goo blog サービス終了のお知らせ 

ギガドラ狩人魂

文字サイズ中推奨。
MHP2Gメインのblogです。
たまに他のゲームも(リネ入ります)

[装備]斬れ味+1・業物・ガード性能+1

2008-12-01 00:30:07 | MHP2G
槍・ガンス・片手剣の 武器スロ不要 最終装備を数例。大剣での運用もあり。

1.【Capriaセット】
頭:カイザーXクラウン:鉄壁珠
胴:クシャナXディール:鉄壁珠
腕:ギザミUアーム:名匠珠
腰:バトルUフォールド:名匠珠
脚:ギザミZグリーブ:石壁珠*2 or 鉄壁珠
耐性:火10/水2/雷-6/氷2/龍-5

槍街より。レア6が2つ入っているので素防御は低いものの、
珍しく男性装備でも見た目が非常にかっこ良い装備なので、オススメの組み合わせ。
ウカム後なら、爪護符込み最大強化で防御力597まで行くので、素防御に泣かされることもないが、
そもそも無理せずガードするコンセプトの装備なので、見た目重視でモチベーションを高めよう。

頭:ドラゴンXヘッド or レイアXヘルムに差し替えで大宝玉の節約が可能。
腰:金剛・真に差し替え可能。

2.【無骨セット】
頭:ディアブロZヘルム:斬空珠
胴:グラビドZメイル:鉄壁珠・石壁珠
腕:ギザミZアーム:名匠珠
腰:ギザミZフォールド:鉄壁珠
脚:金色ノ袴・真:鉄壁珠
耐性:火12/水1/雷3/氷-3/龍3

U装備を抜いて素防御を確保した一例。
ガ性+1でも削りの多い片手剣の方はこちらがいいだろう。
グラビドZメイルは「防御+2」があるので、ギザミZを使う場合相性が良い。覚えておこう。

3.【ギザミZフル】(防御-40発動)
頭:ギザミZヘルム:鉄壁珠
胴:ギザミZメイル:鉄壁珠
腕:ギザミZアーム:○○○
腰:ギザミZフォールド:鉄壁珠
脚:ギザミZグリーブ:石壁珠・○
耐性:火10/水5/雷-5/氷0/龍0

ギザミ亜種さえ狩れれば作れる作成簡易版。
「匠業物ガ性+1」に加えて防御-40が発動しているが、
武器スロ1あれば「砥石高速」「精霊の加護」「捕獲の見極め」などの
5スロスキルを発動できるので、状況対応幅も広い、優秀な装備と言える。

最大最小金冠有力クエスト一覧

2008-11-21 06:07:40 | MHP2G
wikiより編纂。網羅ではなく「楽で確率が高いものを抜粋」です。

■モンスター名
最小:最小金冠の期待できるクエスト
最大:最大金冠の期待できるクエスト
@一言

■ドスギアノス
最小:集会所上位☆6「強敵、ドスギアノス現る!」
最大:ネコート☆7「雪山に降り立つ赤い影」
@エリア7→8→6を周回。

■ドスランポス
最小最大共に、集会所上位☆6「ドスランポスの挟撃」
@楽。エリア3で待ち受けが無難。

■ドスゲネポス
最小最大共に、ネコート☆7「焼け付く砂丘」
@ドスガレオスも同時に狙える。

■ドスイーオス
最小:集会所上位☆7「見えざる飛竜、バサルモス!」
@初期7→3。最小っぽいのを倒した後、溶岩があるので3死が楽。
最大:集会所上位☆7「毒まみれの夜」
@エリア1、4、5、6、8をランダムに移動。

■イャンクック
最小:G☆2「小鳥のさえずる丘で」、イベクエ「その名は大怪鳥!?」にて確定。
@集会所上位☆6「挟撃のイャンクック」、G☆1「旧密林:G級素材ツアー」も可。
最大:G☆1「森丘:素材ツアー」「挟撃のイャンクック」「旧密林:G級素材ツアー」
@2匹クエはそれなりに難しい。原種はエリア8スタート、亜種は2か4で待ち受けると良い。

■イャンガルルガ
最小:村長☆4「孤高の黒狼鳥」、G☆2「双子の黒狼鳥」
最大:村長☆4「孤高の黒狼鳥」、G☆2「双子の黒狼鳥」「月に吠える」
@連クエ以外では出る可能性がある。最大最小共に、G☆2「双子の黒狼鳥」で揃いやすい。

