goo blog サービス終了のお知らせ 

何もない別館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

麺処芳たけ@大森0219

2011-02-19 15:15:52 | ラーメン(大田区)
02月:25杯目(62杯)
場所:大森
品名:中華麺
追加:
値段:750円
回数:1回目(新店)
備考:

蒲田でキノコンボ第1弾を食べたところで次は大森へ。
もちろん徒歩です。

カロリー蓄えること脂の如し!

な、私ですが、今日はVAAMウォーター飲んで燃焼させていますよ。

途中、平和島を経由するわけですが、その地は我が生まれし地。
と少し懐かしんだとか懐かしんでいないとか。。。

そんなわけで大森に到着。キノコンボ第2弾のお店は、大森駅近くの
商店街を出たところ(大森駅からだと商店街の入り口?)付近の
何叉路だ?の近くにあります。



麺処芳たけです。

七人の悪魔超人の一人・・・じゃなかった、七麺人の一人、あまおじさんがオススメしていたお店です。

土曜日は通し営業という事前調査により、余裕を持って14時50分くらいに到着。
先客はなし。後客1名。

メニューは中華麺のみ、それにトッピング。いさぎよい系です(そんな系はない)



本日ラストを飾る一杯は、シンプルに中華麺をお願いしました。

しばらく待って御対麺です。



わぉっ!美味そうなビジュアルですねぇ。
中華そば系ってこのネギのみじん切りがいいですよね。

スープは鶏の柔らかさと切れのある塩で奥深い味わいです。



キノコ系の風味もいい感じに口に広がります。
これは美味いですねぇ。

麺は麻生製麺というところの細麺です。



パツンとした食感で好きなタイプの細麺です。
スープとの相性はいいんじゃないでしょうかね。

なぜか幻想的な鶏チャーシュー(^^;



端っこの部分だったのか、少し小さめだったのが残念。

デフォでついた味玉も少し塩辛かったかな。
他の方のブログを見ると味玉の塩梅もちょうどよさげだったのでブレでしょうか?

そしてこちらが、噂のぽるちーに茸です。



キノコの芳香を感じることは出来ますが、すいません、よくわからないです。
違う名前だと言われてもそっかーと思ってしまいます。
キノコ好きとか言ってもこんなもんです。

チャーシューと味玉は今回だけだと判断しづらいですが、
スープと麺は間違いなく美味かったっすヽ(´▽`)/

去年までは濃厚系が多かったのですが、あっさり系のお店も
こうやって私レベルでも認知できるくらいにどんどん増えているのは嬉しいですね。
やっぱりほっとする一杯ってのが食べたくなるもんです。
特に本日3杯目ともなると。。。

しかし、けっこうキノコの香りがするので好みは分かれるかも。
私は好きですけどね。

また、デフォで半玉入っているとはいえ、750円というのも普通にラーメンを
楽しむ人には少し高めな設定かもしれません。

商店街の入り口ということで、地元密着系になるのではないかと思いますが、
果たしてどうなるでしょうか。

今後の動向が気になるなお店です。
ごちそうさまでした。

さて、明日は出社だし、大人しく帰ることにするか。。。
さすがにもう歩かずに電車で帰ることにしようっと。



住所 東京都大田区大森北1-15-10
営業時間 11時半-15時,17時- 22時,土日祝11時半-21時
定休日 水曜日
メニュー 中華麺750,ワンタンメン1,000,味付玉子100

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



麺場ながれぼし@京急蒲田0219

2011-02-19 13:30:19 | ラーメン(大田区)
02月:24杯目(61杯)
場所:京急蒲田
品名:あえそば
追加:
値段:750円
回数:1回目(2回)
備考:

