goo blog サービス終了のお知らせ 

webメモ帳 - private version

(旧動画マイリスト)
※blog仕様変更で一部リンク切れあります。

GeForce簡易性能表 2019年2月

2019年02月25日 | PCハード・ソフト・音響 関連



前回の GeForce簡易性能表 2017年5月 から更新。
GTX900シリーズの一部から最新の一部まで更新。
 (900シリーズは970のみ。自分が使ってるからw 最近の物では価格的に手がでないものは未掲載。性能参考になるカードのみ。) 







                          PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

CORSAIR 650HX - 7年経過

2019年02月12日 | PCハード・ソフト・音響 関連

コルセア電源、トラブルは一度もなく7年が経った。
 

電圧も去年とほぼ同じ数値。 サーバーグレードを謳っただけの事はある!  中身はSeasonic製で50℃環境下でも安定稼動する。
エアコンの無い賃貸が多い地方では大事な性能だと思う。

さて次の電源はどうしたものか。 予備にクラマス電源はあるけどHXはまだイケそう。 様子みながら価格comを物色中。
最近はコルセア(CWT)やシーソニックは10年保証モノまで出してる! ビックリ。 しかも現在は7年保証でも手頃に買える値段になってる。






                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)


CPU 簡易性能表 (201810)

2018年10月15日 | PCハード・ソフト・音響 関連


最近のCPUのみスコア修正の更新。
現在Intel第8世代の価格は第9世代の発売前で在庫品薄のため5,000円~1万円ほどの値上がり。
AMD価格は変わらずか少し値下がりな感じ。 (3,000円前後の変動が常にある)

Intel第9世代 (Coffee Lake-S Refresh) は19~20日頃に発売予定。







                         PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

CPU 簡易性能表 (201805)

2018年05月13日 | PCハード・ソフト・音響 関連

最近のCPUのみスコア微調整の修正。 今回は現在の価格も気になるのでメモ。

更に魅力的になった Ryzen。 価格据え置きで性能アップ! 素晴らしい。
Intelはどう出るのかな。







                         PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)

1stマシン 4年経過

2018年04月09日 | PCハード・ソフト・音響 関連

故障もなく稼働中。

(パーツ構成等はこちら→ 右カテゴリー欄にあるPC環境メモ)



                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

GTX970 2年1ヶ月経過

2018年02月12日 | PCハード・ソフト・音響 関連

問題ナシ。  独自にGPU冷却用の補助で12cmファンを2連追加してる。 (自作)





                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

SD/microSDカードケース 4枚収納タイプ(Hi-Disc)

2018年02月09日 | PCハード・ソフト・音響 関連

microSD収納トレー付 輸入販売:磁気研究所 型番:HD-MCCASE4PCLBL(クリアブルー)・BL(クリアブラック)
ヨドバシで以前200円くらいで購入したもの。 3年前に買ったサンワサプライと型は全く同じ物w 
但し付属の収納トレーは2枚だった。 自分は使わないので問題なし。
一般メーカーの半額ほどなので見つけてラッキーだった。
メモリーカードを用途別で整理したい時は1枚収納ケース4個分よりコンパクトなので便利。






                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

CORSAIR 650HX - 6年経過

2018年02月03日 | PCハード・ソフト・音響 関連

コルセア電源、1stマシンで元気に稼動中。


性能は変わらず、起動・電圧トラブルも無し。 保証は残り1年。
つか流石ハイグレード! (一応中身はSeasonic製)  安価なメーカー電源だと過去2個とも2年くらいで壊れてる。





                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

1stマシン HDD交換

2018年01月20日 | PCハード・ソフト・音響 関連


1台(DM003)故障したついでにデータ用ハードディスク全3台を交換。 今回、手持ちのHDDなので出費は0円。
1台だけ9,000時間が経過してるけどコピーに4時間ほどかかるので面倒。 バックアップ用にコピーしてたHDDなのでそのまま
使用する事にしたw  それでも計算上、2年以上は使えるので問題ないだろう。






                     兼 PCハード・ソフト・サウンド関連(パーツメモ・その他)
                (ソフト設定/機器設定メモ ・ 不具合/パーツ故障/スペアパーツ/交換作業記録など)

Seagate1TB 初めて寿命

2018年01月15日 | PCハード・ソフト・音響 関連


セクタ不良が出たり直ったりしてたMドライブが1年もったw  1TBの寿命はHDD自体初めて。 (※500GBは3台死んでるw)  
  (以前までPCは3年毎に買い替えていたため初期不良・3ヶ月以内の不良品以外は1TBの寿命を経験した事がなかった)
Nドライブが基本Mドライブのコピーディスクになってるので構成復旧・入れ替えは問題ない。
 だけど他のハードディスク2台も同じ時期に稼動してるので23,000hを超えてる。
ついでに入れ替えた方がいいだろうなぁ。




                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

UPSバッテリー 8年経過

2018年01月08日 | PCハード・ソフト・音響 関連

稼動してとうとう8年経過。 素晴らしい性能だ。  コスト計算だとざっと月額150円弱。
停電がまず無い中央区だけど、古いマンション事情ゆえ瞬間停電で何度も助かってる。


 
 参考過去記事: 停電のあった日・瞬間停電原因の推測・UPS関連記事







                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

2ndマシン6年経過

2018年01月03日 | PCハード・ソフト・音響 関連
i5-2400@3.1GHz / GTX560 マシン。 特に異常なく稼動中。  (画像: PC環境 パーツ構成・デバイスなど から抜粋)





                          PCハード・ソフト・サウンド関連(製品レビュー・購入記録)
                                  (経過後の変化・異常など)

CPU 簡易性能表 (201712b)

2017年12月11日 | PCハード・ソフト・音響 関連



Ryzenはゲーム性能もIntelと互角。 周波数もそのまま比較参考になるレベルになった。
次にPC組むならコスパでAMDがいいか。 ソケット変更もあまりないので先々の投資も安く済むのは魅力。


備考: 急遽6コアCPUを投入してきたインテルの慌てぶりが分かる。 珍しく安定してない性能データがあった。
     おまけにソケットの仕様も紛らわしくユーザーの混乱を招くし新規マザーの出費も出るわで、今回の8000シリーズは
     マイナス点が目立つ。 

現在の価格差: i5-8600K / 33,000円くらい。  R5-1600X / 26,000円くらい。


修正14日:1600Xのスレッド数。





                         PCハード・ソフト・サウンド関連(ベンチ・各測定・性能比較)