goo blog サービス終了のお知らせ 

何もない別館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

麺屋一燈@新小岩0719

2010-07-19 11:47:00 | ラーメン(葛飾区)
07月:23杯目
場所:新小岩
品名:(醤油)芳醇香味そば
追加:
値段:500円
回数:1回目(新店)
備考:サービス券使用


今日は3連休最終日。
ふとニュースを見たら渋滞の話題が。

そうか、3連休でも車で出かけるもんなんですね。
40km以上の渋滞なんて大変ですなぁ。

まぁ、梅雨明けしたようですし、ぜっこうのお出かけ日和ってわけですな。

それにしても、いい天気過ぎて憎らしいですね。
雨のときはあれだけ望んでいた日の光も、こう出し惜しみもせずに全開で来られると
お控え願いたいものです。

さて、日本中が渋滞ではまっているみたいなので、この隙に新店狩りでもしておこうかなと。

今日は宿題店だった、新小岩の新店麺屋一燈に向かいます。
この店は「麺屋こうじグループ」の新店で、とみ田@松戸やほん田@東十条などのグループだそうです。

そういった関係性やらは実はあまり知らないので、割愛。
お店のページで確認してください。

お店は新小岩の北口から平和橋通りを3分ほど歩いた場所にあり、11時開店でちょうど11時に到着。
前客20名くらいです。
2010年6月18日オープンということなので、わずか一ヶ月で
すでに開店待ちがこれだけ並ぶ行列店になっていたのか。。



暑い中待つこと15分くらいでしょうか。。
ようやく券売機にたどり着きます。その後また外で待つんですが。

以前、ほん田@東十条に行ったときにもらった割引券、大事にとってたました(笑)



今日までだったので、ギリギリセーフです。

店員さんに渡すと、今日は濃厚つけ麺、濃厚ラーメン、淡麗系の醤油ラーメンから選べるとのこと。
あら、淡麗は塩ではなく今日は醤油ですか。。。

ほん田で濃厚系食べていたので、今日は淡麗系の塩を食べるつもりだったのですが、仕方ないです。
淡麗醤油をお願いしました。

再び外で待つこと15分くらいでしょうか。後ろには13名ほど増えています。
ようやく店内へ。

券売機は写真が撮りづらかったので、卓上で小さいファイルに入ったメニュー。
ほんとに小さいな。。。



メインのメニューは濃厚魚介のつけ麺とラーメン、淡麗系の芳醇香味そばが塩と醤油2種類です。
写真には入っていないですが、芳醇香味そばは火木土が醤油、水金日が塩のようです。

月曜日は定休日なので、書いていないのも当然ですが、月祝の今日通常営業で、明日の火曜日を
お休みにするようで、火曜日の代替だから醤油ってことでしょうかね。

メニューが入ったファイルにはいろいろ情報があったんですが、チャーシューについて
書いてあったので、ちょっと撮ってみました。



真空低温調理とやらはあまり知らないのですが、旨味が逃げないってやつですね、確か。
とりあえず期待しておきましょう。

しばらく待っていると、まず小さい器が提供されました。



香味油だそうです。
けっこうニンニクの香りがしますね。
中は、小海老、にんにく、タカノツメってところでしょうか。
店員さんの説明で、けっこう味が変わるので最初からではなく、途中からお好みで
入れてくださいとのこと。
確かにこれを最初から入れてしまうと味変わりすぎるだろうな。

そして、ラーメンと御対麺です。



はぁ~、オシャレなラーメンですねぇ。美味そうじゃないっすか。

スープは醤油の香りがとてもよく、かと言って強すぎない柔らかい味わいで美味いです。




麺は細麺ストレート。パツッとした噛み応えで私の好きなタイプです。



こういう醤油ラーメンにはやはり細麺が合います。
普通盛りだと麺量は130gと、ラーメンでは多くも少なくもないちょうどいい感じですね。

具は、チャーシューが2種類、メンマ、ほうれん草?、ねぎ2種類、海苔です。

この2種類のチャーシューがいいですねぇ。



白いほうは鶏チャーシューですね。しっとりした歯ごたえと食感がよく、噛みしめると
肉の旨味がギュムっと出てくる感じです。
それほど味がついているとは思えないのですが、美味いですねぇ。

