goo blog サービス終了のお知らせ 

おもい出し日記

椿ノ恋文 小川糸 先月の本



昨年の11月1日の発売と同時に購入しました。
でも、すぐ読めませんでした。もったいなくて…。

読むのがもったいなくて?
欲しいものがようやく手に入ったのに、すぐ使わない。
ちいさい時に、これに似た感覚です…。

読んだのは3カ月後の海が見えるホテルのロビーで、一気読み!
目と鼻から自然と流れ出るものが、大量に…。

何故、海が見えるロビーで目を赤くして、何回も鼻をかみ…。
傍から見ると滑稽に見えていたかもしれません。

本は2回読み!で先月、読み終わりました。

1作目がツバキ文具店、2作目がキラキラ共和国で、椿ノ恋文は3作目になります。
繋がっています。

本の帯に…
「大好きなあなたに会いたい。でも会えない」
「大切なあなたへ伝えたい。でも伝えられない」
そんなあなたの想いを、鎌倉のツバキ文具店の店主 鳩子(通称ポッポちゃん)が、代書させていただきます。

ポッポちゃんの職業は代書屋さんです。
先代は、おばあさんで師匠でもあります。
ちいさい時から「書」に対して厳しく教えてもらいました。

先代が無くなり、厳しくていやだった代書業をすることになりますが…。

依頼主の小さいことから大きな問題まで、手紙を書くことで解決していきます。
退職届の代書という相談は受け付けていません。

依頼主の問題が自分の問題になるまで、筆はとりません。
本人に成り代わることが出来た時点で筆を走らせます。

問題点の内容や気持ちにより、紙の種類、ペンの種類、インクの色まで吟味し、気持ちを込めて相手に伝えるのです。手紙に匂いを付ける時も書体も変えます。
そこまでするのか~

文章もすばらしい!気持ちが入っている。
こんな文章が書ければな~とうっとりしてしまいます。
ニュースレターやブログを書く身として…すごく感心させられます。

本の中の代書部分で感動していますが…。
本の内容もよかった。小川糸さんの文章が自分に合っているのでしょう。

「ライオンのおやつ」や「とわの庭」も!

ずいぶん前、芥川賞を取ったどこかの作品を読んだ時…。
「自分もいける!」と思ったことがはずかしい…。

小川糸さん、すごい。
内容や情景、感情が文章から伝わってきます。
もう、かなわない。だから、もったいなくて読めない…。

小川糸さんが手本としているのが、向田邦子さんということが分かりました。
向田邦子さんの本を読んで情景や感情が分かると…。

そうであれば、読まなくてはと「思い出トランプ」を読み…。



すごい、すごい!
かなわない、かなわない!

私の書くニュースレターやブログの文章は、間違いや、意味が?だったりは、
素人ゆえの「ゆるさ」で、許されるのでしょう…。

内容はダメでも、ポッポちゃんの「伝える」熱量は持たなければいけないと思っています。
文章はダメでも熱量で頑張ろう!

追伸
小川糸さんの新刊「小鳥とリムジン」が発売されました。



読むのがもったいないので、まだ買っていません。

伊藤工設計ホームページはこちら
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事