goo blog サービス終了のお知らせ 

紫式部屋ーー★富衣美的日記

ジャングル花園の管理人
+ビール大好きの旦那たん
+永遠の眠りについたインコ2羽

メラレウカ マウンテンファイヤー

2007年09月01日 07時36分05秒 | Gardening~リーフ類


この夏 あまりの暑さのせいか
うちのベランダでは
華やかに咲く花はあまりなかった

しかし
ものすごく勢いで成長している
可愛い子たちはいる

↑この写真は今年の5月8日に植えたばかりの様子

そして、 こちらは昨日の様子

木の形しているのは「メラレウカ マウンテンファイヤー」です
成長につれて 葉っぱの赤みは少し減った気がするけど
良い形になってきた
隣に見えるのは「ネメシア メロウ スカイ」

手前のごちゃごちゃは薔薇の葉っぱが混ざってるけど
「レモンタイム」と「オレガナム バックランド 」である

改めて写真を見て比べてみると
なんだか とっても嬉しいです
愛情と肥料で こんなに可愛くなるんだ


夏のお出かけ

2007年08月05日 19時28分37秒 | Gardening~リーフ類

ご心配かけた風邪は
強烈な薬によって
治りました。
薬飲んだ後の数時間は
頭( ̄。 ̄)ボーーォとしてたけど

まあ 治ってよかったわ

ということで
明日から三日間
出かけてきます

水やりは旦那たんに頼んだけど
ちゃんと出来るかな・・・・・
非常に心配!

では 
帰ってきたら
また写真アップしますね!


オリーブの背比べ

2007年08月01日 07時44分37秒 | Gardening~リーフ類

去年の11月に
オリーブの挿し木苗を二株買ってきた
その時の記事はこれだった

あれから八ヶ月が立った
今の様子というと
一言:「伸びまくり」・・・・
につきます

春には花こそ咲かせることなかったが
夏に入って
どんどんと身長伸びてくるのが
目にも見える
今じゃ ベランダの柵をとうに超え
薔薇たちと同じく「どこまで届くのかしら」組になっている

身長の変化というと
こうです:
来た当時は75センチと54センチだった
今年7月16日図ったら
91センチと94センチ
小さかった子が逆転!
 昨日の測定データではなんと
104センチと97センチです!!!

購入当時ちびっこの「ネバディロブロンコ」
(一生覚えそうもない名前だ。。。)
は今 すごく瑞々しい葉っぱが伸びてきたよ
後ろ側に移っているのはその幹だ

一方 「ミッション」は

枝をたくさん増やしている
やはり違う品種だから
生育のパターンも違うでしょう

この様子だと
今年は植え替えしたほうがいいかもね。。。。
嘆き 置く場所・・・・・・・無言



 


真夏のリーフ

2007年07月28日 08時28分24秒 | Gardening~リーフ類

梅雨明け宣言 いつになったら
なるでしょうか?

今週に入って
夏本格的な暑さが
やってきた感じで
毎日ちょっとだけだけど
エアコンつけらずにはいられないわ

ベランダに出たくても
本当に蒸し暑くて
出たくないーーーー

何日かサボって
昨日久しぶりに出てみたら
なんと 「プレクトランサス シルバースター」
が咲いてるじゃないか?

みなさん 覚えてますか?
あの笑ってるように見える小さな花!
去年買ってきたときの花より
大分紫色が濃い気がする

↓今年クローバーにはまったときに
買った「クローバー ホイトフェン」
買った当時は赤褐色だったが
春に入ってから
ずっと緑色のままだった
せっかくこのシックな色に惹かれて買ってきたのに
と思い かなり落ち込んでたが
この前 植え替えてあげたら
段々本来の色に戻ってきたよ!

 


ハートカツラ

2007年07月25日 13時08分17秒 | Gardening~リーフ類

私はハートマックが好きだから
ハートの葉っぱの植物を
見かけたら
すぐに連れて帰る習慣になっている
(もちろんそれはある程度値段と大きさが
許容範囲の物限定)

その代表ともいえる
ハートカツラは
うち二つある

ひとつめは屋内派
去年10月購入時

そして 今は

台所の窓に掛けてあげると
かなり背伸びしている

そして屋外派は
一番目の写真が写っているように
花咲いているよ!
なかなか変わっている花だね


ユーカリの赤ちゃん

2007年07月23日 22時25分55秒 | Gardening~リーフ類


我が家では身長100センチ超えの植物というと
こういうのがあります
薔薇のポール・ネイロン
開花時の百合
そして ↑のユーカリちゃん

購入したときから
二本入っていた
「グニー」と「シルバードロップ」
このころは根本からチョロチョロと
新芽がわいてきた

可愛い赤ちゃんでしょう?
しかし 鉢のあっちこっちに芽生えてきた
小さいな芽は雑草ちゃんかしら?
( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー

↑こっちは「銀丸葉」です
ずっと欲しかった種類なので
今うちで旺盛に育てていること
とってもうれしいです!

