goo blog サービス終了のお知らせ 

オーディオ・ファイヤーキング、それからそれから

オーディオとファイヤーキング、自転車の話題をゆるーく。

自宅ショップ初訪問(横浜市鶴見区:Primrose)

2007年03月27日 | ショップ


横浜の閑静な住宅街にある自宅ショップ、Primrose(プリムローズ)に行ってきました。

店内に入って驚いたのは圧倒的な在庫です。またそれらがきちんと分類展示されていて分かりやすいです。ジェードの食器類の中には他のお店では見ることができなかったボウルジャグがあり、意外と小さいと感じました。商品はどれもつやピカでなおかつリーズナブルでした。炎王はこの店で前から欲しかったターコイズのマグを買うことができました。

オーナーのプロフィールによると、ファイヤーキング好きが高じてショップを開いたようです。最初は他の場所で居間を使って自宅ショップとして開店したそうですが、やはり人が入れ替わり立ち代わり入るのに抵抗があって今の場所に移転、専門のショップとしてオープンしたそうです。買い付けはアメリカの専門の業者や自身で行かれるそうですが、最近のアメリカ人は日本人だと見ると値段を吹っかけてきて高く買わされたりガラクタと合わせてでないと売らない等の苦労もあるそうです。

また、最近はファイヤーキングよりもヘーゼルアトラス等のピンクのかわいい食器の方が人気だというのも意外でした。短時間であまり見れなかったのでまた行こうと思います。

☆ショップデータ
Primrose(プリムローズ)
〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3-15-7
営業時間: 11:00~17:00
定休日: 毎週月曜日
TEL: 045-572-8127(要:電話にて営業の確認)
FAX: 045-585-2125(24時間受付)
URL: http://www.primrose-yokohama.com/

マップはこちら

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグについてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



東村山のハートフルな店(東京都東村山市:One's Heart)

2007年03月26日 | ショップ


久米川駅から徒歩7分、住宅地にそのお店、One's Heart(ワンズ ハート)はありました。

扱っている商品はマグカップとボウルで点数はそれほど多くはないのですが、値段がすごく分かりやすく表示されているのに好感を持てました。どのような方がこられるのですか?と聞いたところ、ファイヤーキング目当てのコレクターの方が来るということで、他の雑貨屋とは違う傾向だと感じました(他のお店は雑貨メインでファイヤーキングは雑貨の一つという扱いです)。

またお客さんからこんな物が欲しい、というリクエストを受けると該当する商品を探して仕入れるという、芸の細かいこともやってくれるそうです。小さなショップならではの親切な対応ですね。思ったとおり、リピーターもいるそうです。なお、買い付けはアメリカ本土の専門業者に委託しているそうで、主に2月と9月がメインだそうです。その直後はレアものも並ぶのかも!?

☆ショップデータ
One's Heart(ワンズ・ハート)
〒189-0013 東京都東村山市栄町3-14-7 パストラル1F
営業時間: 11:00~19:00
定休日: 毎週水曜日・第3木曜日
TEL: 042-393-9878
FAX: 042-393-9878(24時間受付)
URL: http://www.onesheart.biz/
Eメール: info@onesheart.biz

マップはこちら

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグについてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



フィフティーズな古着屋(国分寺市南町:RAT MOTOR BEAT)

2007年03月25日 | ショップ



国分寺にファイヤーキングの店が無いか検索したところ、zakka cafe *joujou*さんのブログであまり知られていないファイヤーキングも扱っている古着屋を発見しました!さっそく訪問したところ、半地下の店内にはセンスのいいアメリカ直輸入の男女古着、家具、小物に混じってファイヤーキング、パイレックス、ヘーゼルアトラスの食器類が無造作に並べられていました。店主の方にお話を伺うことができましたので、さっそく取材してきました!

