01月:22杯目
場所:池尻大橋
品名:特製ワンタン麺(白だし)
追加:
値段:980円
回数:1回目(2回)
備考:
なんか体調が思わしくない日曜日。
家でおとなくしていればいいものの
やっぱりラーメンでも食べに行こうと
重い腰を上げたのが14時過ぎ。。
半蔵門線で一本で渋谷までも行けちゃうんだよね。
ま、その渋谷も通り過ぎるんですが。。。
池尻大橋で降りると、なんかとんでもない強風。
そんななか到着したのはこちら。

八雲です。
14時半でも外待ちあり。寒いのにすごいね。
20分ぐらいで店内に入ります。
券売機はこんな感じ。

以前来た時より30円くらい値上げされている模様。
その時食べたのが黒だったので今日は白だしにしました。
もちろん特製で。
しばらく待ちましてご対麺です。

いいねぇ、美味い(確信
一見塩に見える白だしはカツオ・昆布など和風なテイストで
じんわりとくる美味しさ。

あっさりに見えますが分厚い旨味で物足りなさなど皆無。
うん、美味しいね、こりゃ。
麺は中細のストレート。パツンとしていて合いますね。

ぎっしりと肉肉しいチャーシュー。

小ぶりながらその存在感は抜群。噛めば噛むほどタイプです。
そしてワンタン。
特製だと肉と海老が3つずつ入るというお得さ。

ピロピロの皮とぎっしりつまった肉と海老。たまらないっすね。
久しぶりでしたがやっぱり美味かった。
今度は白と黒のミックスを食べよう。
ごちそうさまでした。
この後は月に一度のごほうび、クイックマッサージ。
いつもの人が空いてなかったので新人さんにやってもらいましたが
十分気持ちよくまた寝てしまった。。。
もったいないけど至福のときってね。
身体もリフレッシュさせとりあえず来週も頑張るぞと思ったのですが、
38度超えの熱出てた。
身体弱くなったな。。。
住所 東京都目黒区大橋1-7-2 オリエンタル青葉台2F
営業時間 11時半-15時半,17時半-21時
定休日 火曜
メニュー 支那そば680,肉ワンタン麺880,特製ワンタン麺980,エビワンタン麺1080,つけそば700
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
場所:池尻大橋
品名:特製ワンタン麺(白だし)
追加:
値段:980円
回数:1回目(2回)
備考:
なんか体調が思わしくない日曜日。
家でおとなくしていればいいものの
やっぱりラーメンでも食べに行こうと
重い腰を上げたのが14時過ぎ。。
半蔵門線で一本で渋谷までも行けちゃうんだよね。
ま、その渋谷も通り過ぎるんですが。。。
池尻大橋で降りると、なんかとんでもない強風。
そんななか到着したのはこちら。

八雲です。
14時半でも外待ちあり。寒いのにすごいね。
20分ぐらいで店内に入ります。
券売機はこんな感じ。

以前来た時より30円くらい値上げされている模様。
その時食べたのが黒だったので今日は白だしにしました。
もちろん特製で。
しばらく待ちましてご対麺です。

いいねぇ、美味い(確信
一見塩に見える白だしはカツオ・昆布など和風なテイストで
じんわりとくる美味しさ。

あっさりに見えますが分厚い旨味で物足りなさなど皆無。
うん、美味しいね、こりゃ。
麺は中細のストレート。パツンとしていて合いますね。

ぎっしりと肉肉しいチャーシュー。

小ぶりながらその存在感は抜群。噛めば噛むほどタイプです。
そしてワンタン。
特製だと肉と海老が3つずつ入るというお得さ。

ピロピロの皮とぎっしりつまった肉と海老。たまらないっすね。
久しぶりでしたがやっぱり美味かった。
今度は白と黒のミックスを食べよう。
ごちそうさまでした。
この後は月に一度のごほうび、クイックマッサージ。
いつもの人が空いてなかったので新人さんにやってもらいましたが
十分気持ちよくまた寝てしまった。。。
もったいないけど至福のときってね。
身体もリフレッシュさせとりあえず来週も頑張るぞと思ったのですが、
38度超えの熱出てた。
身体弱くなったな。。。
住所 東京都目黒区大橋1-7-2 オリエンタル青葉台2F
営業時間 11時半-15時半,17時半-21時
定休日 火曜
メニュー 支那そば680,肉ワンタン麺880,特製ワンタン麺980,エビワンタン麺1080,つけそば700
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

