茶室から涼やかなお庭を楽しめるよう既存のお庭をリフォームしたいという御依頼を受けました。

こちらが施工後の画像です。
お庭を囲っている長い年数の経った既存のブロック塀をカバーし、
植物達を引き立てるよう、黒竹をパネル部分に使った
鉄製のオリジナルデザインのフェンスを施工しました。
落ち着いた雰囲気を出しながらも、圧迫感が出過ぎない仕上がりになったかと思います。
植栽スペースも積石を解体し、お客様のご要望により、既存の石材を再利用して施工、
樹木も大きくなりすぎた物は整理し、低めの枝振りの良い樹木を新規で2株入れ、
涼やかな空間作りを心がけました。

お茶室となる和室前のエリアのフェンスには、ススキの穂がそよいでいるようなデザインの鉄装飾を製作、
窓から丁度見えるように配しました。こちらのデザインは特にお客様にも気に入って頂いたものです。


テラスとアプローチ部分です。
いろいろな材料を組み合わせた斬新なデザインをご希望でしたので、
臼や瓦、六方石を使用し、変化に富んだデザインにしました。
面白いものに仕上がったかと思います。
アプローチに使用している飛石は、既存の飛石を再利用させて頂きました。
以下二枚は施工前の画像です。


施工後と比べると、植栽スペースが大きかったことと、大きく育った樹木が多かったので、
ちょっと圧迫感があるお庭だったのかもしれません。
風通しの良いお庭にということがお客様の一番のご要望でしたので、
ご希望通りのお庭になったかと思います。
今後春にかけ、下草植栽を行う予定です。また雰囲気が変わると思いますので、
作業終了後画像アップしたいと思います。

こちらが施工後の画像です。
お庭を囲っている長い年数の経った既存のブロック塀をカバーし、
植物達を引き立てるよう、黒竹をパネル部分に使った
鉄製のオリジナルデザインのフェンスを施工しました。
落ち着いた雰囲気を出しながらも、圧迫感が出過ぎない仕上がりになったかと思います。
植栽スペースも積石を解体し、お客様のご要望により、既存の石材を再利用して施工、
樹木も大きくなりすぎた物は整理し、低めの枝振りの良い樹木を新規で2株入れ、
涼やかな空間作りを心がけました。

お茶室となる和室前のエリアのフェンスには、ススキの穂がそよいでいるようなデザインの鉄装飾を製作、
窓から丁度見えるように配しました。こちらのデザインは特にお客様にも気に入って頂いたものです。


テラスとアプローチ部分です。
いろいろな材料を組み合わせた斬新なデザインをご希望でしたので、
臼や瓦、六方石を使用し、変化に富んだデザインにしました。
面白いものに仕上がったかと思います。
アプローチに使用している飛石は、既存の飛石を再利用させて頂きました。
以下二枚は施工前の画像です。


施工後と比べると、植栽スペースが大きかったことと、大きく育った樹木が多かったので、
ちょっと圧迫感があるお庭だったのかもしれません。
風通しの良いお庭にということがお客様の一番のご要望でしたので、
ご希望通りのお庭になったかと思います。
今後春にかけ、下草植栽を行う予定です。また雰囲気が変わると思いますので、
作業終了後画像アップしたいと思います。