ノロの日記

住んでる町の話 読んだ本の話 聴いた歌の話 などなど

因幡の白うさぎ

2009-06-02 | 
弟夫婦が子どもを連れて鳥取に行ってきたそうで、お土産をくれました。 寿製菓の「因幡の白うさぎ」というお菓子です。 因幡の白うさぎといえば、小学校の半分を鳥取で過ごしたぼくにとっては、とても親しみのある話です(弟にとってはどうかな?)。 で、このお菓子、「因幡の白うさぎ」と名づけられているだけあって(それにうさぎの形をしたおまんじゅう)、因幡の白うさぎ伝説が書かれています。 どれどれ。 . . . 本文を読む

字幕というのかなんというのか

2008-09-12 | 
何の話だと言えばいいのか迷うんですけどね。 すべてうろ覚えで書くので、正確な情報ではありませんことを最初にお断りしてお詫びしておきます。 その昔、「青年は荒野をめざす」というテレビドラマを見ました。 五木寛之原作の小説なのかエッセイなのかわかりませんが、とにかく五木寛之です。 主演は安藤正信でした。これは間違いない。(と自信たっぷりに書きましたが、正しくは安藤「政」信でした) 北野武の「キ . . . 本文を読む

歌と歌でないものの境目

2006-07-25 | 
歌について不思議に思っていること。 歌にはなぜメロディやリズムがあるのか。 それがなかったら歌ちゃうやん。 それもそうなんですが。 たとえば、ふつうに言ったら恥ずかしいことでも、「歌」であれば大丈夫、というような言い方もあります。 アイシテルとかスキダとかなんとか。 「歌」でも恥ずかしいっていや恥ずかしいかもしれませんが、ふつうに言うよりはマシ、という意味で。 もちろんそんなネガティヴな . . . 本文を読む

満身創痍

2006-06-30 | 
ソニーのヘッドホンMDR-EX51SPのお話。 ちょっといいヘッドホンでも使ってみようと、しかしビンボーなので巷で噂の「いっこいちまんえん」(以上)もするようなのはとても買う気にならないし、どうせそんなにいい耳を持ってるわけでもないし、そんならちょっといいヘッドホンなんて買わなくてもいいじゃん、という内なる声にも耳を傾けつつ、うだうだ考えた挙句に、買いました。それがソニーのMDR-EX51SPと . . . 本文を読む