03月:4杯目(62杯)
場所:池尻大橋
品名:特製ワンタン麺(黒だし)
追加:
値段:950円
回数:1回目(初訪)
備考:
今日は日曜日。
いつも通りフォーゼの時間に起きる私。
面白すぎて困ります。
そして今日はようやく渋谷に行くことにしました。
財布を忘れて家に戻るというハプニングに見舞われましたが
10時半ころ到着。
目的はこちら。

Bunkamuraでフェルメール展です。
3/14までなのでなんとか間に合いましたよ。
フェルメールの3作品を一度に見れるなんて贅沢です。
人は確かに多かったですが、予想より混んではいなかったかな。
テーマもしっかりしていて、全体のボリュームこそ少ないものの
満足でした。
さて、知的好奇心を満たしたところで、次はおなかを満たさないと。
せっかく渋谷に来たんだからと言いたいのですが、イマイチ近くに
いいお店がない。
とりあえず、戻っちゃおうかと駅に戻って気づきました。
そういえば、渋谷から一駅で池尻じゃないですか。
行ってみたいお店があったんですよ。
ということで池尻大橋に。
店の名は知っていたけど、どんな店構えか知らなかったので
少々迷いましたが、無事到着。

八雲です。
って2階じゃわからんわ。
13時半着。
外待ちの椅子に誰も座ってないし、もしかして空いてる?
と思い店内に入ると、中にも待ち椅子が。埋まりまくり。
そりゃそーか。
券売機で先に買って待つ方式っぽいです。

黒だしと白だし、それとこれらを合わせたミックスがあります。
ミックスは店員さんに言うようです。
左側の法則で黒だし。
肉とエビのワンタンがありますが、特製だとどちらも入るようだし、
特製ワンタン麺の黒にしました。
しばらく待ちましてご対麺です。

う~ん、美味そう。
スープは魚介、特に節系が効いた上品な味わい。

ただのあっさりではなく、濃口醤油の旨味と動物系のコクもあり、
厚みのある美味しさが身体に染み入りますね。
こりゃ、美味いわ~。
麺はパツンとしたコシのある中細麺です。

スープの絡みも抜群。
縁がピンクがかったチャーシューは小ぶりながら存在感あります。

ぎっしりと肉が詰まってる感じだが、やわらかくそれでいて弾力があります。
脂身が少ないので、肉の旨味がしっかり味わえて美味です。
こちらが2種類のワンタン。これがさすがに美味かった!!

肉の方は身がぎっしり詰まっていますし、
エビはぷりっぷりです。
皮も大きめでピロピロ感も楽しめますね。
これが3つずつってのはかなりボリュームあります。
特製頼んでおくべしです。
スープと麺のバランスが良く、具材も盛りだくさんだが、
実に上品にまとまった一杯。
特にワンタンは必食ですね。
こりゃ、白もミックスも食べてみたいな。
おいしかったです。御馳走様でした。
何気に錦糸町から一本で行けるし、また来たいと思います。
次は3月末からダヴィンチ展か。。。
さて、この後は月イチのクイックマッサージ。
美術館、未訪店のラーメン、マッサージ。
贅沢な休日になりました。
住所 東京都目黒区大橋1-7-2 オリエンタル青葉台2F
営業時間 11時半-15時半,17時半-21時
定休日 火曜
メニュー 支那そば650,肉ワンタン麺850,特製ワンタン麺950,エビワンタン麺1050,つけそば680
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
場所:池尻大橋
品名:特製ワンタン麺(黒だし)
追加:
値段:950円
回数:1回目(初訪)
備考:
今日は日曜日。
いつも通りフォーゼの時間に起きる私。
面白すぎて困ります。
そして今日はようやく渋谷に行くことにしました。
財布を忘れて家に戻るというハプニングに見舞われましたが
10時半ころ到着。
目的はこちら。

