goo blog サービス終了のお知らせ 

何もない別館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

自家製麺麺処さとう@本蓮沼121221

2012-12-21 18:15:58 | ラーメン(板橋区)
12月:22杯目(355杯)
場所:本蓮沼
品名:豊魚鶏だし醤油ラーメン
追加:
値段:680円
回数:1回目(新店)
備考:

今日は夕方から板橋方面で打ち合わせ。
会社に戻る前に一杯食べるのもよかろうです。
というわけで、本蓮沼の新店に来てみました。

麺処さとうです。
隣の酒屋?さんが「たなか」でなんかワロタ。

改札でてA2出口の階段登ったらすぐです。

18時5分で開店。
うーん、時間通りに開かないか。。。
店内は6席とコンパクト。1番乗りでした。

あっさりラーメンとこってりラーメンとつけ麺の3種類。

まずはあっさりでしょう。
豊魚鶏だし醤油ラーメンを。
並盛り中盛りが選べる仕組ですが、とりあえず並で。

しばらく待ちまして御対麺。

なかなか良い香りですねぇ。香味油?

スープはほんのり魚介しつつ鶏の旨味を感じるあっさり清湯。


揚げネギかと思ったらニンニクもありますね。
スープはかなり繊細なバランスなので
口の中に結構残っちゃうのがちょっと残念。

自家製の中細ストレートはあっさりラーメンとの相性バッチリ。



この麺はいいね。中盛りにしてもよかったな。

チャーシューはロースかな。



肉肉しい噛み応えのタイプ。
あまり好みではないですが、まずまずかな。

特製だと流行り?の低温調理のチャーシューが入るみたいです。

具は他に、海苔、水菜、ねぎ、メンマです。
水菜は意識してか、ほとんど茎の部分でしたね。


スープはちょっと繊細過ぎるかな。
揚げネギや麺に押され気味。
でも、なかなか美味しかったです。

東十条、本蓮沼と仕事で来ることのある場所にほん田系ありだな。
次回は濃厚いってみよーかね。
ご馳走様でした。

さて、会社に戻るか。
巣鴨経由で。


住所 東京都板橋区蓮沼町22-6
営業時間 11時-15時,18時-22時
定休日 月曜
メニュー 豊魚鶏だし醤油ラーメン680,濃厚魚介豚骨ラーメン700,濃厚魚介豚骨つけ麺700他


他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ



らあめん元@蓮根1213

2011-12-13 12:00:59 | ラーメン(板橋区)
12月:17杯目(439杯)
場所:蓮根
品名:塩らあめん
追加:
値段:750円
回数:1回目(初訪)
備考:

今日は朝から外出。
午後も別の場所に行くので外出三昧。

間はけっこう空くのですが、自社に戻って作業するほどの
余裕はないため、とりあえず昼ラーをめったに行かないお店に
しようと。

三田線だったこともあり、蓮根に行くことに。

蓮根といえば、



そうです、元です。ようやく来れた。

いったん11時15分ごろに到着したものの特に行列もなく、
まさか定休日が変わった?と疑ったのですが、そういう
わけでもなさそう。

ってことでコンビニで時間つぶして11時半に戻ったら
待ち4名となっていました。あらら。
でも平日ならこれくらいの待ちで済むのか。

メニューはらーめんとつけ麺が塩・醤油とあります。



ここはやはり、塩らあめんでしょう。

しばらく待ちまして御対麺です。



おお、美しいお姿じゃないですか。

キラキラと輝くスープは鶏がメインで、
あっさりながら鶏の旨味がしみじみと美味い。



少し鶏油が多めですが、いつまでも飲んでいたいです。

麺は三河屋製麺のたおやかな細麺。



柔らかすぎず、硬すぎず、しなやかで適度なコシがあります。
これは啜りがいのある麺ですね。
スープとの相性も抜群です。

チャーシューは麺プロでも食べましたが、ベーコンのように長い。
オーブンで焼き上げたものらしく、歯ごたえよく味もしみていて
なかなかいいじゃないですか。



他の具は姫筍と鶏つくねと青葱。



この鶏つくねが良かったですね。
生姜が効いていて美味かった。

さすが話題になるお店だけのことはあります。
スープも完飲してしまうほど美味かったです。

つけや醤油も気になり、もう一杯いっちゃうかとも思ったのですが、
お昼が近づくにつれ、混んできたので止めておきました。
また来るチャンスがあれば食べることにしましょう。
ごちそうさまでした。

店内連食をやめ、すぐ近くの西台にあるじもとと連食と
行きたいところなのですが、火曜日が定休日ということで
こちらも断念。。。残念。

とりあえず王子方面に向かうことにしますか。


住所 東京都板橋区坂下2-16-11
営業時間 11時半-14時半,18時-21時、土祝日11時半-15時(約100人分)
定休日 月曜日
メニュー らあめん(塩,醤油)750,つけめん(塩,醤油)800 他

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ  ラーメンへ



湯麺破天荒@新板橋0430

2011-04-30 14:30:14 | ラーメン(板橋区)
04月:31杯目(137杯)
場所:新板橋
品名:汁のない担々麺
追加:
値段:800円
回数:1回目(初訪)
備考:

田村屋で限定を頂いて、今日は出社もありませんし、
自転車でちょっと遠出してみようと、不忍通りをまっつぐ走ってみました。
なんか、全体的に人通りが多かったです。。。

もちろん2杯目も視野に入れて走ってると、巣鴨を超え、駒込に出てきたので
西尾中華そばにしようかと思ったのですが、限定は昨日のみだったので、
デフォだったので、やっぱり回避。どうせだったら未訪店に行きたいじゃないっすか。

さらに走り走り、気付いたら板橋に来ちゃったやん。

まったく土地勘がない板橋。ついに私のブログカテゴリにも板橋区が来ちゃいましたよ。

いつのまにか、中山道ですか?を走ってまして、途中で大勝軒はみつけましたが、
ここまで来て大勝軒はどうよと思い、さらに進んでみたところに、ラーメン屋を見つけたので
ここにしました。



破天荒というお店です。

14時過ぎで店内は先客5名。後客はナシ。

メニューをみたら、辛み麺つまり担々麺と、湯麺つまりラーメンの2系統ですね。
ビーフンや焼きそばもあり、メニューは豊富です。



ここは汁のない担々麺にしてみました。
汁なしでもつゆ無しでもなく、汁のないというネーミングに惹かれました。

しばらく待っての御対麺です。



ほほぅ、メニューの先頭も黒胡麻の担々麺だったように、こちらも黒胡麻のようです。

黒胡麻たっぷりですねぇ。



ラー油はそれほど多くないですが、山椒(花椒?)はそれなり。
具はひき肉、もやし、キャベツ、フライドオニオン。

麺はそれほど太くない中太の縮れ麺。
これがタレに絡む絡む。



タレがかなり濃厚で、黒胡麻の風味を存分に味わえます。
こりゃ、美味いじゃないっすか!

かなり濃厚なので、野菜がもう少し多くても良かったですかね。
または麺大盛にするか。

いくら自転車で行けると言ってもなかなか来れない場所ですが、
再訪して他のメニューも食べてみたいですね。
美味しかったです。ご馳走様でした。


住所 東京都板橋区板橋1-41-10
営業時間 11時半-15時,18時-23時
定休日 不定休(主に火曜日)
メニュー 写真のメニュー参照

四川黒胡麻担々麺830,黒酢入担々麺830,扣肉担々麺950,汁のない担々麺800 他沢山

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ  ラーメンへ