goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は、ここで釣りしてきました。

最新、釣行記・釣果を書き込んでいくんでヨロシク!

2011シーズン終了。

2011-10-30 23:49:59 | Freshwater Fishing
2011トラウトシーズン終了(河川)

今年は、大物メモリアルトラウトに出会うことが出来なかった。

しかし、今年はフライに再挑戦してタイイングもやってそこそこ満足かな?

フライをやって川の見かたが少し変化したかも?

ルアーの釣行ばかりしていると固定観念にとらわれてしまう。

川の攻め方もアプローチ仕方も少し変わった。

同じ魚を狙うのに・・・・。

この経験を生かして来年にメモリアルトラウトを狙うことにしよう。

今年は、俺に沢山釣られなかった分、多くの子孫を残してほしいものです。

また来年、海に帰ったマスも川に残るマスも俺の投げた疑似餌(ルアー・フライ)に飛び付いちゃって下さいよ!




やっぱりOFFシーズンは妄想に限りますよね。 妄想のオカズにいかかが?
鱒の森 No.12 (2011 autumn)―Fishinng Magazine for Trout&Salmon (別冊つり人 Vol. 311)
クリエーター情報なし
つり人社


Gijie 2011秋号 秋鱒クロニクル (GEIBUN MOOKS No.816) (GEIBUN MOOKS 816)
クリエーター情報なし
芸文社

最近ハマってます!

2011-07-01 23:59:19 | Freshwater Fishing
今週すっかりハマっちゃったことは、ウナギ釣り。

ここ最近真夏のような暑さで体がダルイこと無いですか?

そんな時はウナギがいいですよ!

ウナギパワーで今年の夏は乗り切ります。

ウナギ釣行は、ここ1週間で5日。

近場の釣りは、思いついたら行けちゃうのがいいです。

出動時間は家族が寝静まる午後10からと言う約束になってまして・・・・。

けど自宅から徒歩で行ける近場の釣り、ポイントまで徒歩で2~3分の場所です。

準備時間も入れても15分有れば竿が出せるのでOK。

なんでそんなに行くの?と思う人もいると思いますが、初日に竿5本準備してあまりにも当たりが多すぎて、竿2本出すのがやっと。

なにしろ忙しいんです。

自宅で、針と餌を付ければすぐに出来る状態で行くんですが、1本目の竿を出して次の竿に針と餌を付けてる間に当りが有るんです。

最高に楽しい! 餌を触るのは、ウナギだけでは無いのですが、すぐに当たりが有るんですよ。

手軽で、美味くて、楽しい。あまりの面白さに熱くなってしまい自宅に帰る時間は午前2時前後。

でやっぱウナギはかば焼きが一番。

開いて、串刺しして、蒸して、焼く。


そして食べる。


天然ウナギのうな丼 「も~最高~!!」

川遊び。

2011-06-26 23:21:25 | Freshwater Fishing
夕方、MASAと川にエビでも釣りに行こうってことで、川に遊びに行ってきました。

エビは釣れ無かったけど、良い穴が有ったので、ウナギでもいるんじゃないかと思ってデカミミズをウナギ針に付けて投入。

穴にミミズが入るとすぐに三角の頭がにょきっと!

「ウナギ!!!」

結構グットサイズな感じ!

ミミズが吸い込まれてグングン糸を引っ張る。

いいぞ!

「ガッツリ!アワセを入れてと!!」

一気に引きずりだしたら。

こいつでした。


スッポン!

引く力が半端じゃないから何かと思っちゃいました。

魚の引きじゃないねやっぱり。

直感的に「美味そう」と思うのは俺だけかな?

しかし、さばき方がわからんのでMASAと記念撮影してリリースしてきました。


出張帰りの寄道。

2011-05-29 23:01:49 | Freshwater Fishing
東京で仕事を済ませた翌日に、Tomoくんと現地集合。

関東圏では、有名な河川でグットサイズのヤマメに会うため竿を出してきました。

釣行当日の天気予報は雨。午後から激しく振る予報。

勝負は、午前中。 

最初に入ったポイントですぐにTomoくんHIT! グットサイズのヤマメ。

少し上のポイントを攻めてると、グッドサイズがHIT!「パーフェクトなスタルのヤマメ」

今日は、爆釣の予感。

このグットコンディションのカギは、これ↓

鮎!

