醸司~Georg"e"s' room~

人もすなるブログといふものを、吾もしてみむとてするなり。
四方山話を徒然なるままにぶら下げてまいります^^

【42】兎起鶻落&墨痕淋漓

2011-09-01 00:36:05 | 漢検プロジェクト
これでひとまず漢検プロジェクトは一段落としたいと思います^^

夏休みのラストは「兎起鶻落」と「墨痕淋漓」。

読みは「ときこつらく」と「ぼっこんりんり」。

意味はともに書や文に勢いのあるさま。後者にはみずみずしい様子も加わります^^

「鶻」はハヤブサのことで、獲物を狙う際に急降下する様子を表しています。
「淋漓」は水や汗、血などがしたたり落ちる様子を示します。

実はこの文章、仙台へ向かう「はやぶさ」の車中でまとめたんですよね*^^*

おあとがよろしいようで♪
しっかり知識を蓄えていきたいと思いますp^^q

【41】鞠躬尽瘁

2011-08-31 14:36:39 | 漢検プロジェクト
諸葛亮孔明による「出師の表」に出てくる熟語。

「鞠躬尽瘁」。

読みは「きっきゅうじんすい」。

意味は「心身を労して国事に専念すること。忠誠を尽くすこと」。
「鞠躬」は腰を曲げる礼を示し、慎み深い様子を示します^^

新総理、頼みますから礼の方向を間違えないようにお願いします^^;

【40】天罰覿面

2011-08-30 00:50:40 | 漢検プロジェクト
今晩はトピックから。

「天罰覿面」。

読みは「てんばつてきめん」。
よく聞きますよね^^

意味は天罰の現れることがすみやかであること。
また、悪事に対して天罰が即座に下されること。

「覿」は見ること。すなわち「覿面」で目の当たりにすること、という感じ。

これを今回取り上げたのは偉大な声優さんの訃報から。
滝口順平さんの訃報でした。

「おしおきだべぇ~」は伝説のものとなってしまいました。
お悔やみ申し上げます。

【39】聚蚊成雷&螻蟻潰堤

2011-08-29 00:02:51 | 漢検プロジェクト
前回に続いて。

「聚蚊成雷」と「螻蟻潰堤」。

読みは「しゅうぶんせいらい」と「ろうぎかいてい」。

意味はともに「小さいものが集まると大きな力や影響を及ぼす」というもの。

「聚蚊」は蚊が集まる、「成雷」は雷を起こす。
小さな蚊の羽音も、大群になれば雷のような音になる。
「螻」はけら、「蟻」はあり。それが「潰堤」、つまり堤防をつぶす。
小さなけらやありのような虫でも、大群になれば……というわけです^^

小さいものでも侮れないというのは諺などでもたくさん見られますね^^d

【38】曲突徙薪&狡兔三窟

2011-08-28 23:19:22 | 漢検プロジェクト
ここからはしばらく似たような意味のものを^^d

「曲突徙薪」と「狡兔三窟」。

読みは「きょくとつししん」と「こうとさんくつ」。

意味はともに、災難を未然に防ぐために策や準備をすること。

「曲突」は煙突を曲げること。それにより火事の危険を回避すること。
「徙薪」は薪を移動させること。「徙」はうつす、という意味。

「狡兔」はけものやうさぎのような小動物の類。
それがすみかを3ヶ所も用意することで避難場所を確保することをさす。

何事も準備がものをいう、ということでしょうかね^^ゞ

【37】直截簡明×縷縷綿綿

2011-08-27 01:59:22 | 漢検プロジェクト
そろそろこのパターンもネタが尽きてきましたかね^^;

「直截簡明」と「縷縷綿綿」。

読みは「ちょくせつかんめい」と「るるめんめん」。

前者は回りくどくなく、簡単でわかりやすいこと。
後者は話が延々と続き、くどくどしいさま。

できるだけ前者側になりたいところなのですが、
道のりはまだまだ遠そうです。

コツコツと、でも確実にクオリティを高めていきたいですね。

【36】-隔靴掻痒×麻姑掻痒

2011-08-26 08:12:54 | 漢検プロジェクト
今回は対照的ながら同じ字を用いるものをとりあげてみます^^d
「隔靴掻痒」と「麻姑掻痒」。

読みは「かっかそうよう」と「まこそうよう」。

「掻痒」はかゆいところをかくこと。
「隔靴」を加えて靴の外から足を掻こうとすること。
……これではすっきりできませんよね^^;

他方、「麻姑」とは伝説上の仙女のことで、
鳥のように爪が長かったことから、
かゆいところにもスムーズにとどいただろうと言われています^^

というわけで、前者は「もどかしいようす」、
後者は「思い通りになるようす」を示します。

今日から「もどかしくない世の中」に近づいてくれれば
言うことはないのですが、どんなもんでしょ^皿^

【35】霓裳羽衣×藜杖韋帯

2011-08-25 08:27:45 | 漢検プロジェクト
今回は「霓裳羽衣」と「藜杖韋帯」でいきましょう^^

読みは「げいしょううい」と「れいじょういたい」。

前者は薄絹(紗)でできた軽く美しい衣装。
後者は清貧の生活やそのようす。

「藜杖」はあかざの杖、「韋帯」はなめし革の帯で、ともに粗末な物を表します。

字だけでは意味がつかみにくいですが、
内容もあわせて覚えていくことでクリアしていきたいところですp^^q

【34】霹靂閃電

2011-08-24 00:13:01 | 漢検プロジェクト
ちょっと対照タイプのものはお休み。

「霹靂閃電」。

読みは「へきれきせんでん」。

意味は勢いがあって素早いことのたとえ。
「霹靂」は急激に鳴り出す激しい雷。

今晩はちょっと大きいニュースが続発。
明朝のテレビは賑やかになりそうですね。

【33】煮豆燃萁×夜雨対牀

2011-08-23 00:33:53 | 漢検プロジェクト
続いてまいります^^

「煮豆燃萁」と「夜雨対牀」。

読みは「しゃとうねんき」と「やうたいしょう」。

意味は前者が兄弟仲が悪いこと。後者が兄弟や友人の親しさをさします。

「萁(←草冠に其)」はまめがら。
豆とまめがらを合わせて煮炊きすることから互いに苦しむ様子を示します。

「対牀」はからだを並べて床につく様子を示します。
「夜雨」は夜中に降る雨をさし、これを聞きながら仲良く寝る様子に
つながります。

つまり、「牀」はねどこを表す漢字なのですね^^d