ピンク色の豚チャーシューは食感が鶏と異なり、柔らかく、こちらも美味いです。

どちらかと言うと、鶏チャーシューの方が美味く感じました。
濃厚系のときはまた違う表情を見せてくれるかもしれません。

後半は香味油を少しずつかけましたが、アジアンチックな辛さと香りをもつもので、
かなり風味が変わりますね。

元の醤油のスープが美味かったので、少なめにしておきましたが、
次に醤油を食べるとき(いつになるやら)はもう少し冒険してみようかと思います。

最近どうしても、濃厚系やつけ麺、冷やしなどを食べる機会が多いですが、
こういうあっさりの醤油もやはり美味いものは美味いですね。
ご馳走様でした。

次は濃厚といきたいところですが、淡麗の塩も気になります。迷うなぁ。。

しかし、この行列は開店したばかりの一過性のものなのか、定着しての行列なのかが
気になるところですね。


住所 東京都葛飾区東新小岩1-4-17
営業時間 11時-15時、18時-22時
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日)
メニュー 濃厚魚介つけめん780、濃厚魚介らーめん750、芳醇香味そば(醤油、塩)750他
店のHPはこちら 

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ





麺屋天翔@亀有0502

2010-05-02 21:02:00 | ラーメン(葛飾区)
05月:4杯目
場所:亀有
品名:カリーつけ麺
追加:チーズ
値段:800円
備考:

休みの日の夜ってのはだいたい家で晩酌してましたが、
たまには夜に遠征ってのもありかなと亀有に向かいました。
もぐやにでも久しぶりに行こうかなと。

せっかくの遠征なのに新店にしなかったのは何でだろう??
自分でもわかりませんが。。。

ということで、亀有に着きました。
少し回り道をして、道の様子を見に行ってみましたが、案の定閉店していました。
そして、もぐやに向かうと、灯りが点いていません。

まさかと思い、店の前まで行くとシャッターに張り紙がありました。
5/2,3日は休みだそうです。

なんてこった。

亀有まで来て、まさか振られようとは。。。

違う場所に行くのもメンドイので、亀有で有名店となった天翔に。
こちらもやってなかったらどうしようと不安でしたが、無事営業しておりました。
店内はけっこうな客入りで、20:45着で先客は11名、後客は9名かな。
続々来てまして、外待ちになっておりました。

去年来たときはデフォの醤油つけ麺食べたので、今日はもう一方の柱の味噌かなと
思ったのですが、イタリアン,カリーと2種類のつけ麺があったので、カリーにしてみました。

IHヒーターがあるからでしょうか、先につけダレが到着です。
店主が運んできたのですが、スパイシーカリーつけ麺ですとおっしゃっていました。
券売機にはカリーつけ麺でしたが、正式名称にはスパイシーとつくようです。



ヒーターのスイッチをオンしてしばし待ちます。
そして御対麺です。



うぅ~ん、思いっきり手の影が写っちゃってますね。。
麺の上には青のりかな?がかかっています。

追加注文したチーズです。



なんか、麺より上手く撮れた(汗
券売機のカリーつけ麺の隣にチーズとの相性バッチリと書いてあったので
つい勢いで頼んでしまいましたが、チーズとカレーが合わないわけが
ないですよね。