小岩でがっつり燕三条系を食べましたが、やはり今日はキノコンボをしなければ
と思いまして、小岩から蒲田に向かいました。

まずはながれぼし@京急蒲田に向かいます。
去年の6月にオープンして、私も11月に一度食べています。

あのときは、横浜までドガ展を観に行ってたんだよなぁ。
そういえば、最近美術館行けてない。。
3月からのレンブラント展に行くとするか。

さて、お店には13時に到着です。



今日は外待ちもなく、店内に入ることが出来ました。
ラッキー。

前回はデフォのらーめんを食べましたが、
今日はあえそばと決めておりました。

レギュラーメニューには乗っておらず、黒板にあります。



そこには、限定のみそONミソも一緒に書かれてます。
揺らぐ、心が揺らぎます。。。

でも今日はあえそばな気分だったのです。
初志貫徹できる鉄の意志が大事なのです。

というか、目玉のオヤジの目玉だけが見えると怖ェ。。。

しばらく待ちまして御対麺です。



むひょ~、キノコフレーク?の香りがいいですねぇ。
最初からあえてある状態での提供です。
サイコロチャーシュー、メンマというかタケノコ、ねぎ、海苔、もやしです。
胡麻とブラックペッパーもかかってます。


途中で入れてくださいと、別皿でとろろがついてきます。



キノコととろろって私の好きなものが揃っちゃいましたよヽ(´▽`)/

まずは、とろろを入れずに頂きます。



硬めにゆでられた菅野製麺所の細ストレート麺の食感がいいですねぇ。
麺とたけのこともやしの異なった食感が楽しいです。
醤油タレはそれほど多くなく、いい塩梅。
キノコの芳醇な風味をしっかり味わえて美味いっす。

とろろを途中で投入。



味の面での変化はあまりないですが、
つるる具合がUPしていいですねぇ。

これは美味いです。
麺量は200gくらいだと思います。思ったより多かったですが、
それを感じさせずにズルズルっと食べちゃいました。

贅沢を言えば、キノコの感じはかなりしっかりしていますが、
上にも少し乗っけてくれると嬉しかったかな。

さて、この麺場ながれぼし、4月からは二毛作もスタートするらしいです。



月,火曜日が新たにMILE STONEとして出発するとのことです。
今までの豚骨ときのこと異なり、とりときのこの淡麗系らしいです。
た、食べたい。。。

でも、平日の月,火だけだと行けないじゃないですか。。。_| ̄|○

と、店内を見渡すと、東京ウォーカー掲載記念として、
そのMILE STONEで提供予定の塩あえそばが提供されていました。
見落としてたーーー!!
2,3月はやっているらしいので、また土曜日来てみようかな。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。

さて、2杯食べてそれなりにおなかも膨れてきましたが、大森まで歩くとするかな。


住所 東京都大田区南蒲田2-6-5
営業時間 11時半-15時,17時半- 22時半
定休日 日曜日
メニュー らーめん650,つけ麺750,ながれぼし(全部いり)らーめん900,ながれぼしつけ麺1000,クルーのまかない250,たるちゃー丼400


他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



さしみや五坪@蒲田1218

2010-12-18 11:59:19 | ラーメン(大田区)
12月:15杯目
場所:蒲田
品名:らーめん+小カレーセット
追加:
値段:750円
回数:1回目(新店)
備考:

昨日の忘年会では2次会なかったので、それほど酔っているとは思ってなかったのですが、
帰ってすぐ寝ちゃってました。。。
疲れているんですかね。

今日は午後から出社する予定ですが、せっかくの土曜日、ラーしてから行きますよ。
ってことで、11時ちょい前に始動。
狙いはさしみや五坪@蒲田、または銀笹@新橋。
どちらも京浜東北なので行く間に決めることに。

五坪は昼のみ、銀笹は夜もやっているようです。
今日の出勤はヘルプ的なものなので、あまり遅くならないであろうことを考えると
これは五坪ですね。

ってことで、蒲田へ出動。いやっほー!

