

今日は大晦日なんですね~いつの間にかというか、まだ実感が・・
明日は休日診療所当番にて気を引き締めつつ、普段の月末感なんです
さてさて、それでも2020年を振り返ってみる・・
今まで当たり前のようにあったモノや抱く感覚って、ジャンル問わずこの先も大きく変化していくんだろうなぁ。
コロナ禍においては、益々物事への見方が変われば考え方が変わり、考え方が変われば生き方が変わる傾向が強まっていくなぁ。
Hahaha...抽象的な内容の〆になりましたが、一年間ブログにお付き合いくださりありがとうございました♪
どうぞ良いお年をお迎えください。
仕事納めの今日ですが、残業~
いつものことながら音声入力だけは追いつきませんです。
さっ、一気に口を動かしていきまひょう
コロナ禍ですが、ソフト・ハード面とも業務強化でき、無事今日を迎えれたことに感謝♪
P.S. 来年早々、ハード面ですが施設外対応としてて1アイテムをプレゼンして頂く予定です。BCP対策として自分が選択していたモノと異なるシステムですが、めっちゃ興味があり楽しみ♪
コロナ感染対策、持続可能な事業環境確保の一環として業者さんとの面談が今月から毎週木曜日14:30以降または、ライン等での対応となりました♪
今日は今春「PROOFIT 1D」を納品されたT社担当Tさん来局。
再リクエストの「ミスゼロ子」ですが、4-5年前に1度デモをして頂いたことがあります。
担当Tさん曰く、自社にもオリジナルでピッキング監査システムがありますが、「ミスゼロ子」をお奨めしますと
またどこかで1時間ほどデモ予定ですが、別件で「PROOFIT 1D」を使っているシーンの動画を撮らせてほしいと逆にリクエストが・・
P.S. アンサング・シンデレラ・ロス・・最終話は展開が早かったね~。もう1話あってもいいかなぁ。色々批評がありましたが、それだけ反響があったということで、続編希望!
今後も予期せぬ情勢変化に対し創意工夫を凝らし邁進して参りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。


本日も午前ハーフ40の音声入力目標をクリア。
後半ハーフに向かい日課のクロスフィット的効果を実感・・そんな決算期末です
さて、明日から始まる新しいタイムテーブルでの事業環境が、11年目の Next Stage を導いてくれることを期待
と同時にまた一つ歳を重ねます
今期の最終木曜日が無事終了と思いきや、施設内のネット環境トラブル・・
Hahaha...確かにケーブル等クチャクチャでルーター、ハブ等も老朽化しております
で、来期から遅ればせながら光回線でのネットワーク構成を担当のAさんにお願いしました。
本日のトラブルも解消にて、ありがとうございました♪
来月で事業が11年目に入ります。
それに伴い持続可能な事業環境の確保、事業戦略の一環として業務時間が変わります。
作業台のあふれていた物が減り、オープンスペースができる感覚♪
さっ、前に進もう!




コロナの影響で4/15以降中止となっておりました水曜昼勉強会再開の案内がありました。
その第15回目は呼吸器関連で吸入薬を中心でとのことです。
オンラインでもいけるハイブリッド型もありね
P.S.今夜は先週見逃した「やまとなでしこ」一点集中
週末の業務混み合いモードですが、今日はでのコロナ感染防止対応。
排煙用外出し窓は常にフルオープンOK(※強雨は除く)
エントランスの庇も利いており、良好な換気状態を維持。
そんな中、来週開催の介護認定審査会資料より2次判定チェックも終えれ、本日はフィニッシュ♪
これからの審査会は Webex 使用でのリモート審査会となります。
昨夜の市薬連絡会勉強会は Webex によるリモートでの参加をしました。
非常時にも備え、もっと使い慣れていく必要がありますね
P.S. 7/5開催の湯本幸田♨地区役員会で、事務局として Webexミーティング を提案したいと思います♪
来月より始まる介護認定審査会がWeb会議となります。
システムはセキュリティ面の強化という点で Cisco Webex Meetings を使用。
早速、市健康福祉部 高齢福祉課Kさんよりテスト用の招待URLからの環境設定をチェック。
様々な場面での新しい生活様式、ニューノーマルに少しずつ慣れていかねばですね
P.S. オンライン市薬は Zoom 使用し始めましたが、市医・行政とも Webex 使用にて、これは統一した方がいいなぁ・・今からでも遅くない、再度提案してみます





オンライン市薬ミーティング(テスト)を開催
細かな文字の入った資料の共有はスマホ等では見にくく、都度文字を拡大するか、事前にファイル形式資料を配付しておいた方がベター(PCでは問題なし)

