toshimitsuサービス(toshimitsu Service )

人的サービスとはおもてなしのこと、
相手の身になって物事をすること。
お客の立場で物事を考え行動すること。

岐阜・俳句教室

2015-02-13 20:12:47 | 

小瀬千恵子の俳句教室 〇 題材「北風」一句提出。自由句で二句提出。〇 全員の句の中より兼題より各自二句選句。自由句より三句選句。〇 小瀬先生の選句。兼題より3句の特選句。「 日に一便のみバス停北の風 」 「 団子屋の醤のにほひ北風吹く 」 「北の風怒涛さかまく能登岬」 〇 自由句より選句の特選。「 つぎつぎと欠け逝く姉妹春愁 」 「 氷雪の鎧を纏ふ西穂高 」 〇 今回の私の入選句。 「 北風の身を切る肌の長良川 」「北風が吹けば鳥たち飛び立ちし 」 「 から風の強く吹きつくつらさかな 」

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レイジーマン)
2015-02-14 08:49:08
貴殿でも、冬の長良河畔のウオーキングは寒いですか。
そんな中を何回もカワセミを撮らんが為に、良く行きますね。おお寒い。想像しただけでも、寒いです。風邪など召しませぬよう。
返信する
長良河畔 (人的サービス)
2015-02-14 13:17:18
1、毎日歩いている道です。
2、寒いと思うと寒いです、寒くないと思うと寒くないです。心の持ち方です。
3、川蝉にはなかなか逢えません。最近よく会えます。若い女性のような川蝉かも?
返信する
俳句教室 (釣り吉五平)
2015-02-14 14:31:32
またまた3作も入選おめでとうございます。始められた頃の大衆芸能誌にのるような俳句と比べると、まさに雲泥の差ですね。私も今朝庭の紅梅の鉢植えに薄らと積もった雪を見て一句詠みました。
   淡雪に隠れて咲くや梅の花   五平
返信する
俳句教室 (人的サービス)
2015-02-16 10:57:11
1、俳句には基本があります。5,7,5と季語を必ず入れる。字余り一語まで原則はダメ。
2、季語を二つは使わない。
3、淡雪、梅は春の季語です。
4、この俳句は失格ですね?
返信する
俳句教室 (釣り吉五平)
2015-02-16 11:26:00
うっかりしてました。淡雪が春の季語と知りませんでした。
詠みなおします。
 梅の花においなつかし朝の庭  五平
返信する
俳句 (人的サービス)
2015-02-16 13:36:57
女身の臭い懐かし冬の床
       肌価芭蕉作
返信する
俳句教室 (釣り吉五平)
2015-02-16 20:54:39
ついに本性現しましたね!でももう少しロマンチックな川柳を詠んで下さい。
  つぼみ見て乙女の祈り春よこい   五平
返信する

コメントを投稿