つけダレは濃厚ドロドロ系です。



ほど良い辛さでスパイシーです。
生タマネギがいいアクセントになっています。

中太ストレートの麺はもちもちしていていいですね。
麺自体の味もいいです。
濃厚系のつけ汁にも負けません。



このドロリッチなつけ汁が絡みまくりです。
みるみるつけ汁が減っていきます。

具はつけ汁の中に入っているタイプで、鶏肉、メンマ、刻んだタマネギ。
この鶏肉はいいですね。カレーっぽくて。



普通にチャーシューが入っている断然いいと思います。
逆に、メンマはイマイチあってないように思えました。

途中、チーズを投入すると、まろやかになりますね。



IHヒーターのおかげで早くに溶けますし。
このトッピングは店の狙いにマッチしていますね。

最後はスープ割りをしましたが、このカレー、じゃなくてカリーは
飯割りした方がいいですね。
追加で白飯頼めばよかったです。迷ったのですが。。。

もぐやに振られて、仕方なくで来ましたが、なかなか美味かったです。
券売機を見ると、味噌油そば、濃コク味噌らーめんと言うメニューもあり、
どうも味噌がウリっぽい気がするので、次は味噌系食べたいと思います。

ご馳走様でした。


住所 東京都葛飾区亀有3-9-11
営業時間 11時30分-15時、17時-22時
定休日 不定休
メニュー つけ麺(醤油・味噌)750,特製つけ麺950,雑炊セット150,イタリアンつけ麺750,カリーつけ麺750,濃こく味噌らーめん850,天翔丼300他

他にもラーメンブログがたくさんあるです。よかったらポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


過去の訪問はこちら

2009年11月28日

つけ麺道@亀有0211

2010-02-11 12:40:24 | ラーメン(葛飾区)
02月:13杯目
場所:亀有
品名:素つけめん
追加:特盛
値段:650円
備考:

憂いなく休めるっていいですね。

あ、心の声が出ちゃいましたか。

もう、論文読み直さないと…とか、悶々とした休みを過ごさなくてもいいんです。
そりゃ安心しちゃいます。

さて、そんな休みなんで、軽く遠征をね、しようかと。

田村屋@本郷三丁目の限定か…

祝日は休みでした。

じゃあ澤@小岩の2月限定か…

木曜はSAWAとして営業なんで限定ないかも

むむむ、どうしようかな…と考えているうちにまた寝てしまい11時に。

じゃあ到着が12時くらいになっちゃうので並ぶことになりますが、今年まだ行ってなかった道@亀有にしますか。

店には11時50分に到着。
13名待ちです。思ったよりはいませんでしたが、回転を考えるとね、それなりな待ちです。

天翔とか豚喜とか新店の○管とか行列店は他にもあるんだよな。
亀有オソルベシ。

ここはまだラーメンを食べてみたことがないんですが、どうしてもつけにいっちゃいますよねぇ。

去年はハシゴ前提の亀有でしたから中盛までにしてましたが、今年はしないぞってことで、大盛?