Bunkamuraでフェルメール展です。
3/14までなのでなんとか間に合いましたよ。
フェルメールの3作品を一度に見れるなんて贅沢です。
人は確かに多かったですが、予想より混んではいなかったかな。
テーマもしっかりしていて、全体のボリュームこそ少ないものの
満足でした。
さて、知的好奇心を満たしたところで、次はおなかを満たさないと。
せっかく渋谷に来たんだからと言いたいのですが、イマイチ近くに
いいお店がない。
とりあえず、戻っちゃおうかと駅に戻って気づきました。
そういえば、渋谷から一駅で池尻じゃないですか。
行ってみたいお店があったんですよ。
ということで池尻大橋に。
店の名は知っていたけど、どんな店構えか知らなかったので
少々迷いましたが、無事到着。

八雲です。
って2階じゃわからんわ。
13時半着。
外待ちの椅子に誰も座ってないし、もしかして空いてる?
と思い店内に入ると、中にも待ち椅子が。埋まりまくり。
そりゃそーか。
券売機で先に買って待つ方式っぽいです。

黒だしと白だし、それとこれらを合わせたミックスがあります。
ミックスは店員さんに言うようです。
左側の法則で黒だし。
肉とエビのワンタンがありますが、特製だとどちらも入るようだし、
特製ワンタン麺の黒にしました。
しばらく待ちましてご対麺です。

う~ん、美味そう。
スープは魚介、特に節系が効いた上品な味わい。

ただのあっさりではなく、濃口醤油の旨味と動物系のコクもあり、
厚みのある美味しさが身体に染み入りますね。
こりゃ、美味いわ~。
麺はパツンとしたコシのある中細麺です。

スープの絡みも抜群。
縁がピンクがかったチャーシューは小ぶりながら存在感あります。

ぎっしりと肉が詰まってる感じだが、やわらかくそれでいて弾力があります。
脂身が少ないので、肉の旨味がしっかり味わえて美味です。
こちらが2種類のワンタン。これがさすがに美味かった!!

肉の方は身がぎっしり詰まっていますし、
エビはぷりっぷりです。
皮も大きめでピロピロ感も楽しめますね。
これが3つずつってのはかなりボリュームあります。
特製頼んでおくべしです。
スープと麺のバランスが良く、具材も盛りだくさんだが、
実に上品にまとまった一杯。
特にワンタンは必食ですね。
こりゃ、白もミックスも食べてみたいな。
おいしかったです。御馳走様でした。
何気に錦糸町から一本で行けるし、また来たいと思います。
次は3月末からダヴィンチ展か。。。
さて、この後は月イチのクイックマッサージ。
美術館、未訪店のラーメン、マッサージ。
贅沢な休日になりました。
住所 東京都目黒区大橋1-7-2 オリエンタル青葉台2F
営業時間 11時半-15時半,17時半-21時
定休日 火曜
メニュー 支那そば650,肉ワンタン麺850,特製ワンタン麺950,エビワンタン麺1050,つけそば680
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

08月:44杯目
場所:目黒
品名:塩らーめん
追加:
値段:750円
回数:1回目(新店)
備考:
毎度(?)おなじみですがSMK(せっかく目黒に来たんだから)なので当然のようにハシゴなう。
しみるを出てからそのまままっすぐ行くと、ラーメン屋がいくつも並んでいる通りに出ました。
目黒のラーメン屋といえば、必ずと言ってもいいほど名前が挙がる、づゅる麺池田もこちらの通りにありました。
なので、2軒目はその池田にしました。

今更ですが、づゅる麺とネーミングは、インパクトでかいですよね。
味は忘れても名前は忘れなさそうですもん。
券売機は店外にあります。

「づゅる」というのはつけ麺を啜る音というようにつけ麺がウリのお店。
ですが、二杯目ということもあり、塩ラーメンが食べたくなってきたということもあり、
塩らーめんにしてみました。
写真には撮っていないのですが、限定で「パクチーあえ麺」というのがありましたが、
いくら、限定が好きだと言っても、初めてのお店で変化球過ぎると思って回避しちゃいました。
12時着で先客5名。しばらくして後客が8名くらい。
店内は広くはないですが、それでも空席がいくつかある状況。
むむむ。。。
あれですかね、もしかして目黒って昼が遅いのですか??
私が出るときに2人外待ちだったくらいです。先ほどのしみるも12時前だったからですかね。
まぁ、いいや。
店内を見ると、国内産にこだわっている、自家製麺、無化調などなど、いろいろとこだわりがあるようです。
しばらく待ちまして御対麺です。