■ゲリョス
最小:集上位☆7「盗まれて旧沼地」「紫色の毒怪鳥」
最大:集上位☆7「立ちこめる瘴気」、G☆1「盗まれて密林」「霧にむせぶ旧沼地」

■ヒプノック
最小:G☆1「死に至る眠り」
最大:G☆1「ヒプノック二連撃!」
@最大は2匹クエでないと出ずらい。

■リオレイア
最小:集上位☆8「一対の巨影」「ファミ通 2頭の女王」、村長☆6「桜舞う密林」
最大:金竜全般、集上位☆8「空は蒼、大地は桜」>「ファミ通 2頭の女王」
@リオ夫妻クエでは、「どちらかが大きく、どちらかが小さい」ことが多い。
 上位「一対の巨影」ではランダムだが、「竜王の系譜」ではレイアが大きいことが多い。

■リオレウス
最小:村長☆6「激闘!蒼の火竜」、上位☆8「一対の巨影」
最大:銀竜単体クエ、G☆2「噴煙まとう王者」「王の領域」、集上位☆8「空は蒼、大地は桜」

■フルフル
最小:村長☆5or集下位☆5「電撃祭り 2nd!」
最大:G☆1「旧密林に走る稲妻」「恐怖!旧沼地の怪談」、
  :ネコート☆7「旧密林に走る稲妻」、集上位☆7「帯電飛竜、フルフル出現!」
  :イベント「電撃祭G イカヅチの山」(最有力)
@最大は病的に出にくい。少なくとも50頭は覚悟した方が良い。
 数を繰り返すならネコートか集上位、確率的にはイベクエ「イカヅチの山」がオススメ。


■バサルモス
最大最小:ネコート☆7「狙われたバサルモス」、集上位☆7「見えざる飛竜、バサルモス!」
G☆2「旧火山:G級素材ツアー」
@かなり出にくい印象があります。

■グラビモス
最小:ネコート☆9「鎧の覇者グラビモス」、集上位☆8「湿地帯の黒き鎧」
最大:G☆3「鎧の覇者グラビモス」「黒のカタクラフト」

■モノブロス
最小:村長☆4「白銀の一角竜」、ネコート☆8「決戦!一角竜モノブロス」
最大:ネコート☆8「極秘依頼 二頭の一角竜!」

■ディアブロス
最小:村長☆6「4本の角」、ネコート☆9「4つの巨塔」
最大:イベクエ「マ王) マ王再び!」、村長☆6「4本の角」、マ王系クエ

■ティガレックス
最小:集上位☆8「轟竜ティガレックス」
最大:イベント「マガジン 暴虐の轟竜」、集上位☆8「轟竜ティガレックス」、G☆3「異常震域」
@通常クエで最大金冠は出にくい。筆者は「武神闘宴」にて3死した際に最大金冠を狩猟。

■ナルガクルガ
最大最小:G☆2「絶影」「沼地の暗殺者」「太古の森と漆黒の獣」
@難易度はともかく、「太古の~」で両方狙うのが手堅い。特に最大は「太古~」推奨。

■ドスガレオス
最大最小:ネコート☆7「焼け付く砂丘」、集上位☆6「砂の竜を追跡せよ!」
@最大は泳いでいる時背ビレだけでなく背中も見えているのが目安になる。

■ガノトトス
最小:村長☆6「双魚竜」
最大:集上位☆8「双魚竜」、G☆1「翠色の大津波」
@最大はG級クエで出やすい印象がある。

■ヴォルガノス
最小:G☆2「燃え盛る大河」
最大:G☆2「溶岩竜ヴォルガノス出現!」
@イベクエ「マグマの海に抱かれて」にて金冠確定。通常クエで金冠はかなり出にくい。

■ダイミョウザザミ
最大最小:集上位☆6「究極の蟹料理…」、G☆1「戦国大名風雲録」「下剋上!」
@イベクエ「アメザリカーニバル」も可。

■ショウグンギザミ
最小:村長☆6「鎌将軍の包囲陣」
最大:集上位☆7「鎌将軍の包囲陣」

■ドスファンゴ
最小:ネコート☆7「紫色の毒怪鳥」、村長☆2「ブランゴたちの群れ」
最大:集上位☆7「毒まみれの夜」
@DLクエ「チャレンジクエスト05」にて最大金冠確定。

■ババコンガ
最小:村長☆3「いたずら好きの桃毛獣」、集上位☆6「牙獣達の逆襲」
最大:イベント「悪臭を断て!」、G☆1「牙獣の品格」「トリックスター!」

■ドドブランゴ
最小:G☆2「砂獅子の歩む地」
最大:G☆2「砂漠地帯の暴れん坊」
最大最小:集上位☆7「雪獅子、二重の咆哮」
@確率的には亜種が揃えやすいが、「二重の咆哮」もオススメ。