RAT MOTOR BEAT(ラット・モーター・ビート)は国分寺の北口側で10年ほど営業し、2年ほど前に現在の場所に移ってきたそうです。店内の商品はすべて直接買い付けてきたそうですが、買い付けの仕方がすごい!年に1回ほどアメリカに行くそうですが1か月に渡り移動しながら買い付けるそうです。またファイヤーキングに関しては安い値段の時以外は買い付けないようにしているそうで、これにより販売価格を抑えていました。

また、取り扱っているのはジェード、ADマグ、カップ等の食器ですが、昨今のファイヤーキング人気でジェードのマグから売れていったそうです。またアイボリーのマグもあったそうですが2、3日前に売れてしまったとのことで、そこそこ買われていると感じました。お店の店主の方も感じが良くてセンスある方だったので、楽しく取材できました。それからチップや欠けの見分け方を教えてもらったので知りたい方はコメントに書いて下さいね。

☆ショップデータ
RAT MOTER BEAT(ラット・モーター・ビート)
〒185-0021 東京都国分寺市南町2-11-22-B1
TEL: 0423-28-7064
FAX: 0423-28-7064(24時間受付)
URL: http://blog.goo.ne.jp/ratmotorbeat
Eメール: ratmotorbeat@hotmail.com

マップはこちら

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグについてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



アロハなショップ(渋谷区神宮前:JOKER'S)

2007年03月21日 | ショップ


先日ポップフローラル バイオレットのマグを購入した原宿のショップ、ハワイアナショップ JOKER'S(ジョーカーズ)をご紹介します。この店の存在は、ここで知ったのですが、店内はどちらかというとアメリカンアンティーク一式そろえました!という感じでした。客層も広く、若者から老人までどんとこい!とか。お店は2006/6ごろ開店したそうで、姉妹店のG2?(ジーツークエッション)が明治通り近くにありました。

さて取り扱っているファイヤーキングですが、ジェードは意外と珍しいフラワーベースとDマグでほとんどがカラーマグ、Cardマグ、キャラクター&ADマグ、キンバリーでした。Cardマグは全種類揃っていましたし、キャラクターはバットマン&ロビンで、意外とレア系を扱っていると感じました。やはり売れ筋はマグでコレクションというよりは実用性で買われる方が多いそうです。在庫も割合一定していて、極端に減ることはあまり無いそうです。また、価格がお手頃で、キンバリーマグは1995円でした!管理人もこの店でパターンマグを2500円で購入しました。

☆ショップデータ
JOKER'S(ジョーカーズ)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2丁目19-15 コーポ松園102号
TEL: 03-3796-5568
FAX: 03-3796-5568(24時間受付)
URL: http://www.g2q.jp/jokers/
blog: http://jokers.g2q.jp/

マップはこちら


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグについてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

灯の中にファイヤーキング

2007年03月19日 | ショップ


西荻窪にはアンティークショップが多いと聞きつけて足を運んで見つけたアメリカンアンティーク専門店、洋灯舎でお話を伺うことができたので紹介します。

ここのお店はもともとアンティーク ランプ専門店として開店してから5~6年ほど経つそうで、かなりの固定客がいるように見受けられました。取材中にも30代後半の女性が一人で来店し、ランプの話をしていました。

さて取り扱っている商品もどれも工芸品レベルのすばらしい物が多く、1905年製の領収書付きランプがあるのには驚かされました。またアンティークガラス製品はフォストリア、ノースウッド、フェントンなど貴重な物が数多く展示販売されていました。これらは1930年代の物も多くこれらに比べるとファイヤーキングはまだまだ新しい物だと思いました。

さて取り扱っているファイヤーキングはほとんどがジェード(ひすい色)の食器類です。ご主人曰く、ジェードの食器類をまとめておいたときの集団の美しさに引かれて取り扱うようになったそうです。またクオリティも高く相当の価格はしますが、主な購入層は20代の男女や40代の主婦だそうです。吉祥寺のGROWTON(グロウトン)吉祥寺店を取材したときにも同じようなことを言っていたので、中央線沿線の40代の主婦は金持ちだなーと感じました。

☆ショップデータ
洋灯舎
〒167-0054 東京都杉並区松庵3-37-21
営業日時:月・金・土・日祭日 12時~18時および随時
TEL: 03-3332-3025
URL: http://www.yotosha.jp/

マップはこちら


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓ジェードについてはこの本がおすすめ
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

西荻窪のフルーツマグ(杉並区西荻窪:ミーシカ)

2007年03月17日 | ショップ


西荻窪の北口徒歩6分、伏見通りからすこし入った、Mesica(ミーシカ)を取材してきました。このお店はかなりかわいい雑貨店で2006/7にオープンしたそうです。扱っている商品はオリジナルキャラクターのミーシカのグッズ、Fiep Westendorp,Dick Bruna,ムーミン,AVON等のグッズの他にファイヤーキングもある、という感じであくまでも雑貨の一部としての扱いでした。ファイヤーキングの取扱商品はフルーツマグやフラワーマグ、花柄のC&Sなどの雑貨色が強いものした。実際買われるお客様も他の雑貨と一緒に買われる方がほとんどだそうです。当然客層も20から40才代の女性がほとんどだそうです。

この店舗はデザインスタジオもかねており、オリジナル商品の開発もここで行われているようでした。使われているパソコンが炎王と同じiMacだったことも印象に残りました。

雑貨好きな方はぜひお店に行って確かめてみて下さいね。あ、花柄のマグは2980円でした!今回はいろいろお話を聞かせていただき、ありがとうございました!

