goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は、ここで釣りしてきました。

最新、釣行記・釣果を書き込んでいくんでヨロシク!

解禁日

2011-02-28 16:54:11 | Freshwater Fishing
河川の解禁ですね~。

今年は、どんないい釣りが出来るのでしょうか?

楽しみです。

昨日の雨もいい感じに増水して、魚の活性が少し上向くのでは。



ついでに、日曜日カマスが釣れているようなので、ちょこっと調査に行ってきました。

南西の風が強くかなり釣りずらい状況。

夕方、あたりが少なくでっかいワームでカサゴ狙いしてみたらヒトデが釣れました。




その後、夕まずめに移動してチビカマスを2匹が釣れただけでした。


今夜から川に行く準備をしなくちゃ!

【エコポイント対象商品】 Sharp AQUOS 26型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-26E8-B
クリエーター情報なし
シャープ

2011シーズン開幕まじか。

2011-02-14 16:12:36 | Freshwater Fishing
間もなく河川の解禁日です。

今年の解禁日祭りはどこの川に行こうか、ワクワクしてる人もオオいいのではないでしょうか?

今シーズンは、地元の河川で本流をじっくり探りたいと思ってます。

しかし、今年に入ってからしっかり雨が降る日も無くいったい魚は大きく育ってるのでしょうか?



※写真は去年のメモリアルトラウト。

サツキマスを求めて・・・・・

2010-05-25 23:29:18 | Freshwater Fishing
夕方、前日まで降っていた雨で川の水量が増え、呼び水になってるのでは?

と思い竿を出すことに。

ポイントは前回55cmのシーバスを上げた、少し上流。

ウエーディングしながら、少しづつ釣り上がる。

トロばから少し釣り上がり、開き始めの落ちみ。

対岸ギリギリにキャスト!

着水後2・3回誘った押さえ込むいい当り!

合わせも決まった。

首を振りながらローリングするような本命の当りだ!!!

『よし!!キタよ!!!』

下流に向かって勢い良く走る!!

まったく止まる気配が無い。

『メチャクチャデカイ』

50UPどころじゃ無さそうだ!!

??????この川でデカ過ぎないか??????

魚体を確認しなければ!!正体を・・・・

巻きなおした5ポンドラインが50mは出ただろうか?

少し流れの緩いところまで下ると何とか止まってくれた。

ジワリジワリ寄せようと、竿を立てると洗濯機をかき回すようなエラ荒い!

スズキか~。

掛けた魚は採る!!!!!

寄せては、出され、寄せては、出され。何度繰り返したことか?

足元まで来る頃には、俺も魚もグッタリ。

腰までウエーディングしてる状態で、ネット無にどうやってランディングしようかな?

シッポの付け根をガッツリつかんで、ストリンガーを口に引っ掛け何とかキャッチ。

スケールをあてると65cmのスズキだった。


あんたじゃないんですけど!!(笑


Rod UFM TS-52UL
line VARIVAS VEP 5lb
Lure Ty-rex 7cm ワカアユ



サツキマスを探し・・・・・。

2010-05-12 23:06:27 | Freshwater Fishing
サツキマスを前回釣り、もしかして地元の川で釣れるのかも?

と思い夕方竿を出してみることに。

ゆうマズメで、雨上がりの川は釣れるような?

下流でフレッシュランを探すべく6cmのミノーで表層がら探りをかける。

反応がまったく無い。

遡上系の魚を釣るには、ガマンが不可欠。

中層を探る為、シンキングミノーにチェンジ。

しかし、反応は無い。

水深の有るポイントなので、さらに深い場所を探る為DEEPミノーにチェンジ。

反応は、無い。

さらに、ベタ底を探る為スプーンにチェンジ。

しかし、それも反応が無い。

下流側の掛け上がりを7cmMDで探る。

『ゴン!』

何かキタ!!!

流れの緩い場所にゆっくりと寄せてくると、リバーシーバスくん

結構デカイな!

トラウトタックルでこのサイズはドキドキ!

結局辺りは暗くなって魚の反応はこのスズキくんだけでした。

マルスズキ55cm

Rod UFM TS-52UL
line VARIVAS VEP 4lb
Lure Ty-rex MD7cm

サツキ咲く!

