goo blog サービス終了のお知らせ 

紫式部屋ーー★富衣美的日記

ジャングル花園の管理人
+ビール大好きの旦那たん
+永遠の眠りについたインコ2羽

折原一 水底の殺意

2006年08月25日 08時19分20秒 | Book

8人の登場人物 皆それぞれ殺される原因はある
そして ほかの人を殺す動機もある。
いったい誰が真犯人だろう。

ストーリーは面白いけど
ネタは疲れるもの
何回も同じく繰り返すと 気が重くなる。

やはり 折原の一番面白い作品をいっぱい読んでしまうと
ほかのは退屈に見えちゃうのかなあ

評価点 


折原一 沈黙者

2006年08月25日 08時15分41秒 | Book

折原作品をいっぱい読むと
多少はその倒叙トリックが分かってくる
其の点については 作者の当人もわかっているはずだから
工夫をしたり もっとトリックをかけたりはしているけど
この本は割とすんなりわかっちゃうほう

小説の最初はやや迫力あったが
進むにつれ どんどんつまらなくなってきた気がする。
同じ「・・・者」シリーズでもやはり 外れはあるかな

評価点 


折原一 首吊り島・監禁者

2006年08月25日 08時11分40秒 | Book

この小説 説明しにくいけど
前から見ても 後ろから見ても OK

二つのストーリーが一つのストーリーの序章となって
そして 真中に袋とじがあって
それを破れば すべての真相が分かる仕組みになっている。

発想は面白い。
内容は まあまあ

そして 最大の面白さは袋とじの中にある
流石に折原!

評価点 


折原一 沈黙の教室

2006年08月14日 14時14分35秒 | Book

教室シリーズの一作目。
本当はこれを読んでから 「暗闇の教室」を読んだほうが良かったけど
図書館で見つける倍率はそんなに高くないから
こういう順になってしまったけど。

日本推理作家協会賞長篇賞に輝いたこの作品。
確かに前半の「粛清」はとても意味深く 考えさせたテーマだが
後半及び結末の部分にはもうちょっと工夫がほしいね。
サスペンス狂熱ファンなら納得できないエンディング
犯人の説明もつかないし
謎も残されたし。

でも ネットで同じくこのシリーズを読んだ読者の感想から
ひとつ見逃したことがわかった。
高山千春先生は第二作目にも出ている、
しかも仁科先生とはとても重大なつながりがあること

本当は★5つを入れたいけど。
結末が納得しないので。
でも 暗闇の教室を入れて考えたら
このシリーズはやはり傑作。

評価点


折原一 倒錯のロンド

2006年08月07日 17時19分18秒 | Book

凄い凄すぎる!!!!

読み終わった今も頭の中混乱してて
しばらく整理する時間が必要
但し、 わかっているのは
この作家の実力
頭の冷静さ
そして 人間の先入観の弱点

素晴らしい!!
騙されても痛快!
自分は判断力あってたかがの小説に騙されないと自負している皆さん 
ぜひ読んでみてください

評価点 


折原一 グッドバイ 叔父殺人事件

2006年08月06日 21時31分34秒 | Book

昨日読んだ「偽りの館 叔母殺人事件」となんだかの関連があるのかなと思って
借りてきたが
なんの関係もないのだ。。。

新作の割りには昔の作品より面白くない。
スト-リーの構成もやや簡単しすぎる。

それでもやはり騙された
前回と同じような間違いを繰り返した自分がいる

悔しい!!!

評価点 


折原一 偽りの館 叔母殺人事件

2006年08月05日 22時52分02秒 | Book

そんなに長くないストーリー(折原のほかの作品に比べると)
内容も比較的に重たくなくて 読みやすい。
一日で片付けた

簡単なストーリーなので
登場人物も数人に限られ
犯人も最初からわかっているから
ゆっくりと楽しめる作品である

でも
結果はなんとなくわかるので
意外性が無いといえば 無いほうかもしれない
暑い夏に面白いテレビ番組がない時
麦茶とともに過ごしたい軽い一作かも

評価点 


折原一 暗闇の教室

2006年07月31日 09時03分29秒 | Book

日本推理作家協会賞長篇賞を受賞した「沈黙の教室」の続編
残念ながら 私は前作をまだ読んでいない
どう繋がってるかどうかはわからないが
前作を読まなくても話しは存分に楽しめた

この小説は旦那が夜勤で私一人しか居ない深夜で読んだのだ
ものすごく恐かった!!!
恐すぎてベットについても
しばらく眠れなかった
でも これはホラー小説ではなくて
100%のサスペンスである!

ネタバレになるけど
実は 小説の3/4を超えた時点で
やっと自分はとんでもない誤解をしていることに気付いたのだ。
それだけで 折原一という作家を凄く尊敬しちゃうわ。
最初からまんまと嵌られて 誘導されちゃったね。<o:p></o:p>

百物語のへんは本当に恐くて
ずっと鳥肌立ってた

結末は人によって感想は違うと思うが
納得行くと行かない部分もある
でも 総合的にはこの小説
やや恐くても大丈夫という方 ぜひどうぞ!

評価点