goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

お祭り

2011年10月17日 18時47分22秒 | 日記

 

お祭りは子供にとって意味も無く楽しい。

氏神様が何なのか?なんて関係ない。

普段見かけない面白いものが沢山見られるから。

金魚掬いの紙ネットがすぐ破れるのには

子供心にも、なんだかアンフェアな気がしたもの。

それが、大人の世界のビジネス?をうっすらと知るキッカケだった。

 幼い頃には上手く出来なかった射的なんかも・・・

こうして大人になってハコを打ち倒すと

昔のリベンジが叶った気分が横溢してくるのにちがいない。

もう60年近く以前から、時代の芸能人の写真みたいなものを

売っていたのだから、本質は変わってない。

今年からなのか

この街の各地区を代表するミコシがヨイショと出てくるようになった。

外人さんも、力のあるところを買われて

太鼓を叩く人々を乗せたミコシを引っ張る役だ。

ちっちゃな子供たちも、上手に太鼓を叩いてた。

やがてのことに

綺麗どころが乗ったミコシもやってきたぞ!

大人も退屈しないようにね。

カメラを手にする人も

沢山いて、それぞれに狙いをつけてるんだろね。

なんだか、ちょっと気恥ずかしい姿だけど・・・

力が入りすぎててなぁ。

神社の階段には、スマートなカメラgirlも佇んでる。

さりげなくてカッコ良い!

そばを通る時に、チラっとレンズを見たら・・・

CANONの赤鉢巻だった。好きなんだなぁ。

下の方には何故かこんな姿の人も立ってる。

 

やがて、神社から得意の御神輿が階段を下り始めて

祭りも最高潮だ。

随分、大勢の担ぎ手がいるもんだね。

衣裳そろえるだけでも大変だ。

これがお祭りなんだな。

もう、みんな楽しそうにやってるんだわ。

こうぢゃなくっちゃぁね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。