
松島の日の出(2024.11.24)
厚い雲からの日の出です。2024.11.24雲の観測データと照合してみると・・・・、やはり雲ばかりでした。寒かったのですが頑張って次へ向かいました。-end-...

松島の日の出 その2(2024.11.29)
昨夕の興奮(日暮れにクマと遭遇)が残っていましたが、気分転換に日の出を撮影しに行ってきました。5日前の撮影場所から南側へ約400mくらい離れた海抜約8mくらいの場所からの撮影です。...

女川漁港からの日の出(2024.12.03)
ダルマ朝日がギリギリ見られるかもという期待から、約70㎞離れた女川漁港まで行ってきました。結果は、またまた雲に覆われてダルマ朝日は見られませんでした。が、画角も確認できたので、次の...

松島の朝日(2024.12.22)
天気予報などを見るとダルマ朝日の出現は40%ぐらい程度かなと思いつつも、自然相手なので毎日でも行くべきとの天の声(女房の声)・・・・・。冬至も過ぎたので、朝日の出る位置の再確認も兼...

ダルマ朝日の振り返り(2023シーズン)
2023シーズンのダルマ朝日についてまとめてみた。まず、シーズンについては自分なりに考え、寒くなる11月から3月までを1シーズンとしてカウントした。つまり、今回は2023.11.1...

2025年 撮り始め
撮り始めは「松島湾の朝日」がいいのではと思い、日の出撮影も兼ねて行ってきました。天候は次第に曇り空から雨との予報もあり、午前中のみで帰宅・・・・今年はいい写真(記録と思って撮ればい...

今日の朝日(2025.01.29)
ガソリン代も高騰しているため、移動もいろいろな用事を兼ねて・・・ということで、8時からの...

ダルマ朝日(2025.02.15)
昨夜の天気予報に期待するものがありましたので、本日、目覚まし時計より早めに目が覚めました。おのずと予定より早めに現地到着となりましたが、今朝はカメラマンが複数名(7人くらいかな)お...

仙台新港の朝日(2025.02.22)
出発時の車外の気温がマイナス5°c、現地がマイナス6°c・・・その間、社内の暖房は入れず30分の我慢・・・。水平線の上には雲・・・でも...

二ツ島の朝日(2025.02.24)
ダルマ朝日が見えたらラッキー程度の天気予報でしたが、新たな場所も開拓しなければいけない...