goo blog サービス終了のお知らせ 

時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

本当に欲しいlot.GoogleNowな鏡

2016-02-04 05:08:11 | ブログ


本当に欲しいIoT、Google Nowな鏡



なんでもかんでもネットに繋げなくたっていいじゃないの。

IoT(Internet of Things)も良いばっかりじゃないわよ。と思っていましたが、これなら欲しい!

グーグルのソフトウェアエンジニアMax Braunさんが自作したこの鏡、Goolge Nowが搭載されたスマート鏡なのです。Amazon Fire TV StickとAndroid APIを使って鏡に表示している情報は、時刻や天気予報、APニュースヘッドラインなど。まさに朝に欲しいちょっとした情報が、朝必ず目にする鏡に映し出されています。「スマート、スマート」、「IoT、IoT」って何でも言うけれど、今はまだこれくらいがちょうどいいの。賞味期限とかレシピとかガチャガチャいう冷蔵庫なんて、まだ今はいらないのよ。

コンセプトのCG画像さながらのクリーンでシンプルな見た目も○。しかし、制作者のBraunさんは、裏の配線がごちゃついているので完成ではないとまだまだ作業中。Google Nowのカードにあるその他の項目、特に交通情報も追加したいとのこと。



アルファベット社の「M」ってまだあいてます? Mirrorビジネス、やってやって! 売れると思うわ!



(そうこ)

六本木ヒルズ1室を

2016-02-04 04:50:15 | ブログ

「盲学校に」男性遺言、大分県が入札へ

 大分県立盲学校(大分市)の元校長の孫が「盲学校のために役立ててほしい」と遺言して、東京都港区・六本木ヒルズの高級マンションの一室を県に寄贈した。県教育委員会は最低売却価格を1億4078万円に設定し、26日に一般競争入札を実施する。遺言の趣旨に沿って売却金を活用する方針だ。

 寄贈されたのは「六本木ヒルズレジデンスB棟」19階の1区画75・44平方メートル。県教委によると、所有していたのは戦時中などに県立盲学校の2代目校長を務めた故・森清克さんの孫の男性で、2014年3月ごろに当時50代で亡くなり、約2カ月後に発見された。部屋を寄贈する趣旨の遺言があったが、男性自身と県や盲学校との関わりは不明だという。

 県教委教育財務課は「売却できたら盲学校を中心に使い道を考える。額が大きいので、何度かに分けて使わせてもらうことになるかもしれない」と話す。入札参加の申し込みは17日までで、8日に現地説明会がある。詳細は同課097・506・5452。【池内敬芳】

ファミリーマートに一本化

2016-02-04 04:36:21 | ブログ

ファミリーマートに一本化 ユニーと9月ユニーとファミリーマートの統合の概要 コンビニエンスストア3位のファミリーマートと、4位のサークルKサンクスを傘下に持つユニーグループ・ホールディングス(GHD)は3日、9月1日付で経営統合すると発表した。コンビニのブランドは「ファミリーマート」に統一する。同一ブランドでの国内店舗数が単純合算で1万8000を超え、業界首位のセブン-イレブン・ジャパン(1万8316店、1月末現在)と並ぶ一大チェーンが誕生する。 昨年末現在でファミリーマートは1万1499店。計6304店を展開する「サークルK」と「サンクス」は2019年2月ごろまでにブランドを変える。ファミマは昨年12月に吸収合併した中堅コンビニ、ココストアの約400店もファミマブランドへの転換を進めている。 新ファミマは統合各社の強みを生かした商品開発を進めるとともに、規模の力を生かして大手食品メーカーなどからの商品調達力を強化する。 ファミマがユニーGHDを吸収合併し、持ち株会社「ユニー・ファミリーマートホールディングス」を発足させる。ファミマの上田準二会長(69)が社長に、ファミマの中山勇社長(58)とユニーGHDの佐古則男社長(58)が副社長に就く。ユニーGHDは8月29日付で上場廃止となる。 持ち株会社とコンビニ事業子会社は東京都豊島区、スーパー事業子会社は愛知県稲沢市に本社を置く。中山氏がコンビニ事業を指揮し、佐古氏がスーパー事業を担う体制をとる。【林奈緒美】

#ユニー #ファミマ