ほほぅ。こういう感じでしたか。
もともとこちらのお店は初めてでしたので、どういう系統がくるかは分かってませんでしたが、
透明なスープをイメージしてました。
そのスープはとろみのある魚介系と動物系のダブルスープです。

動物系といっても、こちらのお店は豚骨は使っておらず、鶏と魚介のダブルスープとなっています。
ちょっと、塩辛いですねぇ。
とがった感じがします。
無化調だからってわけじゃないですが、もっと柔らかいスープを予想したので、
余計キツく感じました。
ですが、キャベツがいい感じに中和してくれますね。
具のキャベツは大正解だと思います。
麺は

チャーシューはギュムっとした肉肉しいタイプです。
大きさはなかなか、そこそこの厚みもあります。

見た目は硬そうだったのですが、けっこう柔らかく、薄味なのもこのしょっぱめのスープと
あって、美味しかったです。
少しスープがしょっぱかったのが残念でした。
普通に美味しいという感じですね。
やはりここはつけ麺を食べないとダメってところでしょうか?
次はつけ麺を食べたいところですね。
ごちそうさまでした。
しかし、目黒でのラーメンは初めてだったので、当然ながら未訪店は沢山あります。
さきほどのしみるとこちらのお店、次回はいつになるのでしょうか???
さて、後は夕方まで時間をつぶして、亀戸の花火に備えるとするか。
亀戸といえば、今月初めに財布を落としたという苦い思い出があるわけですが、
今日もその3時まで飲んでたメンツが全員集合。
他にも何名か来ますが、最終的にはまたそのメンツが残るでしょう。
今日は気をつけることにしよう。
住所 東京都目黒区目黒1-6-12
営業時間 11時半-15時、18時-22時半
定休日 無休
メニュー つけ麺800,塩つけ麺800、らーめん750、塩らーめん750他
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

場所:目黒
品名:塩らーめん
追加:
値段:750円
回数:1回目(新店)
備考:
毎度(?)おなじみですがSMK(せっかく目黒に来たんだから)なので当然のようにハシゴなう。
しみるを出てからそのまままっすぐ行くと、ラーメン屋がいくつも並んでいる通りに出ました。
目黒のラーメン屋といえば、必ずと言ってもいいほど名前が挙がる、づゅる麺池田もこちらの通りにありました。
なので、2軒目はその池田にしました。

今更ですが、づゅる麺とネーミングは、インパクトでかいですよね。
味は忘れても名前は忘れなさそうですもん。
券売機は店外にあります。

「づゅる」というのはつけ麺を啜る音というようにつけ麺がウリのお店。
ですが、二杯目ということもあり、塩ラーメンが食べたくなってきたということもあり、
塩らーめんにしてみました。
写真には撮っていないのですが、限定で「パクチーあえ麺」というのがありましたが、
いくら、限定が好きだと言っても、初めてのお店で変化球過ぎると思って回避しちゃいました。
12時着で先客5名。しばらくして後客が8名くらい。
店内は広くはないですが、それでも空席がいくつかある状況。
むむむ。。。
あれですかね、もしかして目黒って昼が遅いのですか??
私が出るときに2人外待ちだったくらいです。先ほどのしみるも12時前だったからですかね。
まぁ、いいや。
店内を見ると、国内産にこだわっている、自家製麺、無化調などなど、いろいろとこだわりがあるようです。
しばらく待ちまして御対麺です。

ほほぅ。こういう感じでしたか。
もともとこちらのお店は初めてでしたので、どういう系統がくるかは分かってませんでしたが、
透明なスープをイメージしてました。
そのスープはとろみのある魚介系と動物系のダブルスープです。

動物系といっても、こちらのお店は豚骨は使っておらず、鶏と魚介のダブルスープとなっています。
ちょっと、塩辛いですねぇ。
とがった感じがします。
無化調だからってわけじゃないですが、もっと柔らかいスープを予想したので、
余計キツく感じました。
ですが、キャベツがいい感じに中和してくれますね。
具のキャベツは大正解だと思います。
麺は