いいえ、特盛どす。

特盛ってのは500gです。
だいたい、ラーメンは150g、つけ麺は200gと言われています。
ごっちゃんです。

今年から各種トッピングを別に頼む方式を止めて、具なしの素つけめんと具ありのつけめん、
それと特製とシンプルな注文方式になりましたが、ここは素つけでいきます。

食券を渡して並んでいると、女性店員さんが外に出てきて、少し前にいるグループに
お連れの方はすぐ来るのか?と聞いてました。

どうやら、待ち合わせという名の割り込み待ちの連中だったらしいです。

本来なら全員揃ってからチケット買って並んでもらうのでお気をつけ下さいと注意してました。

そのグループの後ろの人にも、後1名入りますとちゃんと説明していました。

しっかりしてますねぇ。

こういう輩が今後ちゃんと守るかは知りませんが、外に出てまで説明をしてくれるきちんとした対応はいいですね。

その4人組はあと30分は待つと店員さんに言われたら帰ってしまいました。
というわけで先客は10名。

35分で店内へ。

まずは薬味の説明を。
今日の薬味は鬼おろしにした大根と刻んだ柚子を混ぜたものでした。
日替わりの薬味も楽しみの一つですよね。

しばらく待ちまして御対麺。



さすが特盛。
このごん太麺で、この量はさすがに圧倒されますね。

最初はネギも薬味もいれずに食べます。
しっかりした歯ごたえのある麺に、少し甘めな濃厚なつけ汁が良く絡みます。
うんうん、美味美味。

今回の薬味の柚子は味が変わってしまいそうなんで、つけ汁にはいれず、直で少し口に入れて味変を楽しみます。

さっぱりするし、柚子の良い香が広がりますが、これはまだ早いです。
特盛ですから、濃厚な味でまだまだ楽しみます。

つけめんの弱点であるつけ汁が冷める,減るも、大盛以上だと温め直して追加もしてくれます。
いや、ありがたいっす。

後半は薬味や一味で味変して、特盛も難無く食べきります。

最後はスープ割りしてもらいます。
薬味を余らせていたので、スープ割りにいれてさっぱりしてフィニッシュ。

いやぁ、美味かった。
さすがに特盛は多過ぎでしたが…。
次は大盛にしておこうっと。
ごちそうさまでした。

そういえば、電車の中で漫画を読んでいたお姉さんがいたんですが、読んでいたのがマスターキートンでした。
し、渋過ぎる。


住所 東京都葛飾区亀有5-28-17
営業時間 11時30分~15時、18時~21時
定休日 月曜
メニュー 素つけめん500,つけめん750,らーめん,特製つけ麺950,自家製ブリュレ200他


他にもラーメンブログがたくさんあるです。ポチッとなと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ





ら~麺もぐや@亀有0123

2010-01-23 20:05:00 | ラーメン(葛飾区)

01月:17杯目
場所:亀有
品名:もぐやの豆乳生姜めん
追加:
値段:850円
備考:

パワポもなんとなしなイメージまでしか作れず。
それでも13ページかぁ…。

休日遅くまでやってもテンション下がるだけなんで18時過ぎに撤退。
明日またやりゃーいいんだろ。
チクショー。

このやり場のない気持ちは、帰りにまたラーメン食うしかないか。
と、阿吽@湯島に行くもスープ切れで夜の部やっておらず。
大喜@湯島に行くも10人以上の列&純とりそば売切。

