ある日鹿児島空港の帰り
通路を通るとデカイ展示物が・・・

デッカイ写真かあるなと思いつつ、よーく見るとなんか感じが違う。
置いてある説明文を読むと「爪楊枝点描画」と記載してある。
「これ、爪楊枝??」て感じでのぞき込むと確かになんか刺さってある。

口元の部分の拡大だけど確かに爪楊枝。
しかも色を着けた用事を微妙に散らしてうまい具合に写真のように見せている。
すごい!すごい!!
こんな芸術を見るとすごく感動します。
しかも地元高校生の作品。
いやあ脱帽です。
さすがです。
実物を見たら一番良いのだけど
自分の中で留めておくのはもったいなかったので
公開しました♪
【説明書】
国分高等学校 2年○組制作
オードリー・ヘップバーン
約30万本の爪楊枝を八色に着色し、五ミリ角にモザイク処理した下絵を発泡スチロールに貼り付け、その上に着色した爪楊枝をひたすら刺してきました。
6月から制作を開始し、7月15日の文化祭当日に完成。展示部門で見事1位を獲得しました。
36名の生徒の努力の成果をじっくりとご覧下さい。
<制作者>割愛(36名)
《担任》割愛
通路を通るとデカイ展示物が・・・

デッカイ写真かあるなと思いつつ、よーく見るとなんか感じが違う。
置いてある説明文を読むと「爪楊枝点描画」と記載してある。
「これ、爪楊枝??」て感じでのぞき込むと確かになんか刺さってある。

口元の部分の拡大だけど確かに爪楊枝。
しかも色を着けた用事を微妙に散らしてうまい具合に写真のように見せている。
すごい!すごい!!
こんな芸術を見るとすごく感動します。
しかも地元高校生の作品。
いやあ脱帽です。
さすがです。
実物を見たら一番良いのだけど
自分の中で留めておくのはもったいなかったので
公開しました♪
【説明書】
国分高等学校 2年○組制作
オードリー・ヘップバーン
約30万本の爪楊枝を八色に着色し、五ミリ角にモザイク処理した下絵を発泡スチロールに貼り付け、その上に着色した爪楊枝をひたすら刺してきました。
6月から制作を開始し、7月15日の文化祭当日に完成。展示部門で見事1位を獲得しました。
36名の生徒の努力の成果をじっくりとご覧下さい。
<制作者>割愛(36名)
《担任》割愛
台風13号が鹿児島に接近中。
上陸は免れてに逸れるみたいだけど歴代何位くらいの大きさらしい。
おかげで仕事はお昼で終わり帰宅・・・。
いつも売上の事が頭に。。。
まあこんな時は焦っても仕方ないかな。

■台風13号 歴代有数の強い勢力 類似93、99年は大被害■
非常に強い台風13号は16日午後9時現在、中心気圧925ヘクトパスカルと歴代有数の強い勢力で九州南部に接近している。最近、同じような勢力で近づいた台風には、8・6水害があった1993年の13号があり、鹿児島県内で死者33人を出した。幾分弱い勢力で今回に近い進路を取った99年の台風18号では、59人がけがをした。東シナ海の水温が高いため、今回の13号は勢力を保ち北上する見込みで、警戒が必要だ。
93年の台風13号は、高い海水温のため中心気圧が一晩で25ヘクトパスカルも下がるなど急成長。9月3日に薩摩半島南端に上陸し、県本土を縦断するコースを取り、旧金峰町や川辺町で土砂災害を引き起こした。上陸時の中心気圧は930ヘクトパスカルで、気象庁に記録が残る51年以降、61年の第二室戸台風(同925ヘクトパスカル)などに次ぐ3番目に強い勢力だった。
99年の台風18号は、海水温が高い宮古島近海で成長。東シナ海を北東に進み、熊本県北部に上陸した。鹿児島県接近時の中心気圧は940ヘクトパスカル。県の記録によると、鹿児島市で最大瞬間風速53.1メートル、旧鹿島村役場で同83.9メートルなど猛烈な風が吹き荒れ、飛んできたガラスなどでけが人が続出。収穫前の水稲にも大きな被害が出た。
今回の13号は、九州に最接近する17日夕の予想中心気圧が935ヘクトパスカルの予報。早めの避難など対策が必要だ。(南日本新聞)
上陸は免れてに逸れるみたいだけど歴代何位くらいの大きさらしい。
おかげで仕事はお昼で終わり帰宅・・・。
いつも売上の事が頭に。。。
まあこんな時は焦っても仕方ないかな。