チャーシューはギュムっとした肉肉しいタイプです。
大きさはなかなか、そこそこの厚みもあります。

見た目は硬そうだったのですが、けっこう柔らかく、薄味なのもこのしょっぱめのスープと
あって、美味しかったです。
少しスープがしょっぱかったのが残念でした。
普通に美味しいという感じですね。
やはりここはつけ麺を食べないとダメってところでしょうか?
次はつけ麺を食べたいところですね。
ごちそうさまでした。
しかし、目黒でのラーメンは初めてだったので、当然ながら未訪店は沢山あります。
さきほどのしみるとこちらのお店、次回はいつになるのでしょうか???
さて、後は夕方まで時間をつぶして、亀戸の花火に備えるとするか。
亀戸といえば、今月初めに財布を落としたという苦い思い出があるわけですが、
今日もその3時まで飲んでたメンツが全員集合。
他にも何名か来ますが、最終的にはまたそのメンツが残るでしょう。
今日は気をつけることにしよう。
住所 東京都目黒区目黒1-6-12
営業時間 11時半-15時、18時-22時半
定休日 無休
メニュー つけ麺800,塩つけ麺800、らーめん750、塩らーめん750他
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

08月:43杯目
場所:目黒
品名:特中華そば
追加:
値段:830円
回数:1回目(新店)
備考:
夏休みを終えてあっと言う間に週末です。
今日は夕方、亀戸で花火が上がるので会社のヒトたちと見る予定。
それまでにラーを食べておこうというわけです。
8月最後の週末になるので、ちょっとめったに行かない場所に行ってみようじゃないか。
ラーメン屋が多いところで思いつくのは、新宿・池袋・渋谷・・・全部怖いっす。。
品川の品達でも行こうかと思ったのですが、そのすぐ近くの目黒に目が行きました。
そういえば、目黒もけっこうラーメン屋多いですよね。
しかも前に挙げたような新宿たちのような街じゃない感じ、むしろ地味(失礼)。
ってことで、目黒に行ってみることにしました。
電車に乗っている間に、ネットで調べていると、やはりラーメン屋が多いですね。
いろんな店がありますが、まずは今年7月に出来たばかりの麺屋しみるに行ってみることにしました。
駅からしみるに向かう間も、ラーメン屋がいくつかありますね。
場所はとあるビルの地下になります。
入り口に看板があるので、わかりづらいということはないと思います。
11時半に到着です。

料亭や寿司屋のような外観で、正直入りづらさはありますね。
暖簾には粂原製麺と書かれています。
店内に入ると先客ゼロです。
むむむ、ちょっと不安。
券売機をみますと、特がオススメと大きく書かれています。

130円でトッピングがコロ豚、メンマ、味玉、ネギが増しになるということでしたので、
特の中華そばにしました。普通盛りです。
カウンターの席の目の前にはこだわりやらの薀蓄が貼られております。

麺が全粒粉の自家製麺と書かれています。暖簾の粂原製麺ってのはどういう意味なのでしょう?
こちらには鰹節すげーぞ!の薀蓄。

栄養価が高くてヘルシーと書いてあるので、食べたほうがいいってことですね、ここのラーメンは。
うんうん。
しばらく待ちましての御対麺です。
お盆での提供です。箸置きもあり、和風料理のように登場です。

魚介系の香りがスゴイですね。さすがの鰹節パワーってところですか。
具は、チャーシュー、コロ豚、メンマ、ねぎ、かいわれ、味玉、糸唐辛子です。
スープは鰹節が強い和風テイストですね。

ザラリとした口当たりです。
魚粉系がダメなヒトはニガテなタイプでしょうね。
私はけっこう好きな味です。
麺は細麺で、サクサクした噛み応えでいいです。
和風なスープとこの麺の食感、そばみたいで相性は良いと思います。

普通盛りだと麺量は150gとのことですが、けっこう食べ応えはあると思います。
チャーシューは1枚ものはバラ肉で、少し脂身が多いタイプですね。
でもトロっとして美味いです。
一方の煮込んで余分な脂を抜き取ったというゴロ豚は少しパサっとしていましたかね。。
カレーに入ってそうな食感です。