少しダウン気味に投げて、スローなイメージで誘うとしっかり背掛かりしてくる。

ここのヤマメはこの時期になるとアユをパクパク食べて、一気にメタボになるようだ。

鮎カラーをメインでルアーローテイションして行く。

途中イワナもHITしてくれていた。


今年初釣行の彼は、魚に出会えてうれしそう?しっかり記念撮影。

良さそうなポイントでしっかり、魚の反応が有り、「今日は楽しー」

   

   


ほんと、今日は楽しい釣行でした。

魚が釣れて、結構良いサイズも出たし、気の合う仲間と釣りが出来る幸せがたまらんね~。

仕事帰り釣行 またまたまた、fly fishing 

2011-05-19 22:01:30 | Freshwater Fishing
すっかり、日が伸びましたね~。

6時過ぎても偏光サングラス掛けてても大丈夫な明るさがあるので、仕事帰りにチョコット出来る。「嬉しー季節」

今回は、NEWアイテムを仕入れたので、少しインプレも兼ねて行ってきました。

それはこれ↓ PENTAX Optio WG-1 GPS


このカメラの気になるのは。 
〔防水性能、防塵性能、耐衝撃性能、耐寒性能など、様々な環境に耐える剛性で、多彩で変化するフィッシング環境で活躍できます。〕PENTAX HPより。

天然渓流魚の細かいところまで、綺麗に写真に撮ってみたいじゃない。

生きた魚じゃないと見れない色、模様 一匹一匹違う個性的なグラマラスボディー。

ってことで、釣りに。

今回は、数より綺麗な魚を求めて、ボサ川でグッドサイズを狙いに。

8.6ftのフライロッドが邪魔だ! ボサだし、カバーはキツイし。 

けど魚は濃い場所なので、上手くフライを流せれば必ず出る確信は有ったが、しかし。

難しすぎる。

なんとか出たのは、22cmの綺麗なアマゴ。


少し、写真を撮ってみる。

顔のアップ






カメラを水の中に漬けて。


尾びれ




写真クリックで拡大。

後、5㎝大きい魚だと迫力有りそうだけどな~。

そこそこ、綺麗な写真が撮れて少し満足。

次回は、サイズアップして、時間を掛けて撮影もしたい。

PENTAX リチウムイオンバッテリー D-LI92
クリエーター情報なし
ペンタックス

こんなに天気が良いのに釣りに行けないときは。

2011-05-18 07:38:19 | Freshwater Fishing
雑誌買ってきました。

「鱒の森」

特集がいいね~ 「さあヤマメを釣りに川へ」

行きたくても行けない人には、ちょっとキツイかも?

読むとさらに行きたくなるよね~。

結論!

「行けばいいじゃん!」

でも行けない人も行ける人も、読んでみる?





鱒の森 No.10 (2011 spring)―Fishinng Magazine for Trout&Salmon (別冊つり人 Vol. 300)
クリエーター情報なし
つり人社

またまた、fly fishing 

2011-05-16 10:18:57 | Freshwater Fishing
すっかり日中は暖かくなってきました。

前回Flyを投げ行った時は、サイズアップが出来なかったので、夕がた少し行ってみることに。

初めに入ったポイントでグットサイズをキャッチ。

中途半端な動画の魚。

携帯カメラで撮影したんだけど、動画モードのままシャッターを押してしまった。

気がついて、写真モードに切り替えてたら、手の中から逃げて行ってしまった。

こんな時は、カメラも持ってなければ、ネットを持てない。「トホホ・・・・」


先日の雨で、水が冷たい。

風がそよそよしていて、投げ辛い。

ボサ川は、やっぱり難しい。

その後は、小さなアマゴと遊んで終了。

まだまだ、テクニックを磨かないとダメだね。

サンヨー 【扇風機】マイコン式リビング扇(クリアブルー)SANYO EF-30SM7-L
クリエーター情報なし
サンヨー


PENTAX 防水デジタルカメラOptio WG-1GPS グリーン GPS 約1400万画素 広角28mm 光学5倍 CALSモード 10m防水 超解像 1cmマクロ OPTIOWG-1GPSGR
クリエーター情報なし
ペンタックス


プロガードAF for PENTAX Optio WG-1 GPS / WG-1 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGENTOPWG1
クリエーター情報なし
マイクロソリューション Micro Solution Inc.