蒲田駅、東口を出て左側の大きな通りをまっすぐ。
しんかというラーメン屋の近くを一本内側に入ったところにありました。



11時40分、まだ昼前だからか、一本内側の道だからか少し閑散としてますね。

看板には鯛ラーメン500円の文字が。



写真を見る限り、これで500円でいいのかと思わせるもので、量が少ないのかな。
スパイシーなシーフードカレーも気になります。

店内は店の名前の通り、それほど広くないつくりです。
先客は1名。
その後、後客は4名。土曜日はこれくらいの客入りなんすかね。

券売機はご覧の通り。
ラーメンとカレー、それにご飯。ただそれだけです。シンプルでいいですね。



セットだと、小カレーは50円引き、カレーは100円引きとなっています。
やはりセットはこうじゃなきゃね。

連食予定でカレーは迷いましたが、このセットのお得感は私好みだったので
小カレーセットにしちゃいました。

女性の店主一人できりもりしているようで、チケットを渡すと、
ラーメンには柚子が入りますが、大丈夫ですか?との問いかけ。
柚子の香りは強いので、こういう心配りはうれしいですね。
私はもちろん大丈夫です。

卓上アイテムはこちら。



福神漬け、らっきょうとカレーアイテムがどんとあります。
柚子が入るラーメンなのに柚子胡椒があるってどんだけ柚子好きなんだろ。

しばらく待ちましての御対麺です。



期待させるビジュアルですねぇ。
さきほども書きましたがこれで500円でいいんすかね?
具は、つくね2個、味玉半個、青菜?、白髪ネギ、葱、ゆず皮も入ってますよ?

スープは美しいまでに透き通った黄金色の清湯スープ。



見た目はかなりあっさりのように見えますが、
さしみやだからこそと外看板に書いてあったように
魚介、もちろん鯛の旨味がぎっしり詰まった奥行きのあるスープで
たんなるあっさりではない深く優しい包み込むような味わいです。

これ、旨いっすよ。

麺は半透明の若干ウェーブのかかった細麺。



ツルシコタイプですが、味の面ではそこまで主張してこないです。
スープが主役で、麺は脇役。
そんなイメージです。

団子を割ってみましたが、鯛のすり身にひじきとゴボウが入っていてます。



ゴボウは食感がいいですね。つくねでいう軟骨みたいな。
自家製だと思いますが、旨いですねぇ。

そして、小カレー。



優しい味わいのラーメンのスープとはまた違うスパイシーな味わい。
小でもラーメンとともに食べれば満足する量だし。
具にはホタテも入っていて、こちらもまた旨いっす。

ラーメンとカレー、どちらもレベル高いと思います。
ただ、カレーはかなりスパイシーさがあるので、ラーメンのスープの繊細さとは
相反する組み合わせかもしれません。

なので、先にラーメンを十分堪能し、カレーを食べて、最後にスープで締める
この流れで食べました。これなら間違いないっす。

卓上アイテムはありましたが、デフォが美味しかったので、結局使いませんでした。
話題のお店でしたが、評判通りの美味しさでしたね。
CPの高さはパねぇっす。

蒲田って私的には遠いんですけど、また食べたいっすね。
そして、夜の居酒屋も行ってみたい、そんなお店でした。
ごちそうさまでした。


住所 東京都大田区蒲田5-23-5
営業時間 昼11時半-13時半(夜は居酒屋として17時ー22時
定休日 日曜・祝日
メニュー 鯛らーめん500,カレーライス550,大カレー700,小カレー300,らーめんカレーセット950,らーめん小カレーセット750

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



SHIROMARU-BASE@大森1103

2010-11-03 15:30:00 | ラーメン(大田区)
11月:5杯目
場所:大森
品名:SHIROMARU-BASE(特濃ラーメン)
追加:
値段:700円
回数:1回目(新店)
備考:


全部書き終えて、保存ボタンと間違えてリンクを押してしまい、書いた内容が全部消えた2時半。
勘弁してくれよ。。。って自業自得ですが。。。


気を取り直して。。。


ながれぼし@京急蒲田でキノコな美味しいラーメンを食べまして、
どうよ?私のビールっ腹さんよ。おなかは満足かい?

