今回は[(安芸)武田氏]の「系図」と「各代当主の時代背景」を掲載しました。武田氏が名門中の名門武士である事は、系図から容易にわかると思います。[(安芸)武田氏]を遡れば「清和天皇」にたどり着きます。清和天皇の皇子が臣籍降下した際、賜った氏姓が”源氏”であり、その嫡流(本家)の中で、特によく知られているのが「頼朝」や「義経」です。庶流(分家)の1つが甲斐(甲府)武田荘を本拠とした"武田氏"です。武田氏に限って見ると、ある時期、甲斐に「信成(次男)」を甲斐の守護職として残し、「氏信(嫡男)」が安芸(広島)の守護職として着任して来たので、その時期、安芸武田氏が武田氏の嫡流という事になリます。しかし、一般的には甲斐武田氏の「信玄」や「勝頼」が歴史的に著名なので、嫡流と思われがちです。またその後、嫡男が若狭の守護職とし着任したので、若狭が武田氏の嫡流、安芸が庶流となります。安芸武田氏の家運が衰退し始めたのもこの時期で”若狭=本家”に有力家臣団が集中し、”安芸”が手薄になった事に起因すると思われます。
時代をうまく舵取りをし、乗り切っていくには、いつの時代にも”トップを支える周りのスタッフの力量がいかに重要であるか、痛感されますね---------”。
掲載の「系図」で”当主名”をクリックすると写真や時代背景を”小窓”に表示するようにしております。歴代当主の史跡は余り残っていません、従って写真などで紹介出来るものは限られますが、手持ちのものを載せました。特に[義光]に関する史跡は遠方でなかなか目にする機会が少ないと思います。幸運にも数年前、滋賀県の大津市で撮影した”元服”場所の三井寺の「新羅善神堂」や「墓所」の写真が掲載でき、思いがけないところで役にたちました。
今回は源氏(武田氏)の誕生から安芸武田氏最後の当主(信実)までを纏めてみました。安芸武田氏の直系は「信実」で完全消滅と思っておられる方が多いと思います(私も数年前までそうでした)。実は、「光和」には正妻の子ではないが、実子があり、安芸武田氏滅亡前に、”山口県岩国市玖珂”にかくまわれ、再興の機会を待ちました。しかし、実現が果たせないまま”周防武田氏”となりました。現在も末裔の方がおられ教育の分野などで活躍されています。次回(10/1)はこの周防武田氏について、現存する[武田屋敷跡]や[墓所(墓)]などを写真入りで紹介しようと思っております。ご期待ください。 K,N