goo blog サービス終了のお知らせ 

何もない別館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

つけ麺道@亀有1219

2009-12-19 12:35:57 | ラーメン(葛飾区)

12月:29杯目
場所:亀有
品名:こってり塩らーめん
追加:
値段:800円
備考:

今日は久しぶりに休日出勤しようと。
まぁ午後からなんですけどね。

せっかくなんで道@亀有で限定10食の塩を食べようと思っていたんですが、
クリーニングが混んでる、半蔵門線が遅れてるなどで11時50分着。

塩が残ってるわけもなく…

と思い、お店に来ると先客7名。
あちゃ~、こりゃ無理かと券売機を見ると塩が残ってるじゃないか。
イエス!

やはりつけ麺500の圧倒的CPの前に、塩には手を出さない人が多いのかな。

私はもちろん塩です。

回転があまりよろしくないお店なので待ちは覚悟の上。
それでも店に入ったのは12:17。
周りの人がつけ麺食べているのを見るとつけも食いたくなるなぁ。

席についてしばし待ち御対麺。

つけ麺と同じようにシンプルですね。
ねぎとチャーシュー1枚。
その上に海老らしい粉末が。

別皿にはバターとレモンの味変要員。

とろみのあるスープは少し塩が強いかなって思いましたが、濃厚でいっつぁとってもくりぃーみぃー。
これは美味美味。
全然油っぽくないんで、濃厚でもしつこくないんですよねぇ

麺はつけ麺よりは細いですが、太麺で歯ごたえがいいです。
このスープにはあってるんじゃないでしょうか?

途中バターをいれると円やかなになりコクが出ます。
バター1個は多いのではと思ったんですが、さすがにベースがしっかりしたスープなんで
軸はぶれないですね。

終盤にレモンを入れてさっぱりと終了。

ストーリーがしっかり出来ていますね。
スープ、それを受けての麺、変化をつけるバター、〆のレモン。
起承転結がしっかりしてます。
これは美味いわけですよ。

今年いっぱいの限定ってことですが、チキンタツタが早過ぎる再復活をしたことですし、
また期待しましょう。


住所 東京都葛飾区亀有5-28-17
営業時間 11時30分~15時、18時~21時
定休日 月曜
メニュー つけめん500,らーめん,特製つけ麺950,自家製ブリュレ200他



麺屋天翔@亀有1128

2009-11-28 14:21:04 | ラーメン(葛飾区)

11月:35杯目
場所:亀有
品名:つけ麺(醤油)
追加:
値段:750円
備考:

せっかく亀有まで、以下略

ということで2店目。
前回同様、もぐやに行くか新店にするか迷いましたが後者に。

道やもぐやのある北口と逆の南口に行きます。

駅から近い場所にあります、天翔と書いて"てんか"と読む店に来ました。
宇宙と書いて"そら"、強敵と書いて"とも"と読むのは言うまでもありません。

14時というのに店内はテーブル席を除いて満席。
12名程になるかな。

唯一空いている4人テーブル席に案内されます。
なんか申し訳ないですが、この時間ならまぁ大丈夫か。

何故このお店に来たかと言いますと、ちょっとした特徴が話題になっていたため、
一度見てみようと思ったからです。

その特徴とは、席毎にIHヒーターが備え付けられているんです。

つけ麺と言えば、冷たい麺をつけて食べるためどうしてもつけ汁が冷めてしまいます。

その弱点を補うべく設置されたのがIHヒーター。

私が座った4人席のテーブルもテーブルで1台ではなく、4台あります。
全部で20台くらいでしょうか。

しばし待つとまずつけ汁が到着。
先につけ汁来ちゃったら冷めちゃうじゃんよーと言いたくなりますが、ヒーターのスイッチをポチッとな。
はい、当然ながら冷めません。



続いて麺の登場。
おしゃれ器に入った麺は、い、意外と量が多いな。



道ほどではありませんが結構な太麺ですね。
黒い粒が見えるので小麦にもこだわってそう。
それではさっそくいただきます。

スープはかなりドロリッチです。
魚粉のざらつきがある濃厚魚介。
このとろみは流行りのベジポタでしょうか。

流行りと言えば?、店の前に萩原流行ご来店の写真がありました。

すいません、くだらなくて。
でもあったんですもの…


さて閑話休題、とろみのあるタレは麺との絡みはいいです。
麺も歯ごたえ,風味ともに良いですね。

具はチャーシューとメンマ、ネギがつけ汁に、かいわれが麺の上にあります。
この店も麺とスープで勝負しているのか、あまり具に特徴はないかなぁ。

濃厚魚介系は流行りだし、多少飽きが来ますが、卓上の一味、山椒、酢、
麺皿に添えられた柚子胡椒が味に変化をつけてくれます。

割スープはポットに入って予め置いてあるので、自分の好みにできます。

濃厚なスープを味わってもらいたいらしく、レンゲ2杯程度にしてくださいと
ポットにシールが貼ってありました。

まず、割スープだけ味をみましたが、味はほんの少しだけですね。
確かにこれではあまり入れると薄まってしまいますね。

もう少し割スープに出汁を効かせてくれるとよいかな。

それでもハイレベルな一杯だと思います。
ヒーターのおかげでスープ割まで熱々なのもやっぱりいいですね。

駅の北と南にウマイつけ麺屋があるなんて羨ましいぞ、亀有。

さすがに濃厚なスープ&極太麺のつけ麺2杯はかなり腹一杯です。

錦糸町まで歩いて帰ることにしよう。
前回は迷いましたが、環七出て、水戸街道をまっすぐ行けばいいことがわかったんで、
前回よりはやく帰れました。

遠いけど、レベルの高い街亀有。つぎはもぐやのもぐめん食いに来ようっと。

住所 東京都葛飾区亀有3-9-11
営業時間 11時30分-15時、17時-22時
定休日 不定休
メニュー つけ麺(醤油・味噌)750,特製つけ麺950,雑炊セット150,イタリアンセット150




つけ麺道@亀有1128

2009-11-28 13:08:26 | ラーメン(葛飾区)

11月:34杯目
場所:亀有
品名:つけ麺
追加:中盛,チャーシュー1枚
値段:600円
備考:

今日は土曜日。
会社では親会社主催の研修があります。
参加するように言われたのですが、理由をつけて拒否りました。

自己啓発とか興味ないダメ人間なものですいません。

といっても午前中にちょいとした用事があったのも事実で、それを片付けてお昼時。

休日は新店やめったにいけない店に行こうと先月訪れた亀有再訪です。

やはり亀有なら道に行っておこうと駅から歩き始める。
一ヶ月前に来ているからとろくに場所を確認せずに向かうと、
一本隣の通を歩いていたらしく店になかなか着けず。
方向音痴は伊達じゃないです。

10分ほどうろつき12時半に到着。
待ちは3名。少なくてよかった。

最近ラーメンも始めたそうですが、まだ2回目。
やはりつけ麺を。
先に食券を中で買ってから外待ちをする仕組み。
今日はつけ500+中盛50+チャーシュー50にしました。

外で待っていると5名の団体客が。危ない危ない。
このお店、回転はあまり良くないので5名様の後だと大変です。


今日の薬味は豚肉と特製味噌を混ぜたものだそうです。
これは結構味が変わりそうですね。

太麺ですからけっこう待つことになりましたが、ようやく御対麺。

中盛にしたのでかなりのボリュームです。
これで600円って安い、安すぎるでほんま。

もう言葉はいりませんね
あとはズビッと食べるだけです。

ドゥビドゥバ食べているとテレビ撮影らしきものが始まりました。
タレントではなくおばちゃん二人をカメラマン一人が録ってます。
ローカル局かな?
カメラにテレビ局のマークもなさそうだし、一人て…。

新作のラーメンを紹介するようですね。
ラーメンにはネギ油と煮干し油と二種類の味変薬味がつき、
店主が途中お好みでネギ油から入れてくださいと説明してました。

してましたよ?

なのにおばちゃん、食べる前に煮干し油を全部投入。

( ゚д゚)!?

えぇと、このおばちゃん達、実は芸人とか?
食べる前に、しかも煮干の方を、全部って、おいっ!

まぁ、いいや。好みですからね。

しばらく食べていて、店主が感想を伺います。

おばちゃん答えます。「うん、変わってる!」

店主苦笑。「変わってる…」

気を取り直して「油はどうですか?」

おばちゃん答えます。「もっと少なくていいかな」

多分店主を含め全員が思ったはず。

「あんた自分で全部入れたんだろ」

おばちゃんに皆の心の声が届いたのか、
「あ、でも自分で調節できるから減らせばいいわね」

調節をできなかったおばちゃんでしたが、なんとかフォローしてました。

と、こんなやりとりがあったおかげで、落ち着いて食べることができませんでした。

時間外ではなく、他の客がいるときの方がリアリティが出るんだろうけど、
居合わせた客はイイ迷惑です。

さて、本日の薬味ですが、デフォのスープが旨いので、溶かすのはもったいない。
ちょっと味を見ると、味噌自体はあまり濃くなくて、肉味噌としてそのまま酒の肴になりそうです。
結局麺食べて、ちょっと肉味噌食べて、また麺食べて・・・とこの食べ方で食べてました。

しかし日替わりの薬味なんてよくいろいろ考えられますね。
濃厚なスープなんで、ぴったりマッチする薬味はむずかしいかもしれませんが、
これからも楽しませてほしいです。

最後はスープ割りでフィニッシュ。
和風だしをあわせて極上のスープをじっくり堪能・・・したいのですが、カメラマンがまだいるし
急ぎ足で飲んでごちそうさまでした。

ううむ、じっくり味わいたかったなぁ。。


住所 東京都葛飾区亀有5-28-17
営業時間 11時30分~15時、18時~21時
定休日 月曜
メニュー つけめん500,らーめん680,特製つけ麺950,自家製ブリュレ200他