パサ感はあるものの、このゴロ豚3つと、味玉、ネギ、メンマ増しでプラス130円という
「特」はお得感ありますね。
味玉は、タレに漬け込んだタイプではなく、半熟のゆで卵に塩味がついたような感じでしたが、
ちょうどいい塩梅でよかったですよ。
レベルの高い一杯で、魚介系が好きなら食べてみても良いかと。
ただ、激戦区ともいえる目黒で、昼前とはいえ、11時半で先客ゼロ、後客もゼロ。
ちょっと苦戦中なのでしょうか?
それだけが気になります。
また来れたら、自家製麺の太麺の方のつけ麺を食べたいと思います。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
さてと・・・。
住所 東京都目黒区下目黒1-3-28
営業時間 11時-14時半、17時-21時半
定休日 不定休
メニュー 中華そば700、特中華そば830、つけそば750、特つけそば880 他
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

場所:目黒
品名:特中華そば
追加:
値段:830円
回数:1回目(新店)
備考:
夏休みを終えてあっと言う間に週末です。
今日は夕方、亀戸で花火が上がるので会社のヒトたちと見る予定。
それまでにラーを食べておこうというわけです。
8月最後の週末になるので、ちょっとめったに行かない場所に行ってみようじゃないか。
ラーメン屋が多いところで思いつくのは、新宿・池袋・渋谷・・・全部怖いっす。。
品川の品達でも行こうかと思ったのですが、そのすぐ近くの目黒に目が行きました。
そういえば、目黒もけっこうラーメン屋多いですよね。
しかも前に挙げたような新宿たちのような街じゃない感じ、むしろ地味(失礼)。
ってことで、目黒に行ってみることにしました。
電車に乗っている間に、ネットで調べていると、やはりラーメン屋が多いですね。
いろんな店がありますが、まずは今年7月に出来たばかりの麺屋しみるに行ってみることにしました。
駅からしみるに向かう間も、ラーメン屋がいくつかありますね。
場所はとあるビルの地下になります。
入り口に看板があるので、わかりづらいということはないと思います。
11時半に到着です。

料亭や寿司屋のような外観で、正直入りづらさはありますね。
暖簾には粂原製麺と書かれています。
店内に入ると先客ゼロです。
むむむ、ちょっと不安。
券売機をみますと、特がオススメと大きく書かれています。

130円でトッピングがコロ豚、メンマ、味玉、ネギが増しになるということでしたので、
特の中華そばにしました。普通盛りです。
カウンターの席の目の前にはこだわりやらの薀蓄が貼られております。

麺が全粒粉の自家製麺と書かれています。暖簾の粂原製麺ってのはどういう意味なのでしょう?
こちらには鰹節すげーぞ!の薀蓄。

栄養価が高くてヘルシーと書いてあるので、食べたほうがいいってことですね、ここのラーメンは。
うんうん。
しばらく待ちましての御対麺です。
お盆での提供です。箸置きもあり、和風料理のように登場です。

魚介系の香りがスゴイですね。さすがの鰹節パワーってところですか。
具は、チャーシュー、コロ豚、メンマ、ねぎ、かいわれ、味玉、糸唐辛子です。
スープは鰹節が強い和風テイストですね。

ザラリとした口当たりです。
魚粉系がダメなヒトはニガテなタイプでしょうね。
私はけっこう好きな味です。
麺は細麺で、サクサクした噛み応えでいいです。
和風なスープとこの麺の食感、そばみたいで相性は良いと思います。

普通盛りだと麺量は150gとのことですが、けっこう食べ応えはあると思います。
チャーシューは1枚ものはバラ肉で、少し脂身が多いタイプですね。
でもトロっとして美味いです。
一方の煮込んで余分な脂を抜き取ったというゴロ豚は少しパサっとしていましたかね。。
カレーに入ってそうな食感です。

パサ感はあるものの、このゴロ豚3つと、味玉、ネギ、メンマ増しでプラス130円という
「特」はお得感ありますね。
味玉は、タレに漬け込んだタイプではなく、半熟のゆで卵に塩味がついたような感じでしたが、
ちょうどいい塩梅でよかったですよ。
レベルの高い一杯で、魚介系が好きなら食べてみても良いかと。
ただ、激戦区ともいえる目黒で、昼前とはいえ、11時半で先客ゼロ、後客もゼロ。
ちょっと苦戦中なのでしょうか?
それだけが気になります。
また来れたら、自家製麺の太麺の方のつけ麺を食べたいと思います。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
さてと・・・。
住所 東京都目黒区下目黒1-3-28
営業時間 11時-14時半、17時-21時半
定休日 不定休
メニュー 中華そば700、特中華そば830、つけそば750、特つけそば880 他
他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