と聞いてみると、

まだだ、まだボールは生きている!と翼君ばりにアピールされました。

まぁ、私とて横浜→蒲田なんてめったにない休日の過ごし方をしちゃったわけなんで、
もう一店舗くらい新店開拓しておきたいと思うわけですよ。

しかし、時間は14時半。
もう通し営業をやっている店に絞るしかありません。。

そこで、蒲田のお隣の大森に未訪の新店があったことを思い出し、行くことに。
いつもなら一駅なら歩くのですが、時間が時間なんで電車でGO。

大森駅西口を出て左に向かって歩くとすぐに見えます。
SHIROMARU-BASEです。



一風堂の新しいお店ですね。2010年9月オープンです。
一風堂は最近他にもTAOというお店を東銀座に出したとのことで、ここにきて?積極的に攻めてますね。

他のブログをみると、お店のキャッチコピーが書かれたチラシが店頭に貼ってあったみたいですね。
そのフレーズは「草食男子へドロップキック」だそうです。
秩序のない現代にドロップキックしたのは、以下略。

今はその貼紙がなく、店のコンセプトが貼られていました。



一風堂の創業当時の「原点の味」が楽しめる店で、トロリ濃厚、シンプルな豚骨の旨味を味わえるそうです。

そういえば、最近豚骨食べすぎじゃね?さっきのながれぼしも和風とは言え豚骨ですし。
まぁいいか。食べない豚はただの豚ってジ○リも言ってたし。
食べたらもっと豚になる気がしないでもないですが。。。。


店内はオシャレな感じですね。
暗めなので広さはわかりませんが、この時間にしてはそこそこの客入りじゃないでしょうか。

カウンターには、薬味がセッティングされていますが、ニンニククラッシャー、紅しょうが、胡麻、
胡椒はあるのですが、一風堂の代名詞ともいえるあのモヤシがないじゃないですか。
そうですか、そういうことですか。。。あれがないのは残念ですね。
一風堂と思って入る客はかなりの確率でがっかりするんじゃないですかね?


メニューは基本的にSHIROMARU-BASEのみ。これにからいorカレーのバリエーション。



トッピングは100円だと2種選べるようですね。
まぁ、デフォが700円ですからなぁ。
今日は昼2件目ということで替玉はしませんが、九州豚骨系なら替玉もコミコミプランじゃないですか。
そうなると、800円が基準となるので、トッピングで900円。からかorカレーに至っては1000円到達ですよ。
CPは悪いと言えるでしょう。

注文方式はこのシートにチェックをする仕様です。
私は麺普通で。



からかorカレーの辛さは選べるんですね。
普通、3辛、8辛、特辛、超辛。。。3の次がなぜ8??

さすがの細麺なので、それほど待たずに御対麺です。



写真ではあまり違いがわかりませんが、かなり濃厚そうな感じです。
やっぱり影が入っちゃったか。。

スープは粘度の高い濃厚な豚骨で、背脂も浮いています。



なるほど、これは美味い。認めざるを得ませんね。

麺は自家製という細麺ストレート。



そうですよね、この細さですよね。
錦雲豚@浅草橋、荻@浅草橋であの太さに慣れちゃってますが、
これくらいの細さなんですよね。って自信はないですが、ここの方が細い。

具はチャーシュー2枚と青ネギのみというシンプルなもの。
そのチャーシューは薄いもので、味の印象がほとんど残らなかったということが
逆に記憶に残りましたね。



CPの悪さと卓上もやしがないってのは残念ですが、思っていた以上に美味しかったです。
からかorカレーもあることだし、大森にはともえ軒もありますので、また来たいと思います。

さて、これで今日は朝ラーも入れると3杯。けっこうやっちゃいましたね。
せめて大森から品川までの約4kmくらいは歩いて戻ろうとヘルシアを飲みながら
品川へ出発。

歩いていると向こうから親子連れが来ました。
私とすれ違ったときに、父親が「ラーメン食べたくなったな」と娘さんに言い出しました。

Σ( ̄□ ̄;)!!

え?そんなにラーメンスメルが??

