goo blog サービス終了のお知らせ 

四国写真遍路

銀による四国の風景・夕日・お祭り・讃岐うどんの写真。
写真ブログの方は、基本的にリンクフリーです。

三津の朝市

2010年02月16日 23時20分37秒 | 記録写真
うーん・・・もうちょっと活気がある場面を撮ればよかったかな。
魚介類はとても新鮮でうまかったんだがw

テレビカメラがよくやるように、広い通路を望遠で人波を圧縮して撮るといいのかも。


さんふらわあ「ごおるど」「こがね」

2008年01月24日 11時02分14秒 | 記録写真
松山→神戸・大阪間フェリー「ダイヤモンドフェリー」のさんふらわあシリーズ。

さんふらわあは一番新しい「ごおるど」の他に、「こがね」「にしき」「あいぼり」「こばると」などがあるようです。
それぞれの船で微妙に仕様が違うので、船内の様子もまた異なっている様子。
今回は、旅で使った「ごおるど」と「こがね」について写真を載せてみます。

所で、「ごおるど」「こがね」・・・こがねって英語に直すとごおるど、なんじゃないかという紛らわしい名称です。ですが、別の船ということでした。

<さんふらわあ・ごおるど>

全てが個室。海の上のホテルといってもいいほどの綺麗さ。
シングル客室自体は狭いが、二段ベット形式ではないので、背伸びをしたりができる。
全室にテレビ・洗面台があり、ホテル並の設備。

「こがね」にはないシャワー室があるのもいいかな。
もちろん大浴場もあり。
「ごおるど」に限らないが、大浴場・売店・レストランなどの設備は、出発時、到着前の数十分間のみの営業となるのに注意。


シングル客室内


廊下

<さんふらわあ・こがね>

全室個室というわけではなく、特等、1等、2等、2等寝台Aなど細かくランク分けされており、それぞれ仕様が異なる。

今回は2等寝台Aを利用。これはいわゆる電車の寝台車に近い。
2段ベットを使用する。1部屋に12名が泊まれるようだ。今回は平日だったため、2名しかいなかった。

「ごおると」と違いシャワー室は無く、設備もかなり古い様子。
こちらは大抵は他人と一緒になる事が多く、プライバシーのない昔の日本の村社会といった感じだ。「ごおるど」は全て個室で今風の閉鎖社会という感じ。
大浴場・売店・レストランはあり。営業時間も同様。


2等寝台A室


2等寝台Aの二段ベット


「談話室」という場所。2等の雑魚寝部屋もこれに近い。

伊予鉄道 港山駅

2007年10月31日 08時12分28秒 | 記録写真
伊予鉄「港山駅」です。
伊予鉄は”立て直す”ということを知らないんだろうか。
あらゆる伊予鉄の駅がふる~いまんま残っている気がします。

なお、近くには”伊予の渡し”がありましたが、今回は曇天でそれほどいい写真は撮れず。
晴天で狙いたいですな。


建物の古さの割に、非接触型ICカードの機械や自動券売機がどうにも合わない。


電車が来た図。手前のおじさんが駅員さんらしい。
幕末の事にやたらと詳しいおじさんだった。

昔から居るのだろうか?


この左側のトイレの古さは予想外だった。
木造建築で、しかも男女共用のぼっとん便所。身長が高いと圧迫感を受ける低い建物。
トイレぐらいは新築しようよ。伊予鉄さん。


伊予鉄港山駅から、梅津寺方面を望む。
この古びた町並みに、正面に見えるリゾートマンション「blue angel」がどうにも違和感ありまくり。

↓「ちょっといいな・・・」と思った方はポチっとお願いします!
にほんブログ村 写真ブログへ

写真ブログ村のプロフィールはこちら