入居当時から気になっていたこのスペース。
このあいだまで、ハイエース純正マラーが立てかけてありましたが
現在は、こんな感じでなんか勿体ない・。・
室外機の上にカロウジで物を置ける感じ。

そこで、カラーアングル(キタジマ)を用いて
棚を作る事にしました。
折りたたみチャリも置けるように・・・。(願望)

まずはフレーム組。
ベランダには水はけのための傾斜があり、
普通に組んでしまうと、斜めッた棚になってしまうので
水準器を当てて、水平を出しました。
これが一番めんどくさかった。

室外機は動かしたくないので
このまま作業
室外機裏はこんな感じで、ギリギリにセット。

強度を出すために
L字プレートもふんだんに使用。

後々、補強とかしたくないので
初めからガッチリ強度を持たせ、作成。

ユニディにてOSBボードをカットしてもらい(会員は直線10カットまで無料)
2枚セット。

合計金額は
11000円位かな^^;
予想外に高く付きました。
強度の代償です。
倒れる気配はありません^^v
仕上がりはこんな感じ。
スエオ君の所のサイズは高さ50cm×横85cm×奥行き70cm
番長の所は、高さがもう少し余裕あります。

このあいだまで、ハイエース純正マラーが立てかけてありましたが
現在は、こんな感じでなんか勿体ない・。・
室外機の上にカロウジで物を置ける感じ。

そこで、カラーアングル(キタジマ)を用いて
棚を作る事にしました。
折りたたみチャリも置けるように・・・。(願望)

まずはフレーム組。
ベランダには水はけのための傾斜があり、
普通に組んでしまうと、斜めッた棚になってしまうので
水準器を当てて、水平を出しました。
これが一番めんどくさかった。

室外機は動かしたくないので
このまま作業
室外機裏はこんな感じで、ギリギリにセット。

強度を出すために
L字プレートもふんだんに使用。

後々、補強とかしたくないので
初めからガッチリ強度を持たせ、作成。

ユニディにてOSBボードをカットしてもらい(会員は直線10カットまで無料)
2枚セット。

合計金額は
11000円位かな^^;
予想外に高く付きました。
強度の代償です。
倒れる気配はありません^^v
仕上がりはこんな感じ。
スエオ君の所のサイズは高さ50cm×横85cm×奥行き70cm
番長の所は、高さがもう少し余裕あります。