なんてこったい。

もういっそのことと、上野から電車に乗り亀有に来ました。
狙うはもぐやのらーナビ限定です。

前回来たのは去年の10月ですね。19:45着で、先客8名。

ここまでの流れだとナビ限定が残っているか不安でしたが、
伺うとまだ大丈夫とのことでお願いしました。

限定はもぐやの豆乳生姜めん、土日は昼夜各10食の限定です。

実は私、豆乳に軽くトラウマがありまして、ニガテです。

今の豆乳は多分美味しいんでしょうけれど、昔は…な味でした。

ジュース会社に勤めていた父が、社販で安く買うのかもらうのか、
いろいろな飲み物を持って帰ってきてくれました。

その中に豆乳もあったわけです。。
しかも紙パックのやつをケースで、です。
当時も何種類か味がありましたので何回か持ってきてました。

その豆乳がうまいのうまくないのどっちなのってくらいま○いんです。

それから、そのまず○豆乳を飲まなくてはならない日々が続きました。

会社が豆乳を扱わなくなったのか、いつから持って帰ってこなくなりましたが、
私は豆乳が飲めなくなっていたし、飲もうとも思わなくなっていました。

先日、母親とこの話をしたところ、母もやはりトラウマとなっており、今も飲めないそうです。

さて、そんなことを考えているうちに御対麺です。

真っ白いビジュアルは、まさに冬の限定に相応しいですね。
辣油の赤が映えます。

そしてその辣油や、生姜,BPの香りが食欲をそそります。

スープを飲むと、豆乳のまろやかさと塩ダレでしょうか、塩気もしっかりしていますね。
生姜がピシッと締めていて、くどさや重さはないですね。

これは美味い。すげー美味い。

食べ進めると辣油やBPが混ざってきて、キレのあるスープに変化するのもいいですねぇ。

麺はたおやかな細麺で、パツンとした歯ごたえが心地良いです。
好きなタイプの細麺ですね。
スープとの相性もいいように思います。

具は、鶏チャーシュー、メンマ、鶏そぼろ、白髪ねぎ、揚げワンタン、水菜、糸唐辛子と具だくさんです。

揚げワンタンは、スープに浸さない部分のパリッ、浸した部分のフニャッ、中の海老のプリッと
いろいろな食感が楽しめて面白いです。

鶏チャーシューは柔らかくて美味いですねぇ。

小さめに切ったメンマの柔らかさも地味に良かったです。

スープの底には生姜のカケラがけっこう入ってました。
店主いわく、朝作り始めてから、生姜はどんどん足していて、夜の方が生姜が強いそうです。
生姜は結構好きなんで、夜来て正解だったかも。
身体がぽかぽかです。

店主には他にもいろいろ話を聞かせて頂きました。
ありがとうございました。
次はもぐめんを食べに来ます。

それにしても、この限定は美味かったです。
2/15までの限定なんでもう一度食べたいですね。
ごちそうさまでした。

あ、豆乳のトラウマが消えたかはわかりません。
このラーメンが美味しかっただけのような気がします。
チャレンジするかは…

そうそう、これが今年初めての1日2杯ですが、昨日言ったとおり、連食じゃないので
セーフですよ、セーフ。
それに、一杯目は野菜たっぷり、二杯目は豆乳とヘルスィですカラね。

住所 東京都葛飾区亀有5-15-14営業時間 11時30分~14時30分、18時~23時30分
定休日 月曜
メニュー 醤油ら~めん690, 塩ら~めん690,もぐめん赤820他

他にもラーメンブログがたくさんあるです。ポチッとなと押してみましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ


つけ麺道@亀有1231

2009-12-31 12:02:47 | ラーメン(葛飾区)

12月:49杯目
場所:亀有
品名:つけめん
追加:中盛、チャーシュー1枚
値段:600円
備考:

さて今日は大晦日。
今年最後の二杯をどこにしようかな。

あれ?二杯?
キニシナイ

ラーなびで新人賞、つけ麺部門・大賞でそれぞれ3位になった道@亀有に行くことにします。
スゴイ行列店になっちゃいそうな気がするんでその前にね。

とりあえず開店前の11:23に来たもののやはり待ち7名。
あ、でもギリギリ入れる。
ラッキー。
こう言うときに待ち合わせしてました的に入られるってのがあるとキツイですね。

今日はつけ中盛(300g)にチャーシュー1枚です。

前客は6名常連さんみたいでラーメンを食べていました。
まだ未食なんすよねぇ。
来年食べてみよう。

今日の薬味は十種類以上の魚介を粉末にしたものだそうです。

さて御対麺。
店に入ってから20分強ってところですね。

まずは麺。
極太麺は水でしっかり締められていてモチモチでコシがあります。
心地良い弾力です。

つけ汁は濃厚な魚介豚骨。
最初はネギも薬味もいれず、麺と汁のみ楽しみます。
とろみのある汁は麺と良く絡み、美味美味。
手が止まりません。

君がっ!
泣くまでっ!
殴るのを止めないっ!

と、某英国紳士は言っていましたが、それくらい止まりません。

思い出したように日替わり薬味を投入。
魚介の風味は増しますが、口当たりの滑らかさが少し損なわれますかね。
意外に粗い粉末で、少し食感が残ります。

それでもあっという間に300gを食べ終わっちゃいました。

最後はスープ割りをいただきます。
濃厚だった汁を渡すと、和風な上品なスープになって帰ってきます。
おいしゅうございますと私の中の岸朝子的なナニカが言って終了。

ご馳走様でしたと言って出ていく際、店主が、「ありがとうございました、良いお年を」と丁寧に挨拶してくれます。

仕事への真摯な姿勢、丁寧な接客。
このお店の人気は味だけではないですね。
ご馳走様でした。

なんか、ここで今年フィニッシュにしてもいい気がしてきたな

でも…しません。

住所 東京都葛飾区亀有5-28-17
営業時間 11時30分~15時、18時~21時
定休日 月曜
メニュー つけめん500,らーめん,特製つけ麺950,自家製ブリュレ200他