■台風13号 歴代有数の強い勢力 類似93、99年は大被害■
非常に強い台風13号は16日午後9時現在、中心気圧925ヘクトパスカルと歴代有数の強い勢力で九州南部に接近している。最近、同じような勢力で近づいた台風には、8・6水害があった1993年の13号があり、鹿児島県内で死者33人を出した。幾分弱い勢力で今回に近い進路を取った99年の台風18号では、59人がけがをした。東シナ海の水温が高いため、今回の13号は勢力を保ち北上する見込みで、警戒が必要だ。
93年の台風13号は、高い海水温のため中心気圧が一晩で25ヘクトパスカルも下がるなど急成長。9月3日に薩摩半島南端に上陸し、県本土を縦断するコースを取り、旧金峰町や川辺町で土砂災害を引き起こした。上陸時の中心気圧は930ヘクトパスカルで、気象庁に記録が残る51年以降、61年の第二室戸台風(同925ヘクトパスカル)などに次ぐ3番目に強い勢力だった。
99年の台風18号は、海水温が高い宮古島近海で成長。東シナ海を北東に進み、熊本県北部に上陸した。鹿児島県接近時の中心気圧は940ヘクトパスカル。県の記録によると、鹿児島市で最大瞬間風速53.1メートル、旧鹿島村役場で同83.9メートルなど猛烈な風が吹き荒れ、飛んできたガラスなどでけが人が続出。収穫前の水稲にも大きな被害が出た。
今回の13号は、九州に最接近する17日夕の予想中心気圧が935ヘクトパスカルの予報。早めの避難など対策が必要だ。(南日本新聞)

う、ううっ…(><)
試合は見ていませんが仕事場のテレビのある所では
すごい人だかりだったのは目撃しましたが
おそらく良い試合だったんでしょうねえ。
惜しまれますが・・・次がんばろう!
■早稲田実、26年ぶり決勝進出 鹿児島工を5―0で下す■
第88回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高野連主催)第14日の19日、準決勝第2試合で鹿児島工(鹿児島)と早稲田実(西東京)が対戦し、早稲田実が5―0で快勝した。準優勝した第62回大会以来、26年ぶりの決勝進出を決めた。第15日の20日、決勝戦で駒大苫小牧(南北海道)と対戦する。
早稲田実は1回、四死球で1死一、二塁の好機に、後藤の本塁打で3点を先制。2回にも、小柳の適時二塁打で1点を追加した。8回には斎藤の適時二塁打で加点。斎藤は毎回の13三振を奪い、散発3安打に抑えて無四球で完封した。
鹿児島工は、先発の下茂が3回以降立ち直り、救援した主戦・榎下も好投。序盤の失点が惜しまれた。打線は得点できなかったが、初出場で4強に進出した。(2006年08月19日17時20分 朝日新聞社)
■鹿工OB川崎「よくやった」/夏の甲子園
<全国高校野球選手権:早実5-0鹿児島工>◇19日◇準決勝
鹿児島工OBのソフトバンク・川崎宗則内野手「正直、ここまで勝ち上がれると思っていなかったので、本当によくやったと思います。胸を張って、鹿児島に帰ってほしいです。まだまだ後輩には先がある。この結果に満足せず、もっと上を目指して頑張ってほしい。満足したらそこで終わってしまう。誰よりも僕が一番悔しい。何が悔しいかって? (王)監督の母校に負けたことが一番悔しいですね」。(日刊スポーツ)
試合は見ていませんが仕事場のテレビのある所では
すごい人だかりだったのは目撃しましたが
おそらく良い試合だったんでしょうねえ。
惜しまれますが・・・次がんばろう!
■早稲田実、26年ぶり決勝進出 鹿児島工を5―0で下す■
第88回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高野連主催)第14日の19日、準決勝第2試合で鹿児島工(鹿児島)と早稲田実(西東京)が対戦し、早稲田実が5―0で快勝した。準優勝した第62回大会以来、26年ぶりの決勝進出を決めた。第15日の20日、決勝戦で駒大苫小牧(南北海道)と対戦する。
早稲田実は1回、四死球で1死一、二塁の好機に、後藤の本塁打で3点を先制。2回にも、小柳の適時二塁打で1点を追加した。8回には斎藤の適時二塁打で加点。斎藤は毎回の13三振を奪い、散発3安打に抑えて無四球で完封した。
鹿児島工は、先発の下茂が3回以降立ち直り、救援した主戦・榎下も好投。序盤の失点が惜しまれた。打線は得点できなかったが、初出場で4強に進出した。(2006年08月19日17時20分 朝日新聞社)
■鹿工OB川崎「よくやった」/夏の甲子園
<全国高校野球選手権:早実5-0鹿児島工>◇19日◇準決勝
鹿児島工OBのソフトバンク・川崎宗則内野手「正直、ここまで勝ち上がれると思っていなかったので、本当によくやったと思います。胸を張って、鹿児島に帰ってほしいです。まだまだ後輩には先がある。この結果に満足せず、もっと上を目指して頑張ってほしい。満足したらそこで終わってしまう。誰よりも僕が一番悔しい。何が悔しいかって? (王)監督の母校に負けたことが一番悔しいですね」。(日刊スポーツ)
やはり混戦を制した鹿児島予選だけあってなかなか粘り強いですね。
この調子で決勝まで、願わくば優勝旗を鹿児島に持ち帰ってもらいたいものです。
キバレ!
■鹿工 延長制し4強 福知山成美に3-2 きょう早実戦■
福知山成美を延長で下し、4強進出を喜ぶ鹿児島工ナイン=18日午後、甲子園球場
【甲子園で本社取材班】第88回全国高校野球選手権大会第13日は18日、準々決勝二試合があった。初出場の鹿児島工は福知山成美(京都)を延長戦の末3-2で破り、準決勝進出を決めた。鹿児島県勢の4強入りは、第81回大会の樟南以来7年ぶり。
鹿工は1回、今吉健の左前適時打で先制。その後逆転されたが、7回に代打・今吉晃の内野安打を足がかりに同点とすると、延長10回、鮫島が決勝点となる本塁打を放ち試合を決めた。榎下は序盤制球に苦しんだが、粘り強く完投した。
鹿工は大会第14日の19日、第二試合で早稲田実(西東京)と決勝進出をかけ対戦する。
■次の試合も接戦に/鹿児島工・中迫俊明監督の話
(鮫島の本塁打は)神様、スタンドに入れてくれーと心で叫んだ。榎下もよく頑張った。早めの交代も考えたが鮫島のリードがよく、締めてくれた。ここまでくるとは思わなかった。うれしい。次も接戦に持ち込みたい。
■延長の一発大きい/福知山成美・田所孝二監督の話
榎下君の調子が良かったので終盤勝負になると思っていた。力はきっ抗していたが、延長の一発が大きかった。駒谷投手はよく投げていた。ただ打線がつながらなかった。ベスト8までこられたことは予想外。いいチームだった。近いうちにもう1度きたい。
この調子で決勝まで、願わくば優勝旗を鹿児島に持ち帰ってもらいたいものです。
キバレ!
■鹿工 延長制し4強 福知山成美に3-2 きょう早実戦■
福知山成美を延長で下し、4強進出を喜ぶ鹿児島工ナイン=18日午後、甲子園球場
【甲子園で本社取材班】第88回全国高校野球選手権大会第13日は18日、準々決勝二試合があった。初出場の鹿児島工は福知山成美(京都)を延長戦の末3-2で破り、準決勝進出を決めた。鹿児島県勢の4強入りは、第81回大会の樟南以来7年ぶり。
鹿工は1回、今吉健の左前適時打で先制。その後逆転されたが、7回に代打・今吉晃の内野安打を足がかりに同点とすると、延長10回、鮫島が決勝点となる本塁打を放ち試合を決めた。榎下は序盤制球に苦しんだが、粘り強く完投した。
鹿工は大会第14日の19日、第二試合で早稲田実(西東京)と決勝進出をかけ対戦する。
■次の試合も接戦に/鹿児島工・中迫俊明監督の話
(鮫島の本塁打は)神様、スタンドに入れてくれーと心で叫んだ。榎下もよく頑張った。早めの交代も考えたが鮫島のリードがよく、締めてくれた。ここまでくるとは思わなかった。うれしい。次も接戦に持ち込みたい。
■延長の一発大きい/福知山成美・田所孝二監督の話
榎下君の調子が良かったので終盤勝負になると思っていた。力はきっ抗していたが、延長の一発が大きかった。駒谷投手はよく投げていた。ただ打線がつながらなかった。ベスト8までこられたことは予想外。いいチームだった。近いうちにもう1度きたい。

