一年越しで、造園のご相談を受けていたお客様より御依頼があり、
今年の2月中旬から造園工事を行いました。
近隣の土地造成に伴う、お庭のリニューアルです。

こちらは施工前の状況。
奥様がお茶をされるということで、茶庭にしたいというご要望を受けました。
また池が欲しいというご要望も請けました。


積用、敷用の石材を搬入したところ。重くて大きい石ばかりです。



約1週間の工事を経て、完成です。
石積、敷石のデザインが空間の広がりを持たせ、
グランドカバーのタマリュウと伊勢砂利のコントラストが地表部分に
変化を持たせるアクセントとなりました。
樹木はお客様の方で追々充実させていくということで、
今回はベースになる部分を植栽した感じになります。
池もお客様ご要望のサイズを施工させて頂き、
中味も追々充実させていかれるとのことでしたので、
今頃、いろいろ変化していることと思います。
池のろ過装置カモフラージュすべく、イペ材を使ってボックスを製作しました。
施工直後は木材の赤みが、周りの景色と少し違和感がある感じですが、
時間が経てば、色はシルバーグレーに落ち着いてきます。
耐久性がある木材ですので、今後なじんでいくことと思います。
(2006/3工事完了)
今年の2月中旬から造園工事を行いました。
近隣の土地造成に伴う、お庭のリニューアルです。

こちらは施工前の状況。
奥様がお茶をされるということで、茶庭にしたいというご要望を受けました。
また池が欲しいというご要望も請けました。


積用、敷用の石材を搬入したところ。重くて大きい石ばかりです。




約1週間の工事を経て、完成です。
石積、敷石のデザインが空間の広がりを持たせ、
グランドカバーのタマリュウと伊勢砂利のコントラストが地表部分に
変化を持たせるアクセントとなりました。
樹木はお客様の方で追々充実させていくということで、
今回はベースになる部分を植栽した感じになります。
池もお客様ご要望のサイズを施工させて頂き、
中味も追々充実させていかれるとのことでしたので、
今頃、いろいろ変化していることと思います。
池のろ過装置カモフラージュすべく、イペ材を使ってボックスを製作しました。
施工直後は木材の赤みが、周りの景色と少し違和感がある感じですが、
時間が経てば、色はシルバーグレーに落ち着いてきます。
耐久性がある木材ですので、今後なじんでいくことと思います。
(2006/3工事完了)