goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

伊吹山や上高地などの山の花を紹介します.

ヒメナツトウダイ(有毒植物)

2012-12-01 02:00:00 | 花,


ヒメナツトウダイ(姫夏灯台)はトウダイグサ科の花で有毒植物です.世界各地に広く分布し,山野の日当たり良い所に自生する多年生草本です.学名はEuphorbia sieboldium </emMorr.et Decne var.<em>montanaで,Euphorbiaがローマの医師Euphorbus,sieboldium(シーボルトの),montana(山の)のことから,山地生で,シーボルトや医師Euphorbusに因む植物のこと.和名は小形のナツトウダイの意で,花姿を海の燈台でなく,油で明りを照らす灯台に見立てた.花期は9月,場所は伊吹山山頂部.


ハナヒリノキ(有毒植物)

2012-12-01 02:00:00 | 花,


ハナヒリノキ(鼻嚏ノ木)はツツジ科の花で有毒植物です.北海道から中部地方に分布し,山地の日当たり良い所に自生する落葉性灌木です.学名はLeucothoe grayana Maxim.で,Leucothoeがバビロンの王オルガスの娘の名,grayana(Asa Gray氏の)のことから,Gray氏やLeucothoeに因む植物の意.和名はこの葉の乾燥粉末を花で嗅ぐと,くしゃみが出ることによる.花期は7-8月,場所は伊吹山山頂部.