鹿児島工業、見事に2回戦突破!
波乱の県予選を勝ち抜いたのは伊達じゃなかったですねえ。
うれしい逆転勝ちです!!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
鹿児島工 0 0 0 2 0 0 1 0 0 3
高知商 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2
波乱の県予選を勝ち抜いたのは伊達じゃなかったですねえ。
うれしい逆転勝ちです!!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
鹿児島工 0 0 0 2 0 0 1 0 0 3
高知商 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2


本日は少しブルーが入ったO山くんと食事会をするべく仕事後、市内に。
着いて彼が終わるのを待っていると何やら急用が入ったらしく急遽中止・・・(--;)
俗にいうドタキャン・・・★
このまま帰るのも虚しかったのでS野・N原と食事に。
どこの行くか迷ったあげく
今まで行った事の無かった「豚とろラーメン」へ。
行ったときには既に外でお客さんが待っている状態だったけど5分くらいで中へ。
仕事の話をしつつラーメンが出された。
噂の「豚とろラーメン」果たして味の方はと思いつつスープを一口。
マジで噂だけじゃないだろうなと思いつつ麺を一口。
・・・☆・・・まいう☆です!!
伊達に噂になってないなと素人ながら思った。
ラーメン好きな人は鹿児島市内に来られたら
「豚とろラーメン」をご堪能アレ。
好き嫌いあると思いますがおすすめです♪