2010-05-01 23:31:38 | Freshwater Fishing
先日までの雨で川の水量が増えやっと今日から釣が出来そう。

TAKEさんに電話を入れて、「今日行きます?」

T>「3時ぐらいから合流できそうです。」

俺>「了解です。」

3時まで時間が有るので、中流域をすこしチェックしてみることに。

川に入ると、まだ濁りが有り水量もそこそこ高い。

数年前にデカイ魚をばらしたことの有るポイント。

下流からじわりじわり丁寧に探るがまったく反応が無い。

ここで、反応が無いのは、おかしいな~

上流側からダウンでゆっくり探って見ると。

ルアーをピックアップする寸前チェイスが・・・・。

「やちゃった~。」 「もお出ないだろうな~」

「デカイニジマスが残ってるだな~」

「ニジマスなら出るかな?」

ルアーの色をチェンジして同じ場所チェック

ルアーがターンした瞬間「ガツン!」

キタ~!!

でかい! デカイ!! デカイ!!!デケ~~!!!

ネットを出してランディング?

入りそうに無いが、グルグルグルグル!!ローリング。

ネットに引っ掛けて陸にぶん投げでキャッチ!

「サツキマスだ!!!」 「マジ!!!!」


ストリンガーを付けてキープ。

体中に震えが・・・。

数枚写真を撮って、友人に電話をしまくり、この感動を電話であちこちに震える声で伝えた。


ギンピカボディに朱点が鮮やかだ。

メジャーをあてて計測。

40cmちょうど。サツキマスとしては巨大では無いが、この川の規模から考えると大物。


TAKEさんが少し早めに合流して写真を撮ってもらいリリース。

地元の川にサツキマスが遡上してきてることに、涙が出るほど嬉しい。

このマイナー河川がメジャー河川になりませんように。


Rod UFM TS-52UL
line VARIVAS VEP 4lb
Lure Trout tune DEEP 45BG



記念すべき一匹

2010-04-25 22:40:28 | Freshwater Fishing

ちょこっとMASAと川の様子を見に行ってきました。

今回は、「MASAも行ってみるか~」

と声を掛けると「行ってみる。」

膝までの長靴で釣行に同行。

ミノーでトィッチはまだ無理なので、スプーンメインの釣行。

グッドサイズのチェイスは有るものの、イマイチノリが悪い。

スプーンにチェイスしてくる魚にMASAは少し興奮ぎみ。

やっと泡の切れ目から出ました。

人生初となる『初アマゴ』ゲット!

その後釣り上がるがチェスのみでした。

帰りに長靴を履いた少年は、こけて頭から川にダイブ!

まだ水温の低い川に飛び込んで振るえ上がってました。

晩飯に塩焼きで食べて、大満足して「また行きたい!」

今度は、川にダイブしても寒くない季節にリベンジです。

仕事帰り釣行2010

2010-04-14 23:08:17 | Freshwater Fishing
ちょこっと行ってきました。

K川本流役場裏。

川に入れる場所探しに行ったつもりが、あまりにも良さそうな感じで、我慢できずに竿を出してしまいました。

増水ぎみの川は少し濁りが残り大物が出そうな予感。

「いいのが出るんじゃないの~」

しかし、水温が低いのか反応がかなり悪い。

「う~~んん」

ロングリップのシンキングミノーでやっと出ました。

23cm位いかな~

5月に入って気温が上がったらまた攻めに来たいな。


仕事帰り釣行2010

2010-03-31 23:42:30 | Freshwater Fishing
ちょこっと帰りに竿出してきました。

K川支流F川。

この川は、魚が濃いがグッドサイズがなかなかでない川かな。

去年はそんな川だったので、今年は大きな魚が大量にいるのでは?

って期待して短時間の川チェックです。

堰堤の上流側から川に入って、やる気の有る元気アマゴをスピナーでそっとチェック。

極小アマゴがチェイス!

「ヤッパここは魚が多いな~」

しかし、ルアーをくわえるほどではない。

「うん~・・・・」
「活性が低そうだな」

4cmのバルサミノーにチェンジしてゆっくり誘うと。

HIT!

小さいけど綺麗なアマゴ。

ミノーでスローで誘うとポツポツと釣れる。



ポツポツ釣れても、サイズアップすることなく終了でした。

新刊

2010-03-24 13:50:22 | Freshwater Fishing
GIJIEが廃刊になって今月は、トラウト系雑誌を買わない月でした。

内外出版社より4月21日にLure Magazine Riverが創刊されます。

楽しみですね~

トラウト専門誌で、河川や湖など、トラウトフィッシングを中心とした遊びの本、というコンセプトらしいです。

今月は、毎月買っていたGijieを買う代わりに980円分釣具買います!!!