新芽の開き具合 面白いよね?
上と下の写真
たった一日の違いです



まだまだ梅雨ですが
皆さんの庭もあっちこっち
新しい命・赤ちゃんが
成長しているに違いないでしょう


成長しすぎ?

2007年07月17日 23時22分31秒 | Gardening~リーフ類


私はリーフ類の植物大好きなので
違う形・色・模様をしている者が
ベランダに多く生息している

↓この鉄のフェンス状雑貨は
この間
台風に備えて整理をしたときに
室外機との狭間に落ちてしまった子
無事に救助した
ちなみにこの写真でのリーフは
左から
「メラレウカ ティーツリー マウンテンファイヤー」
「ヒューケラ ライムリッキ-」
「グレコマ」

うちでは成長が旺盛のリーフがメインです
枯れてしまった子もいるが
中ではこんなふうに膨張してしまった子もいる

今年1月末植え付けた同時の様子
真ん中にあるチョコ色のリーフ
名前は「コプロスマ・チョコレートソルジャー」

しかし 本日現在は。。。。。

左側に寄せ植えしたネメシアはちょっと元気なくて
半分ほど切り戻した
同じ鉢の住民ヒューケラ プラムプディングは
順調

 

同じくコプロスマの「ビートソンズゴールド」は
今年の二月まだこんな顔

そして 今は

最初に同じ鉢にいたミニバラとラナンキュラスは
姿を消して
今はスモークツリー・
オレガノと隣人になっている

個人的にはかなり気に入ってる寄せ植えである

さて
一年に立ったら
どんなふうに成長するのかな?
また記録したいと思います!

 


サントリナの舞

2007年06月13日 07時56分37秒 | Gardening~リーフ類

ハーブのサントリナが咲きだした

近づいてみると
その咲き方がとっても面白いので
ご紹介しますね ♡

↓こちら6月7日の様子
一番外側の輪から開いた
まるでパートナを見つけた男女が舞い始めたように


↓6月8日
二番目の輪も咲きだした

 

↓6月11日
かなりのカップリングが踊っているよ

 

↓6月12日

 

そして
今日の様子は一番上の写真
可愛いでしょう!
まだまだお相手見つけてない男女
早くしなさいーーー


ついにカモミール!

2007年06月10日 20時48分09秒 | Gardening~リーフ類

待ちに待ったカモミールがついに
開花しましたよ!

こちらは6月5日の様子↓
まだ開ききってない

 

6月8日にはこんな可愛い顔だよ~
花図鑑かなんかで見たら
とても大きい花だと思ってたら
5センチくらいのサイズだった

残念なことに
ちょうどこの日は風邪のピークで
美味しいものを食べても
あまり味しなかったから
せっかく収穫したが
フレッシューな状態でお茶できなかったが
まだまだ蕾ふたつほどあるので
これからの楽しみにしよう♪

土曜にお医者さんところで
ちゃんと薬もらってきたから
一週間続いた風邪はもうほとんど治った♪
心配かけてごめんね
(。_。;) ゴメンネ

明日こそ

カラミンサとカモミール
一緒にお茶入れて飲もう


龍です

2007年06月06日 13時10分31秒 | Gardening~リーフ類

うちには
龍がいます

はい、間違いなく
龍です!

見たことない?
見たことあるよ!絶対~

じゃあ、まずこの子:
黒龍

ほら!やっぱり知ってるでしょう?
よく日陰のグランドカバーとして使われている
黒龍だが
うちでは寄せ植えのワンポイントとして
重宝されている

↑の写真の左側の鉢では
栄養系バコパとコニファーと合わせている

↓こちらでは真ん中の鉢で
紫色のネメシアと赤のカーネーションと寄せ植え中



はい、黒龍があれば
必然的に白龍もいるよ!

今日よく様子見てみたら
なんと 蕾が見えてきたよ

蕾のあとは紫の実になるらしいです
楽しみだね

現在 鑑賞用オレガノとレモンタイムと寄せ植えしている

そして
もうひとつ白龍がいます

↑の写真と同じく白龍だが
微妙に葉っぱの模様が違うの わかりますよね

両方ともめずらしくて
一般の花屋ではなかなか出てなくて
極偶然にある遠い場所にある花屋で見つけた

 ビンカミノール イルミネーションと寄せ植えしている

 



龍家族 いかがでしたか?
とても育ちやすくて
どんな色の花とも合わせやすいので
多分玉竜なら
どの庭にも一株二株あると思うので
ぜひぜひ いろいろ遊んでみてください