醸司~Georg"e"s' room~

人もすなるブログといふものを、吾もしてみむとてするなり。
四方山話を徒然なるままにぶら下げてまいります^^

値打ちを正しく見極める

2017-04-26 00:29:30 | なんぎな話
あんぐり。

有権者のみなさん、国権の最高機関に関わる方を選ぶときには
回数や画数や血筋や学歴やイケメン(美人)かどうかで選ぶのではなく、
その立候補者に歳費をいち国民として拠出する値打ちがあるかどうかで
選ぶことにしましょうよ。

概算ではありますが、歳費は年間約1500万円。
衆院で約6000万円、参院で任期満了にて約9000万円。

さらに諸経費もいろいろ支払われるしくみになっています。
国の経費として。

政策や発言をピンポイントで着目するよりも、
少し視点を変えることで付加価値を見いだせる場合もあると思います。

次の選挙が楽しみです。いろいろな意味で。

虚仮にするのも大概にせえや。
それでは、また明日。

阿蘇山の噴火に

2016-10-09 01:10:41 | なんぎな話
母方の郷里に近いので気に揉まずにはいられなく( ¨)

降灰はかなり広範囲に及んだらしく、詳細がまだ見えていない一方で
大きな被害がないところも見えてきたことで、
一定の安堵が漏れ聞こえてこちらも少し落ち着いています^人^

マスメディアが流す情報はもはや首都のこと(豊洲か五輪か渋滞情報)しか
近畿地方でも流されていないこと(※)に辟易している昨今、
上記のような内容は現状でみるかぎり、結局SNS頼りになっています。

※全国キーでないものはその限りではない(おは朝、ちんぷいなど)

未だにガラケー礼賛である化石みたいなワガハイにとって、
世間様からは情弱の極みみたいに揶揄されかねない状況の中で、
少しでも好ましい情報(自己都合でなく)を選択できるように、
まだまだ見識を磨かなければ!と感じた土曜日でございました^^;

明日は何とかひねもす休み……とはいってもたぶんあっという間☆
同じ無駄遣いするなら、有意義に無駄遣いしたいと思います^皿^


もちろんお金ではなく、時間を。
独りだけではなく、多くのつながりで楽しく無駄遣いできる時間を。
頼むからアホしてることに身勝手な文句たれるのはやめてくれ。
おんどれの不幸をこちらの小さな幸せにねじ込まんとってくれるか。


あえて毒抜かせていただきました。失礼をご容赦下さいませ。

それでは、また明日♪

台風11号通過待ちによせて

2014-08-10 02:00:28 | なんぎな話
久しぶりのドンピシャ台風で、帰宅は問題なかったものの
明日・明後日の予定が何ともビミョーな雰囲気で長期休暇突入とか^^;

地元では花火大会の開催が早々に中止と決まったことで
静かな夜を迎えておりますが、周辺のスタッフの皆様は
まだまだ長い闘いが続きます。

そんなことお構いなしに「とにかくやれ!」とか
「わざわざ準備させといて何やねん」とかのたまう声を聞くと、
運営側の立場なんて微塵にも感じてないことが丸わかりなんですよね。

ここまで大きなイベントになってしまうと、
ほんの少しのトラブルが全体に影響してしまう。
さらに昨今の情報発信者は団体だろうが個人だろうが
そのトラブルをことさらにあげつらって正義を振りかざす。
いや、正義以前の問題かも。悪い意味での「まつり」に成り下がる。

ハレの日を創り出すために見えないところでそれこそ手を尽くし、
わずか数時間のエンターテイメントのために数多の人手をかける。

それがどれだけ大変なことで、かつどれだけ大切な手続きなのかを
感じてみることができれば、楽しみ方も変わると思います。

No news is good news.

何もない知らせがよい知らせ。

そう言えることを今日と明日に期待して、床につきたいと思います。
……そ、ワガハイも見たかったよ。地元の花火。

それでは、また明日☆

逃れられると思わないことだ……

2014-07-09 01:06:22 | なんぎな話
今晩のテンション的にはこれかな^^"y~~~

久しぶりに冷静に闘争心にカツを入れました。
勝たせていただく方向で、静かに暴れさせていただきます。

だって面白い闘いですぜ。

例えるなら参議院議員の問責決議通告(案じゃないのよ)に
「黙殺」「世論に訴える」「泣き落とし」以外の方法で
内閣が「総辞職」「解散通告」「閣議決定を既成事実とする」以外の
方法を行使して確実に内閣が勝つシナリオを想定する闘いなもので。