☆ショップデータ
ミーシカ
〒167-0042 東京都杉並区西荻北4-3-4 2F-204
営業時間: 11:00~19:00
定休日: 毎週水曜日・第3木曜日
TEL&FAX: 050-3083-8595
URL: http://www.push-pin.net/mesica.html
Eメール: mesica@push-pin.net

マップはこちら


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグに付いてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

川越のピーチラスター

2007年03月14日 | ショップ


川越のクレアモール通りぶらぶらをしてたら中華料理屋の2階にROOTSという古着屋を発見!店内に入るとファイヤーキングを発見しました。事情を説明し店員さんにファイヤーキングがらみのお話を伺えました。

このお店はメインは男性向きの古着を扱うお店で広さは20平米ほどです。商品はアメリカにいる友人を通じて仕入れてもらったり店員さん自ら出向くそうです。ファイヤーキングはそのときに仕入れるそうで、1年半前の開店当時から扱っているそうですが、最近はあまり入荷してないので大部分が売れてしまってました。買われるお客さんは以外と女性客でカップルで来た女性がついでに買われるそうです。

さて扱っている商品は店員さんの好みでピーチラスターが多く、マグカップ、カップ&ソーサー、キャセロールがありました。やはり好きで扱っているのでつやつやの美品が多かったです。価格は3千円代でした。

ショップの店員さん、いろいろお話を聞かせていただきありがとうございました!


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグ以外のアイテムものってます
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

高円寺でファイヤーキング

2007年03月14日 | ショップ


炎王が紹介したようにアメリカン古着を扱う店にはファイヤーキングが多いようなので花粉まじりの強風が吹く中、古着屋のメッカ”高円寺”に行ってきました。高円寺にはファイヤーキングの専門店ディーラーシップがありますが、ここは今回は取材はパスしてファイヤーキングを扱う古着屋求めてうろうろしました。が、高円寺に古着屋は供給過剰と思えるほどあるにもかかわらず、ファイヤーキングを扱う店はあまりありません。orz

今回は偶然入ったセレクトショップ(レディース)Fizzでお話を伺うことができたので紹介します。

ここのお店はレディースとメンズの古着を8:2の割合で扱っています。月1でアメリカには仕入れに行くそうでその時にファイヤーキングも仕入れるそうです。ファイヤーキングの取り扱いは主にマグで主にアドマグやキャラクターマグ、キンバリーなどが約100点ほどありました。やはりメインは古着なのでついでに買っていったりする方が多いそうですが、ウィンドーの見える場所にファイヤーキングがあるので、それを見て来店される方もいるそうです。
ここのお店の支店もあるそうなので次は下北沢を攻めて見ようと思います。

ショップの店員さん、いろいろお話を聞かせていただきありがとうございました!


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグに付いてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


ショップ訪問(武蔵野市吉祥寺:GROWTON)

2007年03月11日 | ショップ


吉祥寺井の頭公園口から3分のカントリー雑貨専門、GROWTON(グロウトン)吉祥寺店を取材訪問してきました。このお店は羽村店の姉妹店として昨年10月にオープンしたそうです。羽村店は子供服と雑貨をメインとしているのに対し、吉祥寺店はアメリカンアンティークのファイヤーキングやオールドパイレックス他カントリー雑貨などを扱っています。

ここのお店の特徴としては吉祥寺では一番と思えるほどの在庫の量です。特に食器類に関してはため息が付くほどの多くの種類があり、またそれぞれに年代等の解説が付けられていて非常に分かりやすくなっています。そのためアンティーク品とはいえ、普段使い用として特に50代の主婦の方が買われていくそうです。とはいえ、カラーやアドマグも扱っていてこちらは若い人が買っていくそうです。

上の写真にもあるように最近は在庫が増えたので全部で何点あるか店主も分からないくらいあるそうです。ぜひお店に行って確かめてみて下さいね。

今回はいろいろお話を聞かせていただき、ありがとうございました!

