明日は、車検です。
普通、多くの人は車検というものをディーラー(以後D)で行なうと思います。
自分も、前車のときまでDで行なっていました。
2000ccのストリーム5年目で150000円くらいしてたかな。
何も考えず車をDに持って行き、
代車借りて、
何日かしたら、引取りに行く。。。
見たいな感じで、簡単な物です。
お金さえ払えば。。。
今の車になってから、ユーザー車検です。
とはいっても、今年で2回目。
ハイエースは純正のまま乗っていると盗難率が高いので
カスタムしております(笑)
商用車をカッコ良くするためのカスタムは規制が多く
車検に通らない箇所が多数。。。
したがって、毎年、車検のたびに標準体型に戻します。
なので、普通の人が考えている車検とは訳が違い、
意外と重労働なのです。
そのぶん低料金で車検を受けれるし、
自分の車を自分で点検する安心感!
プライスレスです(笑)
今回の作業は。。。
・荷室の荷物を9割がた降ろす。画像参照(笑)
(ベッドキットはそのまま。軽い物はそのまま。)
・タイヤを純正規格に戻す。
(ホイールはJWL-Tで合格だが、タイヤの加重係数がNGのため)
・フロントスポイラーを外す。
(両サイドの出幅が1690mmをオーバーしているので)
・もちろんスペアタイヤも外す。
車高は、前回の車検時に構造変更しているので±40mmまで合格のはずなので
前回よりも0.5インチダウンしているが、今回は申請無しでクリアすると思われる。
マフラーは前回、94db。
結構ギリギリだったが、今回はそのままチャレンジ。
そのほか、不安要素はいくつかありますが
とりあえずこれで行って見ます。
後日、車検レポをいたします。
普通、多くの人は車検というものをディーラー(以後D)で行なうと思います。
自分も、前車のときまでDで行なっていました。
2000ccのストリーム5年目で150000円くらいしてたかな。
何も考えず車をDに持って行き、
代車借りて、
何日かしたら、引取りに行く。。。
見たいな感じで、簡単な物です。
お金さえ払えば。。。
今の車になってから、ユーザー車検です。
とはいっても、今年で2回目。
ハイエースは純正のまま乗っていると盗難率が高いので
カスタムしております(笑)
商用車をカッコ良くするためのカスタムは規制が多く
車検に通らない箇所が多数。。。
したがって、毎年、車検のたびに標準体型に戻します。
なので、普通の人が考えている車検とは訳が違い、
意外と重労働なのです。
そのぶん低料金で車検を受けれるし、
自分の車を自分で点検する安心感!
プライスレスです(笑)
今回の作業は。。。
・荷室の荷物を9割がた降ろす。画像参照(笑)
(ベッドキットはそのまま。軽い物はそのまま。)
・タイヤを純正規格に戻す。
(ホイールはJWL-Tで合格だが、タイヤの加重係数がNGのため)
・フロントスポイラーを外す。
(両サイドの出幅が1690mmをオーバーしているので)
・もちろんスペアタイヤも外す。
車高は、前回の車検時に構造変更しているので±40mmまで合格のはずなので
前回よりも0.5インチダウンしているが、今回は申請無しでクリアすると思われる。
マフラーは前回、94db。
結構ギリギリだったが、今回はそのままチャレンジ。
そのほか、不安要素はいくつかありますが
とりあえずこれで行って見ます。
後日、車検レポをいたします。