現実ではあり得ない闘いで使えるカードを封じて勝ちに行く。
本当の闘いではこれ間違いなく「下策」なのですが、
その下策をちらつかせて実際には圧勝を狙う作戦。

そ、まさに「闘わずして勝つ」が上策であることを踏まえて
闘いに挑む、この面白さを満喫しようと思っています^皿^

おかげで今年はいい感じで今後の戦闘に臨めそうです。
その結果、余波が周囲にいく場合があるかもしれませんが、
おそらく当人は楽しんでいると思うので、仕様だと割り切って下さい^^;

悪いですがこの闘い、「勝つまでやめる必要がない」闘いなので。
おそらく周囲には迷惑はかかりません。そこはご安心を。

ちょっと書いてスッキリしたので、寝ます^^ゞ
それでは、また明日☆

※今回の文面と脱法ドラッグは一切関係ございません、あしからず。
 養命酒はちょっと関係あるかもしれませんが……ね^皿^

何を信じるか

2012-06-16 00:33:03 | なんぎな話
今日1日の世間の動きを見ていると、まさに題名通り。

午前中の報道番組しかり、昼間の情報番組しかり、
どこの国民のために働いているのか判らない政治家しかり、
目的もなく線路内に立ち入って緊急停止信号を発動させる輩しかり、
酔った勢いで駅係員に大声で絡む大トラしかり、
低迷し続けるかに座の星占いしかり。

※一部、題名と関係の薄いボヤキがありますm(_ _)m

天気予報もころころ変わる(←これは季節柄)ので油断ならないし、
個人ばかりが尊重されるあまり、周りへの気配りも命がけ。

そんなご時世でも最後まで持ち続けたいもの。
それはやはり、「希望」だと思います。

そうなるように生きてゆけ。まさにそうだと思います。
半歩ずつでも進んでいけば、景色は少しずつ変わっていきます。
再現不可能のライフを満喫するしかございません、ハイ♪

不本意な長旅で

2012-01-31 02:09:01 | なんぎな話
ちょっとした個人のわがままで数万人の人生を狂わせる。

逆の立場にならぬよう、気をつけなければならぬと気を引き締めたい。

途中で大切な用があったとはいえ、たかだか数十kmの移動に1時間以上の超過。

大切な用の分は飲み込んだとしても、それでも40分以上の超過。

この損失を世間は企業のせいにする。

この不条理、喉を通すには何とも痛すぎる。

…………

ともあれ現場の方々、夜遅くまで本当にお疲れさまでした。

明朝は日常のよいひとときを紡ぎ出すことができますように。

おやすみなさい。

good news & bad news【bad news編】

2011-10-18 00:16:04 | なんぎな話
こう言われたとき、どちらを先に聞くかというのは
つまるところ性格かそのときのノリで決まるような気がします^^;

まあワガハイはbad newsを聞いてからgood news派なのですが。
ええもんをあとに残しておく、というわけですね。ハイ^皿^

さ、本題です^^ノ~~~
まずはbad newsの嵐からT_T;

※【good news編】から見たい人はこちら

朝から名古屋出勤、というわけで恒例の占いを見るにどーもテンションが上がらない↓↓↓
おは朝12位、めざまし11位だもんね。そりゃあそうだわ↓↓↓

それでもめげずに用意をして、何とか出発。持ち物も全部持ったしε=( ^^)」
そして名古屋へ向かう列車の中でめげちゃうアクシデントが…………。

ちょうど用を足そうと席を立とうとしたときに、やな音がしたんですわ。
おそるおそる見てみると……見事に破けてるんですわ。
スラックスの…………



















ポケットの縫いしろの部分が。

いや、これが実は結構目立つもので。

上着を着ている限りは隠れてしまうので分からないわけですが、
ワガハイと会ったことがある人はわかるでしょ^^;

ほら、戦闘時は、ね*^^*

上着絶対着ない人だから。

てなわけでここだけのハナシ…………名古屋駅に着いてから用足しのついでに
なぜか持っていたセロテープで応急処置をしてだましだまし戦場入り(爆)

ソーイングセットを持っていればもう少しマシに直せたかもしれないけど、
そんな時間も場所もなかったし……というわけで何とかしのぎましたトサ^皿^ゞ

けど、そんな中ええこともあったわけですわ♪

あ、長くなってきたのでいったんここで水入りとさせていただきます。
続きはまたあとでm(_ _)m

強風かと思ったら

2010-06-19 01:23:29 | なんぎな話
いや何でもない、家まで予定通り帰って来られなかったって話--;