追伸: -お知らせ-
吉祥寺店は2007年12月31日をもちまして閉店いたしました。

↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪



↓マグ以外のアイテムはこちらがいいかも
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

古着屋とファイヤーキング2

2007年03月09日 | ショップ


掲示板を見ていたらもう一件ファイヤーキングを扱っている古着屋があったので行ってみました。場所は東武東上線およびJR川越駅下車。徒歩5分。西口を出てロータリーを右回りで直進。NTTドコモを右折した左側にあるkula-acbです。短時間ながらオーナーにお話を伺えました。

アメリカには年に4回ほど古着を仕入れに行くそうでその時にファイヤーキングも仕入れるそうです。扱っている物は主にマグで主に女性が古着を購入する際についでに買っていくそうです。また専門店でないのでカラーマグが1900円~など価格が破格でした。

というわけでまたまたファイヤーキング購入の穴場を見つけましたね!

ショップの店員さん、いろいろお話を聞かせていただきありがとうございました!


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグに付いてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


古着屋とファイヤーキング1

2007年03月09日 | ショップ


知ってる人には有名な話ですが、ファイヤーキングを取り扱うお店は意外なことに専門店だけではありません。この情報は先日紹介したペンション 星の子のオーナーから仕入れました。というわけで、掲示板を見ていたらファイヤーキングを少量ながら扱っている古着屋があったので行ってみました。

場所は川越のクレアモール通り沿いの眼鏡屋の2階、A-LIFEです。ここはヤング向けの古着屋です。ファイヤーキングは主にディスプレイ用の小物(販売もあり)として数年前から扱われているそうです。ディスプレイ用ですから商品点数は少なく、月に数個売れる程度でしたが専門店でないのでマグが2900円~など価格が手頃でした。

さてなぜ古着屋が?という疑問はありますが、アメリカンカジュアルつながりでした。オーナーの好みもあるそうですが仕入れの際にフリーマーケットやモールで購入する際に服と一緒に数個仕入れるそうです。というわけでファイヤーキング購入の穴場を見つけましたね!
ショップの店員さん、いろいろお話を聞かせていただきありがとうございました!


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグ以外のアイテムはこちらをみてね
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ショップ訪問(武蔵野市吉祥寺:HAMMER'S)

2007年03月07日 | ショップ


吉祥寺の東急裏(中道通り)にあるアメリカン雑貨屋、HAMMER'S(ハマーズ)を取材訪問してきました。このお店は吉祥寺パルコ 7FのHammer's Junk(ハマーズジャンク)の姉妹店として約1年前にオープンしました。2010/10/15に閉店しましたが、2011/1/5に移転して開店しました。再度2011.9.26に移転して開店しました。この記事に写っているのは2007年当時の店舗です。

Hammer's Junはアメリカンなおもちゃや雑貨をメインとし、ターゲットを若い人に設定しているのに対し、Hammer'sは年齢層を高めに設定し、ファイヤーキング、パイレックスなどの食器コレクション性の高い物や一般に使える物を扱っています。



ここのお店の一番奥には特注のマグ展示棚があり、きれいにライティングされていて手に取って確かめることもできます。この棚を見て炎王は棚を壁に付けることを思いつきました。またカラーマグやカップ&ソーサーの在庫も豊富です。ジェダイ(翡翠(ひすい)色)の製品はお皿やボウルも扱っているのですが、ボウルは主婦が調理器として買って行くと聞き驚きました!

最近の悩みとしてレアものの商品の買い付けは炎王と同じくebayを利用しているそうですが、昨今ファイヤーキングの人気上昇に伴い落札価格が上昇し困っていると言ってました。

上の写真にもあるように最近は在庫が増えたので全部で何点あるか店主も分からないくらいあるそうです。ぜひお店に行って確かめてみて下さいね。

今回はいろいろお話を聞かせていただき、ありがとうございました!


