先週、保育園の運動会の次の日、
奥さんが休日勤務だったので、
子供連れて八景島まで行ってきました。
とりあえづ、10時半のイルカショーに間に合うように・・・。
割引チケット使って
おつね・・・1100円
おねぇ(小学生)・・・100円
番長3歳・・・無料
スエオ君1歳・・・無料。
計1200円。
う~~~激安^^
入って早々、

こんな激しいシーンに皆釘付け^^
もう何度も行ってる八景島だけに
おつねはかなり飽きてます(笑)
たまにはお土産を買おうと思い
自分用に、こんな物を。
ニシキアナゴのストラップ。
運動会&八景島で
新しいカメラでビデオ撮影してみました。
先日買った、キャノンのハイビジョンカメラで
AVCHD形式で撮り→家庭用HDDプレーヤーにダビング→DVDにダビング。
HDDプレーヤーに入れて、TVで見る分には高画質。
DVDに焼くと、画質優先モードで焼いても、画質は劣化しますね。あたりまえか(笑)
感覚として、
DVテープ→DVD
よりも画質は保たれてますので満足です!。
★使い方のコツ★
ビデオカメラで50シーンまではHDDプレーヤーへ一括ダビングが可能。
言い換えれば、撮影時にカメラの電源ON-OFFを50回までOK
ココが重要。
50シーンを越えてしまうと、
ダビングする時に、一度にダビングできないので
2回以上に分けないといけない。
そうすると、HDDプレーヤーで再生した時に
サムネイルが別々になり、別個の動画として表示されてしまうので、
同じ日に撮った動画でも連続再生が難しい。
うちのHDDプレーヤーには違うフォルダの動画をドッキングする機能は無さそうなので、2回に分けてダビングした画像を、1つのフォルダにすることは難しそう。
カメラの方でチャプタードッキングすることが出来れば
HDDプレーヤーにダビングする前に、50シーン以内に調節可能ですね。
ちょっと調べて見よっと。
撮影中に1~50まで数えているわけにはいかないし・・・
電源切らないと、バッテリーの持ちが悪そうだし・・・
撮影一時停止と、モニターcloseでどれだけバッテリーが持続するか不明。
このあたりの編集効率を良くする事が今後の課題ですね。