goo blog サービス終了のお知らせ 

題名が思いつかない

YouTubeで演奏動画をアップしているとだをです。
日記と音楽を中心にいろんなことを書いていきたいと思います。

明日はGLAYのライブ 初めての2列目

2019-05-14 20:02:29 | 音楽
明日はTOSHIさんが誘惑の拍を間違え、TERUさんによる一生始まらないMAD BREAKERがあった11/12/03 GLAY HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2011-2012 "RED MOON & SILVER SUN"以来の名古屋国際会議場センチュリーホールにてGLAYのライブ。


静岡ではYoung oh! oh!、Missing Youが入っていたということで日替わりでHELLO MY LIFE、とまどい、SPECIAL THANKSあたりが入ってこないかなと期待している。(ROCK ICONはどうだろうか)

最後はACID HEAD等も入れてくるのだろうか。まああまり好きではないが。もちろんCD曲順通りのヘビゲも見ものである。

2日連続というのも嬉しいが明日は2列目という至福。小さな頃にオリジナルヘビゲ(恐らく00年)に行っているのでOP映像も当時のものか気になるが何も書かれていないので望み薄か?

明後日まで終わってしまえば2日の短い夢は終わってしまうが悔いのないようにその光景を焼き付けたい。

GLAY LIVE TOUR 2019 -SURVIVAL- 令和最初のGLAYとHEAVY GAUGE 静岡市民文化会館 大ホール セットリスト

2019-05-12 22:50:52 | 音楽
GLAY LIVE TOUR 2019 -SURVIVAL- 令和最初のGLAYとHEAVY GAUGE

静岡市民文化会館 大ホール

Just Fine
Young oh! oh!
HEAVY GAUGE
FATSOUNDS
SURVIVAL
ここではない、どこかへ
HAPPINESS
summer FM
LEVEL DEVIL
BE WITH YOU
Winter,again
Will Be King
生きがい
Savile Row ~サヴィル ロウ3番地~
COLORS
はじまりのうた
愁いのPrisoner

アンコール

元号
Missing You
SHUTTER SPEEDSのテーマ
彼女の”Modern…”
誘惑

GLAY 2019.05.07 Zepp DiverCity Tokyo セブン‐イレブン Premium Live GLAY HERITAGE 2019 セットリスト

2019-05-07 22:13:27 | 音楽
GLAY 2019.05.07 Zepp DiverCity Tokyo セブン‐イレブン Premium Live GLAY HERITAGE 2019

愁いのPrisoner

SOUL LOVE

グロリアス

元号

HELLO MY LIFE

ここではない、どこかへ

サバイバル

はじまりのうた

Just fine(新曲)

生きがい

Winter,again

FATSOUNDS

彼女の"modern…"



ENCORE

女々しくて(from ゴールデンボンバー)

SHUTTER SPEEESのテーマ

誘惑

GLAY LIVE TOUR 2019 -SURVIVAL- 令和最初のGLAYとHEAVY GAUGE 席確認

2019-04-28 00:34:56 | 音楽
GLAYの名古屋1日目のチケットが届いた。



親がえっ?!とか言うから大変なことだとは分かったが。

日産、長居、宮城、ポールマッカートニーの東京ドームでいい席だったがここまで凄いのは初めてだからびっくりである。

欲をいえばタクロー側がよかったがそんなことは言ってられない。そもそも当たったことが凄いのだから。

今日はタクローさん特集のSTAGEも手に入れたからいい日だった。寒かったけど。

QUEEN

2019-04-27 15:33:17 | 音楽
QUEENはいつから聴きはじめたのだろうか。5年以上前からは聴いているが。

イギリスのバンドらしくメロディや構成がしっかりしており耳が日本人なとだをにとって最高な洋楽バンドだ。

とだをはアーティストを知りたい場合、まずはベストアルバムを聴くのだがその例に漏れずベストを聴いた。

どれも近年いろいろなものでタイアップされており知っているものばかりだ。

そこでフレディの死に興味を持ち「MADE IN HEAVEN」を聴いた。QUEEN好きな家族から借りた。

ただこれは死後のもの。遺作「INNUENDO」はMVをユーチューブで観て感動し購入した。

やがて映画が作られ大ヒット。とだをが行った日はフレディの命日。(忘れていた)縁があるのか?(勝手な思い込み)

日本人のミーハー心は苦手だが今まで以上にQUEENの曲が人々の心に届くのは嬉しいものである。

QUEENは各パートが完成されている。だがやはり目立つのはボーカルとギター。

高音域でも音圧のあるフレディ。世界にひとつしかないギターだから当たり前だが個性的なギターの音。メイは音符の置き方も素晴らしく関心しきりだ。

フレディのいない今では伝説になってしまったが過去に生まれ変わることができるのならフレディのいるQUEENを観たいものだ。