■ラージャン
最小:村長☆6「最後の招待状」(最小金冠確定)
最大:集上位☆8「炎の山の金獅子」
@「最後の招待状」では最大金冠は出ないので注意。

■キリン
最小:村長☆5「幻獣、キリン現る!」のみ。
最大:G☆3「山紫水明の地」、集上位☆7「白き霊獣」、集☆8「夢幻泡影」「電撃祭 幻の決戦」
@「山紫水明の地」は金冠が出る公算が圧倒的に高い。

■クシャルダオラ
最小:ネコート☆8「風翔龍の襲撃」
最大:イベント「ファミ通 吹雪を討つもの」
最大最小:集上位☆8「氷点下の支配者」「風をまとう古竜」

■オオナズチ
最小:村長☆5「古の霞龍、オオナズチ」「しじまの向こう」
最大:G☆3「しじまの向こう」「宵闇に消ゆ」
@G級の個体は基本的にでかい。

■ナナ・テスカトリ
最小:村長☆5「皇妃座すは炎の宮」「旧き時代の守護者」
最大:ネコート☆8「皇妃座すは炎の宮」「藍の流星」

■テオ・テスカトル
最小:村長☆6「牙を持つ太陽」「煉獄の主、怒れる炎帝」
最大:イベント「JUMP 爆炎の帝」、G☆「真夜中の謁見」「煉獄の主、怒れる炎帝」

  ◇

*クエストの成否と狩猟サイズ記録は無関係なので、例えば「雪山に降り立つ赤い影」なら、
ギアノスだけ倒して3死してもOK。リタイアはたぶんNG。
*2匹クエには、「ビッグ」&「スモール」の組み合わせが確定している、
または、かなり出やすく設定されているものが多い(金確定ではない)。

大剣でテオ・テスカトル 5

2008-11-19 22:47:54 | MHP2G
最速更新しました。

20分59秒。

ネコ飯の「基本攻撃力+5」、秘境ハメ、怪力の種、オトモアイルー、モドリ玉、大タルGと、
使えるものはほぼ全て使わせていただきました。
装備は「金色・真」一式に「角王剣アーティラート」のよくあるヤツです。

「うまくいって2分短縮くらいかな~」と思っていたのが、
エリア8⇒6⇒4でもう瀕死逃亡を確認。
秘境ハメエグイっすね…。

TA*としては縮められるところもまだありますが、大方満足いく結果が得られましたので、
ひとまず「大剣でテオ~」シリーズの記事はこれで最後になると思います。

 ■秘境ハメ
1┛秘境スタートを確認したら、わき目も振らずエリア8に向かいます。
 クーラードリンク等の服用も後回しです。

2┛とりあえず吠えてるテオがいるので、ペイントを当ててエリア移動を防止します。

3┛必要なアイテム類を使用します。

4┛斬ります。
 妙に威嚇の頻度が高いですが、普通に攻撃もしてきますので通常戦闘。

5┛しばらくすると突然発見状態が解け、テオが初期位置に飛んで戻ります。
 この時、できるだけ進行方向に先回りし、顔にタメ3です。

*3~5の繰り返しで、やがてエリア移動。あとはガチ戦闘になります。
*2回目の炎まといまでいきましたので、この時点で体力の半分程度を奪うことに成功しています。

 ■エリア移動着地に合わせて顔にタメ3
時間があれば爆弾を置きます。
で、気付いたのですが、着地に合わせて攻撃すると、
着地モーションキャンセルで猛ダッシュが来た場合、避けられない公算が高いです。
そこで、大タル爆弾を一つ置いてタメ3で起爆し、わざとくらうようにしました。

これで、小ダメージで完全にリスクを回避できます。

いえ、決して爆風回避に失敗した後ダッシュが来たので「あ、ナイス」とか思ry

 ■黄色粉塵の無難対応
中距離から接近して頭部を狙うと博打ですが、近距離の場合
「抜刀⇒コロリン⇒納刀⇒もう一回抜刀⇒コロリン」が間に合います。
今回はある程度急いだので一回もやってませんが、
これなら足元爆破が来ても大丈夫ですし、ダメージも安定しています。

 ■オトモアイルーに改善の余地あり
連れて行ったネコには、タゲ取り時間を高める目的で

・体力強化の術
・高速回復の術
・ガード確率強化の術

をセットしてあったのですが、調べてみると
「オトモアイルーがガードできるのは『威力30以下のガード可能な攻撃に限る』」
ということは、テオの攻撃のうちでオトモアイルーがガードできるのは
「爪攻撃」と「粉塵爆破」のみになります。
粉塵爆破のガードなんて期待してませんし、
主な死因になる「猛ダッシュ」や「飛び掛り」はガードできない模様です。
これは、「防御力強化の術」か「睡眠」・「麻痺」あたりを入れるべきですね。

