goo blog サービス終了のお知らせ 

時代はの変革は凄いと思います。

物販商品販売・
ラクマ・ペイペイ・メルカリ・にも投稿してます。
インスタには動画を投稿してます。

高くても日本製が売れる? 中国で存在感を放つ「JAPANブランド」の実態

2018-06-22 03:04:15 | ブログ
高くても日本製が売れる? 中国で存在感を放つ「JAPANブランド」の実態最近、仕事で毎月、上海を訪れています。上海は広州と並び化粧品関連企業が多い都市で、5月下旬には、ちょうど第23回中国美容博覧会(China Beauty Expo)も開催されていました。中国ブランドだけではなく、日本と韓国のブランドの存在感も高かったです。
上海のショッピング街を歩いてみると、確かにJAPANブランドによく遭遇するのですが、それは一様ではなく、いくつかのパターンがあります。今回、私自身も知見がある化粧品や日用品からそのパターンを紐解いてみます。
■日本産JAPANブランド vs 中国産JAPANブランド高くても日本製が売れる? 中国で存在感を放つ「JAPANブランド」の実態最近、仕事で毎月、上海を訪れています。上海は広州と並び化粧品関連企業が多い都市で、5月下旬には、ちょうど第23回中国美容博覧会(China Beauty Expo)も開催されていました。中国ブランドだけではなく、日本と韓国のブランドの存在感も高かったです。
上海のショッピング街を歩いてみると、確かにJAPANブランドによく遭遇するのですが、それは一様ではなく、いくつかのパターンがあります。今回、私自身も知見がある化粧品や日用品からそのパターンを紐解いてみます。

■日本産JAPANブランド vs 中国産JAPANブランド中国のドラッグストアに並ぶ日本産メリーズ(左)と中国産メリーズ(右)

日本では中国人による買い占めもニュースになった花王のメリーズは、中国でもやはり人気があります。左に並ぶのは日本産メリーズ、右は中国産メリーズ。紙おむつはかさばる商品ですから、輸送コストを抑えるためにも、市場サイズが一定の規模になれば現地生産が基本です。

しかし日本からわざわざ輸入された日本産メリーズ(Sサイズ82枚入り 138元=2346円)は、中国産メリーズ(Sサイズ82枚入り 105元=1785円)の3割以上のプレミアム価格で売られています。製品の中身まで吟味できていませんが、メーカーが意図した結果というよりも、ユーザーのニーズによって日本産JAPANブランドが支持されているということでしょう。


仙台市役所に羽生結弦ポスター・看板

2018-06-22 02:47:49 | ブログ


仙台市役所に張ってあるポスターがツイッターで話題になっている。役所にお祝いの看板がありその役所をバックにして写真を撮っている外国人が何にもいました。Instagramに投稿するのが?
観光客が騒いで撮ってました。
今週末から地元の藤崎デパートなのに羽生結弦のイベントが開催されます。


隣室のモンゴル人脅し食器投げつけ ベトナム人の男2人逮捕

2018-06-22 02:32:47 | ブログ

隣室のモンゴル人脅し食器投げつけ ベトナム人の男2人逮捕
 兵庫県警兵庫署は21日、傷害などの疑いで、神戸市兵庫区のベトナム人留学生の男(26)ら2人を逮捕した。
 2人の逮捕容疑は、20日午後8時半ごろ、同区内の自宅アパート玄関付近で、隣室のモンゴル人留学生の男性(26)を包丁で脅し、食器を投げつけて頭にけがを負わせた疑い。同署の調べに、容疑を否認しているという。
 同署によると、男2人は同居し、室内で友人らと誕生パーティーをしていた。騒音に耐えかねた隣室の男性が壁をたたき、抗議をしに男2人の部屋に向かったところ、玄関先で包丁を向けられ、廊下へ逃げた際に食器を投げつけられ、後頭部にけがを負ったという。

レゴランド東京、聴覚障害者の入館断る 運営会社が謝罪

2018-06-22 02:18:06 | ブログ
レゴランド東京、聴覚障害者の入館断る 運営会社が謝罪 「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」(東京都港区)を訪れた聴覚障害の4人が、聞こえないことを理由に入館を断られていたことがわかった。国は「障害者差別解消法の禁止事項に当たる」とし、施設側に改善を求めた。運営会社は「大きな過ちを犯した。深くおわびする」としている。
 入館を断られたのは、新潟県に住むろう学校教員でろう児支援団体代表の阿部光佑さん(31)。4月21日の土曜日、家族などで楽しもうと、息子(3)と娘(6)と友人の計4人でレゴランドを訪れた。入り口でスタッフに呼び止められ、「聞こえる方はいらっしゃいますか? 聞こえる人が付き添わないと入館はできません」と筆談で伝えられた。4人とも聴覚障害があるため、理由を聞くと「災害時に避難の呼びかけに応じることができないため」と説明された。子どもたちは「ほかの子は遊べるのに、なんで自分は入れないの?」とショックを受けた様子だったという。
 施設を運営する「マーリン・エンターテイメンツ・ジャパン」(港区)などによると、施設のホームページのQ&Aに、障害者だけの入館はできず、健常者の付添人との入館を求めるという内容を記していた。阿部さんはこの出来事を全日本ろうあ連盟(東京都新宿区)に相談。連盟は国や、施設のある港区に対応を求めた。

参院議員会館で大麻栽培? 記者の通報で現場は一時騒然

2018-06-22 01:54:13 | ブログ

参院議員会館で大麻栽培? 記者の通報で現場は一時騒然日本では無許可の栽培や所持などが法律で禁止されている大麻が、国会議員の事務所などが入る参院議員会館(東京都千代田区永田町)の敷地内で発見された。

「永田町で大麻草のような植物が生えている」との情報を得たAERA dot.の記者が21日昼ごろ、現場で大麻草が生えていることを確認。東京都の福祉保健局に通報し、同日夕に都の担当者によって抜去された。抜去時には、参院事務局の担当者や警備員など10人ほどが集まり、関係者との電話連絡に追われたり、実物の大麻草を撮影をしたりするなど、現場は一時騒然とした。