goo blog サービス終了のお知らせ 

おつねのリアル日記

きまぐれに更新ー

ベランダ カスタム カラーアングル

2010-11-13 | 買い物系
入居当時から気になっていたこのスペース。
このあいだまで、ハイエース純正マラーが立てかけてありましたが
現在は、こんな感じでなんか勿体ない・。・
室外機の上にカロウジで物を置ける感じ。


そこで、カラーアングル(キタジマ)を用いて
棚を作る事にしました。
折りたたみチャリも置けるように・・・。(願望)


まずはフレーム組。
ベランダには水はけのための傾斜があり、
普通に組んでしまうと、斜めッた棚になってしまうので
水準器を当てて、水平を出しました。
これが一番めんどくさかった。


室外機は動かしたくないので
このまま作業
室外機裏はこんな感じで、ギリギリにセット。


強度を出すために
L字プレートもふんだんに使用。


後々、補強とかしたくないので
初めからガッチリ強度を持たせ、作成。


ユニディにてOSBボードをカットしてもらい(会員は直線10カットまで無料)
2枚セット。


合計金額は
11000円位かな^^;
予想外に高く付きました。
強度の代償です。
倒れる気配はありません^^v


仕上がりはこんな感じ。
スエオ君の所のサイズは高さ50cm×横85cm×奥行き70cm
番長の所は、高さがもう少し余裕あります。




自転車 ライト

2010-11-03 | 買い物系
おねぇの自転車用にライトを買いました。
冬になると、日が落ちるのが早いですからねぇ~
フラダンスの帰りは必須です。

SAGISAKA
CAT EYE
点滅400時間
点灯100時間
単三2本
LED1灯使用
近所のユニディーで2380円



点灯はこんな感じ。

壁カスタマイズ

2010-11-03 | 買い物系
うちは3LDKに5人も住んでいるので
子供とは言え、
小物荷物が多くなってきます。

壁に色々引っ掛けるのは好きではありませんが
使い勝手を良くするために
3人分のフックを取り付けることに。。。

買ったのはこれ。
家の壁はほとんど石膏ボードなので
ピンで固定するタイプ
一応12kgまで対応。


こんな感じで計6箇所、ピン釘で固定。


保育園カバンとか、上着とか、お好きなものをどうぞ・・・。


携帯ハンズフリー

2010-10-16 | 買い物系
先日ハンズフリーキット

jabra EXTREME

を購入しました。

ネットで7700円



何故購入したかといいますと・・・

簡単な話が
1点減点の、6000円罰金
の目に遭ってしまったからです><

それ以来、運転中の通話は控えていたものの
大した電話でもないのに、イチイチ車停めて電話してる場合じゃないし
幹線道路でそんなことしたら、すぐ渋滞だし。。。

ってな訳で、初のハンズフリーキット購入です。

機能とか調べた結果
コイツに決めました。
結構高かったですが
使った感じは、『かって良かった』ですね。

■耳に装着した感じ■
・痛くない。
・疲れない。
・10gの重さは気にならないです。
・イヤーフックは、運転中程度であれば必要ない(耳から落ちない)

赤矢印が受話ボタン
○部分が電源。スライドでON-OFF
黄矢印がボリューム
イヤーフックは『小』を使用。(普段は使っていません)


■音■
運転中、まったく問題なし。
普通に携帯で話しているのと同じ感じ。
ノイズ低減システムの御陰でしょうか、ノイズ感じません。


■bluetooth設定■
ドコモP-08Aには
・ヘッドセット
・ハンズフリー
の設定がありました。

赤がハンズフリープロトコル(HFP)
黄がヘッドセットプロトコル(HSP)
のようです。


■ハンズフリープロトコル■
・jabra EXTREME電源ON&携帯本体を着信音(バイブ付き)にしている場合
イヤホン&携帯本体で同じ着信音が鳴る。

・jabra EXTREME電源OFF&携帯本体を着信音(バイブ付き)にしている場合
携帯本体で着信音が鳴るのみ。
この時点でjabra EXTREMEの電源をONすると、イヤホンから着メロが聞こえてくる。
イヤホンの受話ボタン押すと通話可能。

・イヤホンの発信ボタンを2回クリックでリダイヤル可能

■ヘッドセットプロトコル■
・jabra EXTREME電源ON&携帯本体を着信音(バイブ付き)にしている場合
イヤホンのみ着メロが聞こえる。
携帯本体はバイブのみで着メロは聞こえない。

・jabra EXTREME電源OFF&携帯本体を着信音(バイブ付き)にしている場合
携帯本体で着メロ鳴る
この時点でjabra EXTREMEの電源をONしても、イヤホンからは何も聞こえない。
イヤホンの受話ボタン押すと、一瞬着メロ聞こえ、すぐに通話可能。

・イヤホンの発信ボタンを2回クリックしてもリダイヤル不可能


■充電■
車内充電キット
シガーソケットにminiUSBが付いていて
そこから充電可能。

家庭用充電器も着いてます。

ちなみに、おつねCARは車内でも100V使用可能(充電程度)ですので
どっちでもイケマス^^


おつねは
帰宅途中に保育園の迎えのやり取りとかが多く
運転中の使用がほとんどなので
ハンズフリープロトコルに設定しました。

☆駄目な点☆
付属のイヤージェルがまったく耳に合わない
多分日本人向けではない



★改良点★
運転中は、ネックレスのように紐か何かで首に下げた方が良さそう。
もしくは、なくならないように、紐でどこかに縛っておいた方が良さそう。

CANON IVIS HF M32 画質レポ

2010-09-23 | 買い物系
DVテープの画質の差は歴然でした。
しかし、色合いはちょっとまったりしてるような気がします
が、慣れでしょうね^^♪

液晶モニターはタッチパネルで結構使いやすい。
スクロールは指先でドラッグする感じ。
画面構成も、キャノンのデジカメと同じ感じで使いやすい。



気になる画質は5段階。
最高画質モードMXPではAVCHD記録は出来ない模様。(それ以外は可)
しかし見た目はFXPと変わらないような気がするので
通常はこのモード(FXP)にしようと思います。

しかし、しかしPCのスペックが追いつかないので
しばらくは編集なし。
いらないところをカットするくらいですね。
後はハードディスクかブルーレイに保存



手ブレは3段階。
もともと、極力手ぶれしないように撮っているので
手ぶれモードはスタンダードに。
このモードの他に画面左下の丸いボタン(パワードIS)で、
更に手ブレを押さえられます。

取り比べた感じ、ちゃんと手ぶれ補正効いてます。

しかし、どのモードも動きに限界があるので、
あくまでも両手でしっかり固定して撮影する事が基本ですね。

手ぶれモードは光学式。



簡単に書くとこんな感じです。(笑)

何よりも、家の液晶で見たときの画質の違いにビックリしましたよ^^