

新型コロナウィルス感染症経口治療薬の提供体制の整備について薬務水道課によるZoom会議に参加。
支部での対応ですが、一先ず理事のS.Y先生に基幹窓口として快諾して頂きました。
輪番を含め数名のサポートがあった方が良いと思われますが、そのあたりは未定との回答でした
会議終了後はご近所で一杯、お疲れ様でした。
カウンターには偶然にも前市薬会長S.S先生と同級の方がみえました。
なぜか一杯ご馳走になってしまい、ありがとうございました
先日の11月連絡会でのパワポ共有は、最初基本的なブロードキャスト開始をせず焦りましたが、K.S先生のアドバイスにてOK!
ありがとうございました
また次回の創作意欲!?が湧いてきております
P.S. 新年会をどうするか...1/15予定ですがコロナ感染状況次第。11/27理事会でご判断願います~
明日の第4回市薬連絡会(ハイブリッド開催)からiPadでパワポを使って進行予定です。
PCで作成したファイルをiTunesを使ってiPadに転送~
スライド31枚、画面共有も含め、最初から最後まで進行の流れが良くなり内容も充実しそう
次回は音楽も挿入したいな~
事前合意プロトコル等についてS薬剤部長と面談・・
ありがたいご指摘を頂きつつも、1月からの電子カルテ化に合わせられる方向だといいなぁ。
綺麗で広い病院ですが館内で道に迷います
でもって、薬剤部への最短駐車場&直結ルート!?を教えて頂きましたが、駐車して30秒で入室なんですね~♪
今夜の第3回市薬連絡会ではその報告や、今後のワクチン接種調整、後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の取扱い、ビソプロロール供給不足に伴う対応、CKDシール・トレーシングレポート
活用事例報告等をお伝えでき良かった。
I先生提案のお薬手帳緊急情報シートについて、まずは取り組んでみようということで、見開きタイプ等の選択後、見積もり依頼方向に。災害時に備えます。
抗原検査キットの取り扱いについては、もうしばらく様子見であります・・
また今回は鳥居薬品さんより勉強会等ご協力頂きましてあがとうございました。
P.S. 本日から職場内の回線が光回線となり、有線・無線問わずかなり速くなりました
昨夜の第2回市薬WEB連絡会にて
「糖尿病用剤ツイミーグ錠500mgについて」大日本住友製薬さんによる勉強会から始まり、
今後のワクチン接種調整について、事前合意プロトコルについて、癌患者さんへの服薬指導時留意点、
エルデカルシトール等供給不足への対応、令和3年度生涯教育研修会・学会等の研修会案内、
「CKDシール」と「ビスホスホネートシール」の活用推進、休日診療所について、
お薬手帳のプロフィールカード(緊急情報シート)について、疑義照会等を担当の先生方を中心にセッションして頂きました。
議題最後に、他支部の先生から中継でコロナ感染症に関する報告等をして頂きました。
先生方、お疲れのところをありがとうございました。
次回は10/7、11/4開催予定ですが宜しくお願いします♪
気持ちがオリンピックモード全開とはいかないまでも、アスリートの皆さんを全力応援しています!
さて、自分もスポーツではありませんが、挨拶スピーチを特訓中
3分45秒前後で長くもなし、短くもなしで丁度良い感じでしょうか!?
プロンプターに原稿は一応入れましたが、この長さなら見ずにできそうね
ある意味 TOKYO 2020 が気持ちにリンクしてるかも
令和3年度 支部の先生方の19ある委員会への担当割り振り案を提示・・
その中で特に社保委員、薬薬連携推進委員、認知症対策委員、防災対策委員の先生方を微力ながら後方支援させて頂きます
明日の理事会でこの割り振り案が通りますように・・・
業務での音声入力関連ですが、多岐にわたる検査項目数値はリアルタイムで反映・保存となってます。
要であるアセスメントのアプローチの見直しにより、もっと早く的確なマネジメントを期待♪
休暇明けからの展開に備えます
第29期分協会計報告会がありました。
この期をもって分協は解散となりました。
分業推進にご尽力頂き、長期にわたって携わってこられました関係者の皆様、大変お世話になりましてありがとうございました。
Move on to the next challenge !
どんなチャレンジも規模は関係なく、それを継続できるかが肝要
過去からのチャレンジは姿カタチを変えつつも継続、またそれが新たなチャレンジを生んでおります
Move on to the next stage!
この連鎖はつづく~