このところ毎日が雨で、さ~てと。晴れたら、解禁荒れした渓もリセットされているはず。
ここで行かなきゃ、釣師ぢゃない。前日からどこへ行こうかと悩んでいたところへ電話。
ITさんだ!!お話すること1時間と2分。そこまで挑発されちゃぁ、行くっきゃないと思われたのが嶺北の、とある小谷。
でも、このところおっかさんの面倒見も悪くなってるし・・・そ、そうだ!おっかさんを誘って渓の下見と言う事にして、久しぶりの夫婦水入らずの小旅行にすることに決めました。
でも、キチンとルートは調べて、どこから渓に入るかだけは抑えます。
香川県の人間が常に感謝しなければならないサメウラダム。ここから行きましょね。
そこへたどり着く前に、立川SAの桜をお目に掛けます。

綺麗でしょ?ここを過ぎてから、大豊まで走ります。そして満水のサメウラダム。

いやぁ~寒いですねぇ。これぢゃ釣になんかならないでしょね。
でも、ITさんご紹介の小谷を見ないことには義理が立たん!!
で、やってきました遠い、遠い小谷へ! 美しい・・・
ITさんが紹介してくれる谷はどこもと~っても美しいのだ。
そこへ行く前に小金井滝橋ってのを渡るんだけど、そこの滝がこれまた綺麗だった。
でも、ここはサメウラダムから相当高さがあるから、よもや、ターゲットは居るまいよ!
で、竿は出さない。ここで出したら恥ずかしいと思ったね。

あれぇ?この橋渡るンかな?な~んてあちこち迷いながら、とうとう目的地まで来ました。
入りやすそうなところを探して入渓。おっかさんには、ツクシが沢山生えてたよ!とか
なんとか言って、オイラはちゃっちゃとウェーダーを履きました。
えさ箱を首にぶら下げて。
小谷はこれまたアマゴなんか幾らでも居そうな美渓でしたが、なんせ、釣る区間が短すぎて。
それにツクシを取る時間なんて、しれてるぢゃないの。
心行くまでの釣なんてとても出来ません。でも、こんな渓でしたよ。

下流に向かっても釣ってみましたが、2尾だけ。しゃぁないからりりース。

兎に角、寒い。遠くの山には積雪らしき白いものが見えた。
小一時間して、岸に這い上がって、紅茶をストーヴで沸かして、おっかさんと昼飯。
こういう時間が良いんだねぇ。
出掛けに家のそばのパン屋さんで買ったものを紅茶で流し込んで、ハイ!昼飯は完了。
ほいでもって、おっかさんの気持ちを和らげてから、こんどは大北川へ向かいます。
ここのポイントはずっと奥なんだが、そこまで行ってはおっかさんが怒り出すに決まってる。
だから、道からすぐ渓に入れるとこへ車を止めて、ちょこっとだけ竿を出す。
こんなところは、誰でもすぐに入れるからアマゴなんて居るわけないのは先刻承知の助。
でも、やっぱり竿を出してみたい。予想通り一つも釣れなかった。でも、これで良い。
本日の走行距離は280km。
帰りにITさんから電話が入って、道の駅サメウラでデート。ITさんの子供の頃の遊びなどについて色々と伺いながらコーヒーを飲んで・・・
今日もITさんに教わった渓で楽しい一日が過ごせました。
家に帰ってからは、もう、飯の支度をしてくれなんてとても言えません。
で、行きつけの飲み屋で晩飯。オイラはぬる燗で一杯やって。
あ~疲れた。
ここで行かなきゃ、釣師ぢゃない。前日からどこへ行こうかと悩んでいたところへ電話。
ITさんだ!!お話すること1時間と2分。そこまで挑発されちゃぁ、行くっきゃないと思われたのが嶺北の、とある小谷。
でも、このところおっかさんの面倒見も悪くなってるし・・・そ、そうだ!おっかさんを誘って渓の下見と言う事にして、久しぶりの夫婦水入らずの小旅行にすることに決めました。
でも、キチンとルートは調べて、どこから渓に入るかだけは抑えます。
香川県の人間が常に感謝しなければならないサメウラダム。ここから行きましょね。
そこへたどり着く前に、立川SAの桜をお目に掛けます。

綺麗でしょ?ここを過ぎてから、大豊まで走ります。そして満水のサメウラダム。

いやぁ~寒いですねぇ。これぢゃ釣になんかならないでしょね。
でも、ITさんご紹介の小谷を見ないことには義理が立たん!!
で、やってきました遠い、遠い小谷へ! 美しい・・・
ITさんが紹介してくれる谷はどこもと~っても美しいのだ。
そこへ行く前に小金井滝橋ってのを渡るんだけど、そこの滝がこれまた綺麗だった。
でも、ここはサメウラダムから相当高さがあるから、よもや、ターゲットは居るまいよ!
で、竿は出さない。ここで出したら恥ずかしいと思ったね。

あれぇ?この橋渡るンかな?な~んてあちこち迷いながら、とうとう目的地まで来ました。
入りやすそうなところを探して入渓。おっかさんには、ツクシが沢山生えてたよ!とか
なんとか言って、オイラはちゃっちゃとウェーダーを履きました。
えさ箱を首にぶら下げて。
小谷はこれまたアマゴなんか幾らでも居そうな美渓でしたが、なんせ、釣る区間が短すぎて。
それにツクシを取る時間なんて、しれてるぢゃないの。
心行くまでの釣なんてとても出来ません。でも、こんな渓でしたよ。

下流に向かっても釣ってみましたが、2尾だけ。しゃぁないからりりース。

兎に角、寒い。遠くの山には積雪らしき白いものが見えた。
小一時間して、岸に這い上がって、紅茶をストーヴで沸かして、おっかさんと昼飯。
こういう時間が良いんだねぇ。
出掛けに家のそばのパン屋さんで買ったものを紅茶で流し込んで、ハイ!昼飯は完了。
ほいでもって、おっかさんの気持ちを和らげてから、こんどは大北川へ向かいます。
ここのポイントはずっと奥なんだが、そこまで行ってはおっかさんが怒り出すに決まってる。
だから、道からすぐ渓に入れるとこへ車を止めて、ちょこっとだけ竿を出す。
こんなところは、誰でもすぐに入れるからアマゴなんて居るわけないのは先刻承知の助。
でも、やっぱり竿を出してみたい。予想通り一つも釣れなかった。でも、これで良い。
本日の走行距離は280km。
帰りにITさんから電話が入って、道の駅サメウラでデート。ITさんの子供の頃の遊びなどについて色々と伺いながらコーヒーを飲んで・・・
今日もITさんに教わった渓で楽しい一日が過ごせました。
家に帰ってからは、もう、飯の支度をしてくれなんてとても言えません。
で、行きつけの飲み屋で晩飯。オイラはぬる燗で一杯やって。
あ~疲れた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます