goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

バンプストップ 逝く。。。

2009-09-14 | ハイエース系
先日、車検が終ったあと、

ハイエースを元の姿に戻しました。

ついでなので、バンプストップに細工しようを思い

取り外そうとしましたが、


。。。外れない。。。



バンプストップがイカレテル事に

気付きました。。。



赤いバンプストップの

ボルトの付け根部分が

くるくる回っちゃうんです。

なので、幾らナットを緩めようとしても

先に、付け根が回ってしまうため、

ナットが緩まずバンプストッパーが外れない。。。



最悪な事に上からも抜けません



(↓画像は純正と比較した時の物)



このままでも

はずれる事は無さそうなので

次回の作業時に、ぶった切るしかないな



代替品は。。。

噂の 『玄武の青いヤツ』か!

はたまた

ユニディーの 『あおりゴム』+『丸秘ゴム』 か!


値段は1桁以上違います。




マフラー音量

2009-09-12 | ハイエース系
先日、ユーザー車検にてギリギリだったおつねのマフラー。

このマフラーは、県内のとあるメーカーが商品化に向けて試作した物。

試作にあたり、車を貸し出したりと少々協力しました。

試作最終型なので、現在実際に販売している物と同じと考えてよい。

タダ違うのは、試作のためJASMAプレートが付いていない。 

おつねは、JASMA=車検対応みたいなイメージでとらえていました。



そんなおつねのマフラーですが、

今回、たった2年で車検非対応です。

作製時は、91dbだったのが2年で97dbオーバーです。

こんな事って・・・ありなの?

でもガソリン用だし、焼けちゃうのは仕方ないか。。。

自分のは試作なので、懐は痛めていませんが

一般に購入したお客さんは、納得いくんですかネェ~

結構高いですよ。ここんちのマフラー

一本出しで80000円近くします。普通の2倍はしますよね。

でもでも、オールステンレスなのにカナリ錆びちゃってるんだよなぁ。。。おかしいなぁ~~


このメーカー、ハイエース用に本気の30万円マフラーもラインナップされてます。

多分そっちの方は、お金掛かってる分、耐久性もいいのかな?と





先日、製造元にmailで問い合わせたら、
保障期間は1年間。2万km。
対策としては、サイレンサー部分の交換30000円
今後もよろしく。
ですって。

2年経っているから保障外です。と言いたいようです。



車検対応を謳っている市販のマフラーの耐久って皆こんなもんなんですかねぇ?????



試作のマフラーごときでイザコザ起すのはいやなので

これ以上問い合わせませんでした。



別にね、音量がどうこう言いたいわけじゃ無いんです。

車検対応にこだわって作ってるなら

もう少し耐久性があっても良いのではと思います。


オクに出したら売れるかな?(笑)






ユーザー車検 判定は!?

2009-09-07 | ハイエース系
午前の検査に出発。

まず、予備検査場で
光軸、サイドスリップ、ブレーキ等の予備検査。



検査場の駐車場にて
ハイエースの隣に停めてみた



書類に必要事項を書き込み
印紙を購入。
ユーザー車検窓口、(確か8番)で確認してもらい
列に並ぶ。
結構混雑。

まず、検査場入り口付近で
マフラー音の検査。(交換しているので)
車高の検査。(明らかにシャコタンなので)

しかし、いきなりこの2点で引っかかる。
車高は、記載値よりも随分車高が低いとのこと。
構造変更後にさらに車高を落としている旨を伝え、再測。
40mm以内なのでOKとのこと。

マフラー音は、
合格dbが97db
測定値97.○db。
ギリギリだねぇ~、と検査官苦笑い。
(周りの騒音も考慮して)クリアしましたが
見事に出鼻をくじかれました。



場内は撮影禁止と言われたので
出口のみ(笑)

場内はまず排ガス測定。
音量でギリギリだったので心配だったが、クリア
腹回り&激しい揺れ検査、クリア
ブレーキ等、クリア
光軸等、クリア

とりあえず、スッキリしました。



はじめに書類を確認してもらった所の隣の窓口で新しい検査証をもらう



もう一つ気になっていたテールレンズも問題無しでした。



来年はマフラー対策だな。
チャイルドシートは付いててもよさそうでした。
ガッツミラーは、話題に出なかったので、付いていなくても問題なさそう。
純粋な車検代としては37000円くらいです。

以上、簡単レポでした


大変なのは、このあと。。。

タイヤ交換。(車高が低いのでジャッキを掛けるのが。。。)
エアロ取り付け。(これが面倒い)
チャイルドシート取り付け。(乗用車と違うのでめんどくさいのでス。)

全て終ったのが16:30くらいでした
どうもご苦労様でした。
また来年