ら~麺もぐや@亀有1018

2009-10-18 12:50:39 | ラーメン(葛飾区)

10月:23杯目
場所:亀有
品名:塩ら~めん
追加:
値段:690円
備考:

せっかく亀有に来たので、以下略。

亀有駅近くにもう一軒聞いたことのあるお店がありましたのでこちらに入店。

ウリはもぐめんと言う担担麺系らしいですが、先程は濃厚系だったし、
先日までの担担麺フェアもありましたので、あっさり塩を食べることに。

壁にはいろいろ蘊蓄が書いてあります。
塩らーめんは、ホタテの乾貝柱、昆布、乾しいたけの出汁に、
沖縄の雪塩など数種類の塩をブレンドしているらしいです。

さて、それではその塩をいただきます。

じわっと旨味系(←勝手に命名)ですね。
無化調ということです。
私は特に化調を否定しませんので、無化調でも美味しくなけりゃ意味ないじゃんと
思うタイプですが、物足りなさも感じさせない、魚介系中心の優しく美味い塩ラーメンです。

麺は噛むとプツンとした歯切れのよい細麺ストレート。
口当たりがちょいとヌメっとした感じがしたような…
まぁ気のせいだと思います。

具はチャーシュー、海苔、ネギ、細かく切ったメンマ、水菜。

チャーシューはロースハムのような食感。
ぎっしりと肉が詰まっている食いごたえ。
少し固いかなって気がしましたが、いつも柔らかいチャーシューばかり
食べていただけで、こういう肉質なんでしょう。
悪くないと思いますが、私は1枚で十分です。

安心して食べられる一杯で、美味しかったですが、少しインパクトに欠けますかね。
店の名を冠したもぐめんにしてみたほうが良かったかな。
蘊蓄を見ると担担麺風で、落花生を効かせているとのこと。

胡麻ではなく落花生?

むむむ…


千葉県民なら落花生やろがー



あれ?少し前にもこんなこと書いたような…?

うん、書いてない。

そうですか、落花生で濃厚な担担麺ですか。
こちらも再訪必至ということですかね。


帰りは歩いて亀有から錦糸町へ。
少し遠回りをしたらしく2時間以上歩きました。
これでは歩いていくのはツライかな。

まぁ、なんにせよ機会をみつけてまた来たいと思いますが、
遠征を始めてしまうと、行きたい店が増えすぎてなかなか
再訪できなくなってしまいそうですね。



住所 東京都葛飾区亀有5-15-14

営業時間 1時30分~14時30分、18時~23時30分
定休日 月曜
メニュー 醤油ら~めん690, 塩ら~めん690,もぐめん赤820他




つけ麺道@亀有1018

2009-10-18 12:02:14 | ラーメン(葛飾区)

10月:22杯目
場所:亀有
品名:つけ麺
加:チャーシュー2枚
値段:600円
備考:

今日は天気がいいので遠征でもしてみようと思いまして、亀有まで来てみました。

ま、電車でですけどね。

まずは?らーナビで評判の良いこちらに。

通常のつけ麺はネギのみで500円。
後はトッピングを自分で選ぶ仕組み。
普通盛200gにチャーシュー2枚を選択。

席は満席で、店員さんに券を渡すと、外の番号二番の椅子で待つように指示されます。
一番の椅子にはもちろん先客が座ってます。

12時ちょい前の着だったのにあまり混んでなくてよかったな
と思ったのですが、意外に待ち入店。

日替わりの薬味を出すお店ということですが、
今日は「桜海老とトビウオの煮干しの粉末」でした。

卓上には「お客様へ」と書かれたプレートが。
超極太麺のため茹で上がりまで12分かかるとのこと。
どれだけ太いんだ…

しばらく待ち御対麺。

なるほど、これは太い。ごん太です。ごんたではなくごんぶとですよ。
そりゃ茹で時間かかりますね。

スープは流行りの濃厚魚介豚骨です。
粘度のある動物系強めの力強さですが、臭みやしつこさはないですね。
魚介系は魚粉によるものではないのでざらつきもなく、滑らかです。
自分の好みのど真ん中です。

極太の麺はモッチモチの弾力がたまりません。
力強いつけ汁に負けない存在感。
一気に食べてしまいそうなところでしたが、日替わりの薬味を投入。

ほんの少し海老の香りがしますが、この力強いつけ汁に変化をもたらすまでは
至らなかったかなと言う印象。
ですが、日替わりの薬味というアイデアは面白いですね。

最後はスープ割り。
和風だしを入れてもらい、まろやかになったスープは当然美味いです。
うん、こりゃ美味い。

麺とスープで勝負すると言うだけのことはあり、とても美味かったです。
2軒目を狙わなければ中盛か大盛にしてにして、じっくり堪能したいですね。

ちょっと行きにくい場所ですが再訪したいです。
歩きが通用するか、歩いて帰ってみるかな。



住所 東京都葛飾区亀有5-28-17
営業時間 11時30分~15時、18時~21時
定休日 月曜
メニュー つけめん500,特製つけ麺950,自家製ブリュレ200他