goo blog サービス終了のお知らせ 

おもい出し日記

蓄電池

こんにちは伊藤です。

なかなか復旧工事が進まなく、胃が痛い日が…続いています。


職人さんが絶対的に足りません。

親戚の家も津波で被害を受けましたが
まだ手を付けていない状況で待っていてもらっています。

他の被害を遭われた方の物件も含め
年内には終わらせたくいろいろ考えていますが…。



蓄電池

この前のヤフーに
「東北電、発電所に一般家庭5万世帯分の蓄電池 冬の需給対策で」
という記事が載っていました。

5万世帯に設置するのかと…。

今冬の電力需給対策として能代火力発電所に出力8万キロワットの大型蓄電設備を設置するようです。

10時間の充電で6時間の送電が可能な蓄電池で、一般家庭5万世帯の需要に対応できるようです。

この前の震災で一般家庭に発電機か蓄電池があれば!と思った方は多かったのではないでしょうか?


東芝では2012年に予定していた発売時期を今年の夏に前倒しするようで、パナソニックも前倒しを検討しているようです。

経済産業省では蓄電池普及の後押しをするため、補助金やポイント導入の検討に?


東芝では蓄電能力が1・3・5キロワット時の3種類を投入する予定で持ち運びができるようです。

ただ値段が…。


1キロワット時の商品で40~50万円。補助金が出て20万円前後?のなるとのこと。

パナソニックは6キロワット時の円筒型リチウムイオン電池を組み合わせた蓄電システムだそうです。

25%の電気供給不足は今後も続くと思われますので電気料金が昼間の約1/3になる夜に充電すればピーク時の消費電力を抑制できますし、節電や停電時の備えにもなると思います。

でも価格が高い!

一般的に普及するのは4~6年頃?
プリウスの中古品を利用して普及?という話もあります。

これからは住宅の「標準品」にもなっていくと思います。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事