偶然ですよね、きっと。

住所 東京都大田区山王2-2-7
営業時間 11時-翌2時(日・祝 -24時)
定休日 年末年始
メニュー SHIROMARU-BASE700,KARAKA-BASE900,CURRY-BASE900,替玉100他



他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



麺場ながれぼし@京急蒲田1103

2010-11-03 14:16:00 | ラーメン(大田区)
11月:4杯目
場所:京急蒲田
品名:らーめん
追加:たまご
値段:700円
回数:1回目(新店)
備考:

朝ラーで満足して帰らずに無事ドガ展行ってきましたよと。



エトワールはやはり生で観るべきだし、観に来た甲斐はありました。
でも、単独画家の展覧会は好きじゃないと少し食傷気味になりますね。

まぁ、最後に常設展でマグリットやダリ、キリコの作品も観れたのでよかったです。

ということで、もうハマには用はありません。

本来なら横浜でラーメン屋を探すべきなのかもしれませんが、
情報がなさ過ぎるので、断念。ラーメン本持ってくればよかった。。。

というわけで、昼ラーはハマから京浜急行で移動。
キノコ好きとして宿題店だったお店に行くことにしました。目指すは京急蒲田。

特快?とやらに乗ったので横浜からけっこうすぐ着いちゃいました。
京急蒲田の西口から第一京浜を環八通りに向かい、環八どおりを左に行って到着。

新店、と言っても2010年6月オープンなんでだいぶ経ちますが、麺場ながれぼしです。



13:45着で先客7、後7。
先日、お願いランキングでラーメン官僚が今年のオススメの新店として紹介していた効果でしょうかね。

この後客まででいったん終了。再開は17時半となっていました。

女性店員は2人いますが、調理しているのは店主一人なので、それほど回転はよくないですね。
客席はカウンター8席、4人がけテーブル1つ。
しばらく待って、テーブル席に相席となりました。

メニューはこんな感じです。
航海メニューということですが、内装も海をイメージした感じです。
某海賊漫画の人形とかも置いてありましたしね。



左がラーメン、右がつけ麺と面白いメニュー作りですね。
それと、ここには載っていないのですが、和え麺もありました。

裏面にはサイドメニュー。
まかない250円は内容が書いてないので気になりますね。
たるちゃーはちょっと高めだな。



今日はデフォのラーメンをたまご入りでお願いしました。
味玉じゃなくたまごだからか+50円なんですか?

しばらく待ちましての御対麺です。
相席だと、写真撮りまくりしづらいな。。。



ちょっと上手く撮れなかったのですが、右下の黒いやつらがキノコフレークです。
このキノコが香ばしくてたまりません。テンション高くなりますぜ、こりゃ。

器は内側が白ですが外側は青とオシャレな陶器?です。



海っぽさを演出しているお店としては青い器は合うんじゃないでしょうか。
オシャレですねぇ。

スープは豚骨ベースですが、出汁にもキノコが入っているというだけのことはあって和風豚骨です。



少し油多めですが、キノコの香りとブラックペッパーが効いていてしつこさは感じません。
滑らかな豚骨というんでしょうか、なかなかどうしていいんじゃないでしょうか。
いや、むしろ、けっこう好きかも!

麺は菅野製麺の細麺ストレート。



ポクポクした食感はまずまず。キノコフレークが絡まるので、麺を食べてても香りがいいです。

具はチャーシュー、海苔2枚、ねぎ、もやし、キノコフレークです。

チャーシューは普通でしたね。キノコの印象が強くあまり残りませんでした、すいません。



たまごは味玉というほど味はあまりありませんでしたが、いい具合に半熟です。




キノコは好きだけど、ラーメンだとどうなのよ?と思いましたが、
思ってた以上に美味しかったですね。
ちょっとスープの油が後に残るが気にはなりましたが。
いつまでもキノコの香りもその分後を引いていいっちゃいいですが。。

京急蒲田、まぁJR蒲田もそうですが、あまり行く機会はないと思いますが、
つけ麺も和え麺も食べてみたいですね。頑張って再訪します!
ごちそうさまでした。


住所 東京都大田区南蒲田2-6-5
営業時間 11時半-15時,17時半- 22時半
定休日 日曜日
メニュー らーめん650,つけ麺750,ながれぼし(全部いり)らーめん900,ながれぼしつけ麺1000,クルーのまかない250,たるちゃー丼400


他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