式根島上陸1日目
下船後は、3日間お世話になる民宿「潮風」の送迎車を探す。
式根島は、船の到着時間に合わせ、各民宿が港に迎えに来てくれます。
Bodyの横に「潮風」と書いてある古いセレナを発見。
挨拶もそこそこにおっちゃんに送ってもらう。
途中、「ここは品川ナンバーなんですね~」とか「車検は?」「年に2回東京から検査官が来てくれるんですよ~」などの会話で盛り上がる(笑)
道中にあるレンタル自転車屋や土産屋を案内され、潮風到着。
今回泊まった部屋は、「離れ」と呼ばれていて、写真左側でぎりぎり映っていない

(オフィシャルサイトより)
ちなみに部屋の外は軒下のような感じになっており
テーブルがあったり、洗濯物が干せるようにしてある。
写真に写っている洗濯物は、うちのが半分、他の旅行者ののが半分(笑)
ギャルと思われる水着も干してある^^
洗濯物を干すときに偶然出会うことを期待してしまう^^;

室内はこんな感じ
エアコン、蚊取り線香完備。
ただ、網戸が一つの窓にしかなく、風を通すには、網戸のない窓を開けるしかない。
=蚊が入る><

写真が前後しますが
民宿に到着後は、まず、レンタルチャリ屋へ。
予約しておいた電動チャリを2台(子供乗せ籠付)、姉ちゃん用に子供用マウンテンバイクを1台。
元気な子供は坂道でも自力で頑張ってもらう作戦。(笑)

まず民宿から一番近い
石白川海水浴場へ。
写真がないのでリンクで
お昼まで石白川で遊び、昼食は佐助で。
チョットしょっぱかったけど島海苔丼がうまかったです。
その後、水着のままチャリに乗って泊海水浴場へ
道中はアップダウンが多く、普段運動していない大人は、絶対に電動チャリが必要。
20分くらいで到着
こっちの方が若干人が多い。
どっちの海水浴場も砂利浜。浅瀬も石ころが多く、アクアシューズの様なものがないと歩き辛い
クロックスでは海中で不便です。
絶対にアクアシューズ!
浅瀬には小魚が多く、間近で観察可能。
3番目の写真にいる若者たちは、食パン持参で魚に餌付けして遊んでました。
うちらも、おむすびの残骸をチラつかせたら、小魚が寄ってきました。
子供はオオウケ(笑)



15時くらいには海をあがり民宿に一度戻る。
その後、釣具屋さん(超近い)で餌を買い一番近い漁港で釣り開始。
この日は石鯛の子供(10~15cm)くらいしか釣れませんでした
写真背中側が釣り場です。
写真中央左側に、松ケ下雅湯があります。さらに左側に足つき温泉があります。

夕食は18時頃
朝も夕も部屋だしです。
この日のメインはメジナの刺身!メジナの刺身が出るなんて珍しいですよね
潮風の息子さんが、朝早く磯で釣ってくるらしいです。

下船後は、3日間お世話になる民宿「潮風」の送迎車を探す。
式根島は、船の到着時間に合わせ、各民宿が港に迎えに来てくれます。
Bodyの横に「潮風」と書いてある古いセレナを発見。
挨拶もそこそこにおっちゃんに送ってもらう。
途中、「ここは品川ナンバーなんですね~」とか「車検は?」「年に2回東京から検査官が来てくれるんですよ~」などの会話で盛り上がる(笑)
道中にあるレンタル自転車屋や土産屋を案内され、潮風到着。
今回泊まった部屋は、「離れ」と呼ばれていて、写真左側でぎりぎり映っていない

(オフィシャルサイトより)
ちなみに部屋の外は軒下のような感じになっており
テーブルがあったり、洗濯物が干せるようにしてある。
写真に写っている洗濯物は、うちのが半分、他の旅行者ののが半分(笑)
ギャルと思われる水着も干してある^^
洗濯物を干すときに偶然出会うことを期待してしまう^^;

室内はこんな感じ
エアコン、蚊取り線香完備。
ただ、網戸が一つの窓にしかなく、風を通すには、網戸のない窓を開けるしかない。
=蚊が入る><

写真が前後しますが
民宿に到着後は、まず、レンタルチャリ屋へ。
予約しておいた電動チャリを2台(子供乗せ籠付)、姉ちゃん用に子供用マウンテンバイクを1台。
元気な子供は坂道でも自力で頑張ってもらう作戦。(笑)

まず民宿から一番近い
石白川海水浴場へ。
写真がないのでリンクで
お昼まで石白川で遊び、昼食は佐助で。
チョットしょっぱかったけど島海苔丼がうまかったです。
その後、水着のままチャリに乗って泊海水浴場へ
道中はアップダウンが多く、普段運動していない大人は、絶対に電動チャリが必要。
20分くらいで到着
こっちの方が若干人が多い。
どっちの海水浴場も砂利浜。浅瀬も石ころが多く、アクアシューズの様なものがないと歩き辛い
クロックスでは海中で不便です。
絶対にアクアシューズ!
浅瀬には小魚が多く、間近で観察可能。
3番目の写真にいる若者たちは、食パン持参で魚に餌付けして遊んでました。
うちらも、おむすびの残骸をチラつかせたら、小魚が寄ってきました。
子供はオオウケ(笑)



15時くらいには海をあがり民宿に一度戻る。
その後、釣具屋さん(超近い)で餌を買い一番近い漁港で釣り開始。
この日は石鯛の子供(10~15cm)くらいしか釣れませんでした
写真背中側が釣り場です。
写真中央左側に、松ケ下雅湯があります。さらに左側に足つき温泉があります。

夕食は18時頃
朝も夕も部屋だしです。
この日のメインはメジナの刺身!メジナの刺身が出るなんて珍しいですよね
潮風の息子さんが、朝早く磯で釣ってくるらしいです。