私「というか威力30以下ということは、オトモさん」

「なんニャ!」

私「でかい攻撃はほとんどガードできないんですね。」

「そうにゃ!」

私「どうりでガード確率強化の術の修得ポイントが安いわけですね」

「世の中そううまい話ばかりではないのニャ」

  ◇

とりあえずロッキーさんの「ガード確率強化の術」は「属性攻撃【睡眠】」に差し替えて、
秘境探索術が発動したらGJテオですね。

*TA…タイムアタックの略です。よく見かけるので使ってみました。

[装備]レウスXで「自装・通常弾強化・攻UP【大】」

2008-11-19 04:51:59 | MHP2G
レウスXを中心にしたラオート前提装備です。

■レウスXガンナー差し替えアレンジ(天鱗抜き)
攻撃力UP【大】・通常弾強化・自動装填
頭:ブランゴZヘルム:流射珠
胴:レウスXレジスト:流射珠
腕:レウスXガード:強弾珠*2
腰:レウスXコート:猛攻珠
脚:ブランゴZレギンス:猛攻珠
武:スロ1:連射珠

一式に比べて「天鱗抜きで作成簡易」かつ頭が剣士なので「守備力が高い」。
火事場を発動しない範囲で、通常弾一発の単価をとことん追求した装備系統。
「ネコの射撃術・暴れ撃ち」や「ネコの火事場力」が合わされば もちろん鬼に金棒です。

【レウスX一式】
攻撃力UP【大】・自動装填・通常弾強化・雑念
頭:レウスXキャップ:連射珠*2
胴:レウスXレジスト:流射珠
腕:レウスXガード:連射珠*2
腰:レウスXコート:連射珠*2
脚:レウスXレギンス:○○
耐性:火20/水0/雷25/氷-5/龍-10

レウス一式に穴で自装をつけたもの。見た目の調和は一番とれます。
この系統、火と雷の耐性がかなり高いですが、火や雷の攻撃は
「ガンナーとしてくらってはダメ」か「当たったらアウト」なものが多いので、過信は禁物。

■差し替え例2(守備力UP)
頭:レウスXヘルム:連射珠*2
(略)
脚:レウスXレギンス:強弾珠*2
武器スロ1:強弾珠

頭を剣士用にしても、脚の空きスロと武器スロが1つあれば
剣士用頭で防御力を高めつつ同様のスキルを発動可能です。

  ◇

私「このように、原則レウスXのガンナー頭は差し替え可能ですので、天鱗を節約できま」
(ガシャコ)
我「おいおい、そういうことは作る前に言ってくれよw」

 (・・・)

私「口から狩笛つっこんで腹からぴーぴー言わせたろか?」

[知識]剛性攻撃一覧

2008-11-16 19:46:26 | MHP2G
【剛性とは】
はじかれ値に関係なくはじかれない「はじかれ無効攻撃」のこと。
別に「剛性」という言葉は公的に用いられていないが、
2chやファミ通あたりで使われ、「弾かれ無効」と書くより短いので流布した模様。
「この攻撃は剛性を持つ」などと使う。
*公的には「心眼効果」と表現されている。
*なお、剛性で攻撃した場合の斬れ味消費は剛性なしのものと同じ。
あくまで「はじかれモーションがなくなる」のみ。

■大剣
・なし。
あえて言うなら抜刀中もセレクトボタンで出せる「蹴り」。

■太刀
・ゲージ消費での気刃斬り1・2・3の全攻撃。

■片手剣
・なし。
△連打で「斬り下ろし」⇒「横斬り」の後に出る、
『盾で殴ってから斬るコンボ』(剣盾コンボ)。
あれが剛性と書いてあるところもある
⇒検証したところ、ガセでした。

■双剣
鬼人化中の乱舞のみ。

■ハンマー
剛性攻撃が多い。
・△連打で出る、縦3の3発目
・タメ1以外のタメで出せる攻撃全て

■狩猟笛
・△+○の叩き付け1段目、2段目(要するに両方)。
・また、自分強化演奏2回目で全攻撃が心眼効果を得る。
 効果時間は約4分30秒で、吹きなおす度に1分30秒延長される。

■ランス
・緑ゲージ以上の突進。
・突進のフィニッシュ突き、及びフィニッシュ突き前の突進一段。
・突進停止直前の突進攻撃。
(※コメントの検証結果も参照のこと)

■ガンランス
・なし。
剛性?なにそれおいしいの?

■ライト・ヘビーボウガン
・△+○の近接攻撃

■弓
・なし

■その他
・スキル「心眼」(剣術+10)
全攻撃がはじかれなくなる。