SanDisk SDHCカード Extreme SDHC UHS-1 Class10 16GB SDSDX-016G-J95
クリエーター情報なし
サンディスク

たまには、fly fishing 

2011-05-03 23:40:39 | Freshwater Fishing
最近、なんだかルアーに反応が悪いような気がして・・・・。

ルアーには反応しないけど、ライズがあちらこちらで見える。

ルアーのリアクションには反応しきれないのか?


ってことで、フライロッドを持って川に立つ。

最近振って無いから、大丈夫かな?

フライは、今まで使っていた物と、ここ最近巻いたものを少々もってきてみた。

パイロットフライはオリジナルパラシュート。

元気なオイカワが高反応。

よしよし、少しオイカワを釣って感覚を思い出さなければ。

グットサイズを探そう!

フライをエルクヘアーカディスに帰ると。

居ましたが・・・・・。


このサイズ。

小さいの元気だ!ポツリポツリこのサイズは出るが、グットなサイズが出ない。

やっと出た20cmUPもバラシ!

やり取りの感覚はかなり鈍っているようだ。

最後に綺麗なちびっこの写真に収め終了。

今年は、変な年?

2011-04-18 23:36:58 | Freshwater Fishing
ここ最近、春の陽気が続いているので、TAKEさんと川に行ってきました。

前日の夜にしっかり雨が降って、水量もいい感じに増えたので、意気込んで川に行ってきました。

今日の釣行場所は、いつものボサ川。

毎年、ここは楽しい釣りをさせてもらってるので今年の魚の育ち具合が気になるところです。


午後からののんびり。

しかし、風が冷たく感じる。

長袖シャツだけでは、肌寒い。

川に降りて、まずは水温チェック。 15℃雨の影響でもっと水温が下がってるのかと思いきや。

十分行ける!

最初の場所で、TAKEさんにHIT!

大きくは無いけど、非常にきれいなアマゴが顔を出してくれた。

記念撮影をしようと、カメラを向けたら、フックが外れて元気に川へ帰ってしまった。

幸先の良いスタートだったが、よさそうなポイントは、反応がかなり鈍い。

ここには、居るでしょ!  あらら・・・・。

次は?、  あらららら・・・・。

反応が・・・・・・・・・・・・。

なんとか、俺にも小さな今年の新子がHIT。

ささっと、写真を撮ってリリース。

釣り上がると、先行者の足跡が。


四足の獣が先行者のようだ。

この足跡は、多分イノシイシ。

それもかなりの大物。

少し、獣の匂いが・・。

なんだか、今日は魚の活性が悪い。

それとも腕が悪いのか?

結局、TAKEさんと二人で2匹だけ。

イノシシに今日はやられたってことで。(笑)

2011渓流

2011-04-10 23:22:38 | Freshwater Fishing
今シーズン、初めて川に行ってきました。

午前中は、県議会選挙の投票に行き、家の仕事を済ませて午後から少し様子を見に行ってきました。


前日までの雨で川は増水して、魚も元気になってるんじゃないか~?

昨日の雨は、今シーズン解禁になってから初めてまともな雨だっだ気がする。

解禁当初の情報は、あまりパッとしない状況。

今年は、例年になく寒い解禁だったので、本格シーズンはこれからだろう。



しかし解禁してから、仕事も忙しく、川には水も無く釣りに行く機会も無かった。

何より、釣りに行かなかったのは、3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の影響で気分的に家から離れる気がしなかった気がする。

実際、いつもの年なら仕事帰りの30分釣りに行ったりもしていたが、時間ができて少し行こうかと思える日は、計画停電実施で早く家に帰らなければならなかったり。

静岡県東部で大きな地震が有ったり。なんだか最近、気分がもやもやしている。


気持ちを切り替えて、ポカポカ陽気だし、雨も降ったし。

リフレッシュしに行ってきました。

今日は、サイズよりも顔が見たい気もするが、グッドサイズもキャッチしたい。

本流に入ってみるが、・・・・・。

結果さっぱりでダメでした。

途中、ウグイやらコイが釣れたりしましたが、本命はさっぱりでした。


びっくりしたのは、この時期にしては、かなりグットサイズアユが掛かってきました。(写真)

8~9㎝はあるかな~。今年は、大鮎が釣れちゃうかも?