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグに付いてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


↓マグ以外のアイテムはこちらがいいかも
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る



2011/2/9追記
しばらくウォッチしていなかったのですが、移転していましたのでお知らせします。新店舗は
武蔵野市吉祥寺本町1-26-4 フリークワントパックス店内の中二階部分
12:00-21:00 水曜定休

だそうです。ヨドバシカメラの裏の方ですね。リンクも修正しておきました。


2012/5/10再度追記
2011.9.26に移転していました。今度訪問します。

Hammer’s
武蔵野市吉祥寺本町1-34-3-17 (2011.9.26~移転しました)
11:00-20:00
定休日 水曜

ショップ訪問(武蔵野市吉祥寺:Westy)

2007年03月05日 | ショップ


吉祥寺の五日市街道沿いに移転したばかりの専門店Westyを取材訪問してきました。道路沿いの窓にマグが陳列されていて一目でファイヤーキング専門店であることを感じさせます。このお店は同じビル内で移転したばかりだそうで、取材日にオープンしたばかりでした。店舗は狭いのですが、陳列棚はすべて自作されたそうで効率よく展示されていると感じました。扱っている物はファイヤーキングのアドマグ、パターンマグや、ジェダイ、アイボリー、ホワイトマグなどマグ類やスパイダーマン等のアメリカン雑貨でした。



ジェダイやホワイトのマグは別の棚にまとめられていました。炎王はターコイズのマグを初めて手に取って見ることができました。ヘビーマグやチョコマグもさりげなく並んでいました。



オーナーにお話を伺ったところ、2006年に前店舗をオープンしたそうです。仕入れのために年3回ほどアメリカに出向き、現地の知り合いにも手伝ってもらっているそうです。やはり悩みどころとしてはアメリカからの輸送はコンテナを使用しているそうですがそれでも輸送費の高さに閉口しているそうです。

ここのお店の特徴として商品価格の値づけはオーナーが自分だったらいくらで買うか、という観点で付けているということです.もちろんレアもの等は市場相場に合わせているそうですが全体的に価格が手頃と感じました。普段使いに使えるものを提供する、という考えには共感できました。

今回はいろいろお話を聞かせていただき、ありがとうございました!


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓マグに付いてはこの本がベストです。
ファイヤーキング マグ図鑑

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る

ファイヤーキング大人買い(おとながい)

2007年03月04日 | ショップ



本日、吉祥寺のSocks * Ciao!(ソックスチャオ)でファイヤーキングの食器類を大人買いしてきました!このお店は元々雑貨と布地のお店ですが4月にリニューアルするので、3/12までセールを行っています。そのため店内のファイヤーキングなどの雑貨がびっくりの50~70%引き!でした。

そこで今回はバターボウル(アイボリー:ミント品!)、ホワイトチリボウル、 1ハンドルキャセロールホワイト、ブロックチェック7黄マグ2個、そしてファイヤーキングディーラー必携の解説書(2000年刊、洋書)をまとめ買いしたのですが、まとめて
12800円!。特に解説書は日本では入手が難しいので家宝レベルですよ

というわけでさっそくチリボウルと1ハンドルキャセロールホワイトを使ってみました。やはり純ピカのキャセロールホワイトだと葉っぱの緑が生きますねー。安い材料のサラダがレストラン並みの味になりましたw




↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪


↓解説書はここでも買えます!
Anchor Hocking`s Fire-King and More: Identification and Value Guide Including Early American Prescot and Wexford (Anchor Hocking`s Fire-King and More)

Collector Books

このアイテムの詳細を見る

ショップ訪問(国立市:Beans)

2007年03月03日 | ショップ


本日、国立市にある専門店American Collectible Beansを訪問してきました。まず店内に入ってその在庫の量に圧倒されます。扱っている物はファイヤーキングのパターンマグや、ジェダイ、アイボリー、ホワイトの食器類。パイレックスの食器類や雑貨でした。マグや食器類のはつやぴかでクォリティはピカ1でした。その分お値段は若干高めですが、クォリティを考えると納得できますね。

店主は気さくな方でファイヤーキングを23年前から使われているそうです。また、店に入られたお客様に声をかけて会話を引き出すのが上手だと感じました。お話を伺ったところ、店内の在庫は1500点を超えていて、リピーターのお客様も多いとのこと。また、お得意様用の在庫も相当あるように感じました。今の季節はホワイトデー用お返しのマグが売れているとのこと。そのせいかカップルでのお客様が多かったのも印象に残りました。

パターンプリントなどのマグカップは窓の近くの長テーブルに段差を付けて展示されていました。


今回はいろいろお話をさせて頂きありがとうございました!


↓BLOGランキングに参加しました。ポチッと押してね♪



↓マグ以外のアイテムも載っています
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ―ファイヤーキングとアメリカン雑貨を楽しむ本。

ネコ・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る