ノロの日記

住んでる町の話 読んだ本の話 聴いた歌の話 などなど

アンチツーリズム?

2007-03-15 | 法隆寺・斑鳩町近辺
少し前のことで、ネット上を検索してもあまり出てこないのですが、奈良としては実に不名誉なことを言われたことを思い出しました。奈良県を訪れた観光客の満足度が低い、と。

探してみると、こんなのがでてきました。

URL:http://homepage2.nifty.com/narajititaikenn/koto503.htm

このHPの著者が、スクラップブックのように、記事を集めていたのでしょうか。
「2005年3月7日~2005年4月6日」のところに探していたものが。

「全国の観光地の満足度に関する民間研究所の調査で、奈良県が厳しい評価を受けた。東大寺や法隆寺といった有名どころを抱えているのに、宿泊施設の食事やもてなし、道路標識の分かりやすさなど22項目中5項目で全国最下位、という結果だった。主に公共サービスへの満足度調査をしているワード研究所(本社・千葉県浦安市)が調べた。昨年9月9日~10月3日まで、国内943ヶ所の観光地についてインターネットでアンケートを実施、2万1,274人から回答があった。宿や飲食店、交通事情などの満足度を5段階で評価する質問への回答をまとめ、都道府県ごとに平均値を出した。」

これは、たしかそのころの朝日新聞に掲載されていた記事だと思います。

これによると、22項目中、「道路標識が分かりにくい」、「道の駅など休憩施設が少ない」、「路線バスが充実していない」、「宿泊施設の食事がよくない」、「宿泊施設のもてなしがよくない」の5項目で最下位。
ただし、「観光情報の提供やガイドが少ない」、「観光のための歩道が整備されていない」の2項目では13位。かろうじて。


ワード研究所の公開している調査結果を見てみます。

6頁に、「都道府県別一番良かった観光地割合」というのがありますが、奈良県はわずか0.7%。同じく「古都」である京都の4.5%にははるかに及ばない。

19から21頁に「観光地全体満足度ランキング」があります(しかしこのタイトル、一読して何を言いたいのか判然としません。さっきの「都道府県別一番良かった観光地割合」というのも、パッと見て何が書いてあるのかわかりやすい見出しとはいえないでしょう)。

個別の観光地への満足度の順位を、県別に表にまとめたものなのですが、我らが法隆寺は奈良県では高松塚古墳についで2位。奈良公園と並んでいます。やった。東大寺に勝った。ただ、奈良県全体を見ると、近畿の2府4県の中ではだいぶ見劣りがします。滋賀や大阪には勝っている印象がありますが。


それはまあどうでもいいんですが(ってここまで書いときながら)、このことを思い出したのは、最近また別の記事を読んだからでした。って続きはまた。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (midyari)
2007-03-19 18:31:40
続き、まだ?
Unknown (ノロ)
2007-03-20 00:37:32
すまん。まだちょっと。。。