和歌山駅にいつもぐらいの時間に向かったら、
あるはずの快速が行き先案内から消えてる?
駅員に聞くと、運転する予定ではあるとのハナシ。

んで、どうも聞くと夕方に起きた人身事故の影響だと。
もうええ加減にせえって感じですわ。
あ、JRじゃなくてその当事者。どんだけ迷惑かけたら気が済むねんって感じ。


それでも10分遅れで帰れたこちらはまだいい方。
天王寺で18番線手前の連絡線部分で少なくとも10分以上は足止めを食らっていた
「はるか」の利用客の方がもっと気の毒だったかも。
もしかすると1時間半以上遅れていた関空・紀州路快速の利用客は
もっともっと大変だったかも。

それでもとりあえずおわびするだけしかできないJRも気の毒といえば気の毒。
ホント、ええ加減にしてほしいところです。

というわけで、予定になかった午前様に、ちょっとしたウサバラシ。
近所のスーパーでダカラ7本を衝動買いしたのは
ここだけのハナシです^^;

考える時間が長いといかんね

2010-04-03 00:37:50 | なんぎな話
やっと帰ってきたところなのですが、
どーも気持ちが収まらないのでとりあえず書いておきます。

いろいろ考えた結果、出た結論。



「現状ではどこまでいっても自動車中心社会から脱却不可能である」

発端は、帰宅途上の路線にある、ある踏切の遮断棒が折れた件。
(「折れていた」ではなく、「折れた」がポイント。)

その結果、乗っていた列車が8分遅れになり、本来の接続列車に乗れず。

次の列車の接続は約15分後。しかもその列車はターミナル駅で
その次に乗る列車が発車するとほぼ同時に到着するというダイヤ。

んで、次の列車は13分後。

これが「安全」を最優先したダイヤの結果なんだそうです。

……まあ、それはいいですわ。
ここからが本題。

あれこれ考えた顛末は次の通り。

・遮断棒を折ったのは、おそらく踏切を冒進した車。
・んで、その車はおそらく逃走。
・鉄道会社側は列車の遅延が発生したところで、乗客には謝罪しかできず、
 しかも遮断棒の修理は会社持ち。
・乗客もぶっちゃけ泣き寝入り。
・結果、トクしたのは遮断棒を折って逃げた車のドライバー。

さらに、
・公共交通機関を利用している人間には、こういった場合のフォローはない。
・世間では温暖化とか何とか言って公共交通機関を利用するようよびかける。
・でも車を買うのには補助金などが出て、高速代は安くなる一方。
・電車やバス、船を使う人にはなーんにも補助が出ない。
・減便や廃線が繰り返されても国は知ったこっちゃない。
・自治体もフォローのしようがない。
・車を持っている人は、結果として何の不自由もなく、
 事故ったときの自己責任だけ、か。

で、結論。
冒頭の通りになるわけです。

よく言えば「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話、
悪く言えば「根拠なしの暴論をふりかざした」だけの話です。

こんなワガハイに救いがあったのはただ1つ。
列車内でなかなか解けなかったパズルがなんとか解けた。
それだけです。





あーーーーーーーーー、とりあえず書くだけ書いたらちょっと楽になったので、
今から晩酌をしながら、先日やっていたドリフのビデオでも見て
バカ笑いすることにします。

お見苦しい文章にて、失礼いたしました。

言うてみるもんやなあ

2009-06-30 00:25:27 | なんぎな話
今回のお題はある意味「自戒を込めて」かも。

コトは日曜の深夜に起きています。
戦場の同僚と飲みに行ってその帰り際、当然代金の支払いがあるわけです。
んでここは、というわけでワタクシが会計をしたのですが…………。

「6600円です」

ん?
あれ?高くね??

とは思ったのですが、電車の時間もあったのでひとまず会計を済ませようと
カードで支払いを済ませ、相方の飲み分を相殺しました。
そして互いに家路へ向かい、ワタクシは帰宅後blog更新→爆睡zzz

翌朝。
朝食後に出納帳(んなおおげさな)を付けるにあたってレシートを見ると、
どう考えても普通の飲み助の注文じゃない組み合わせがズラーッと(;-_-)ノ"

そのレシートがupした画像です。
ワガハイの飲み口じゃないでしょ、ね、ね(わからん人ごめんなさい)???

というわけで生中一杯どころの違いじゃなかったわけなので、
ひとまずお店に電話するも営業時間外でつながらず。
しゃーないので、やりたくはなかったのですが本部に電話して顛末を話すと、
状況からして精算してもらえるとのこと。

どうもよほどのことだったらしく、店長さんもかなり恐縮しており、
自宅まで来るとまで言うので、「そこまでしなくていい」と言った上で、
帰宅途中に立ち寄って返金していただきました。

本来、こういうことってその場で言わないといけないのですが、
気をつけないといけませんね。こちらとしても今後、気をつけたいと思います。