BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

10月1日(土)のつぶやきその2

2011-10-02 02:22:08 | Weblog
11:51 from web
RT @ozawashoji: #プルトニウム 検出。原発に近いところよりむしろ #飯舘 の方が高い値。調査地点では最も遠い45km地点で最高値。どういうふうに飛んできたものか。この傾向を見たら、伊達や川俣や福島も調べた方が良さそうだが… http://t.co/v8Oy9sh3
11:52 from web
RT @tmiyatan: 太陽光発電(発電能力10メガワット)を主要なエネルギー源とし、廃棄物ゼロ、炭素ガス排出ゼロの世界で最も持続可能な都市を目指す。
http://t.co/NZKjcb4N
さすが!
11:53 from web
RT @sasaootako: 僕は岩手の小さな漁村。田野畑村の漁師です。3.11で、親戚、大事な友人を亡くし、自分もすべてを流しました。
「被災地現場の漁師の声」ブログ毎日アップしています。
でも、ただいま漁師復活に向けて懸命に動いています。
http://t.co/F ...
11:54 from web
RT @olivenews: 天然ガス発電に切り替えれば、なんと、設備投資の7~8割は無駄にならない。原子炉だけ閉じて、天然ガス用のボイラーを横につくって、タービンの建物など、ほかのものはそっくりそのまま使える。既にそうしたコロラド州は、あらゆるがん、小児がんの率が全米で ...
11:55 from web
RT @olivenews: ストロンチウム90から出来るのが、イットリウム90。これは骨じゃなくて、すい臓に集中する。すい臓というのは、糖尿をおさえるホルモン、インスリンを分泌しているから、ここに異常が出ると糖尿病になる。日本は、すでに人口の割合から言えば、アメリカの二 ...
11:56 from web
RT @TakaoMorimoto: "廃炉まで100年"福島に突きつけられる覚悟 チェルノブイリが教える現実 最終回  ---彼の地は25年経った今も  「石棺作業」に追われていた | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] - http://t.co/RqtA66hL
11:57 from web
RT @ld_blogos: ■役所仕事に安住している恵まれた公務員だけが、百億円を超える税金を使って新しい公務員住宅にただ同然の家賃で入る厚遇を、どうして国民は許すことができるだろうか。――なぜ野田首相は朝霞の公務員住宅建設にこだわるのか/天木直人 http://t.c ...
11:58 from web
RT @arudebaran60y: ● 検察と 裁判グルの(判検交流、閣法制度、天下り先) 仕組みあり 小沢秘書らは 狙われ終い QT 検察に狙われたらお終いなのか 小沢秘書判決 また分かった検察と裁判グルの仕組み (日刊ゲンダイ) 
http://t.co/mdXzuzVp
11:59 from web
RT @toshihiro36: 「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート2011年9月分まとめ(4~8月分も確認可)」をトゥギャりました。 http://t.co/EgqEhmen
12:00 from web
RT @kamitori: 基地も原発も、断固いらない!!RT @yakushimanao: 日本中の人達に知ってほしい。拡散お願いします。馬毛島の隣には世界遺産屋久島があります。軍用施設を建てようとしています。 騒音の世界で森の静かな世界が失われます。 http://t ...
14:48 from Twitter for iPhone
健康大学しながわ、発表会に向けて議論が盛り上がる。
http://t.co/GPKmJQsh
17:28 from Tweet Button
デイリー tatsu 紙が更新されました! ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @kenichiromogi @takemurahideaki @reutersjpsports ? http://t.co/HGBfns8n
20:05 from web
RT @ld_blogos: ■外部からの電力供給なしに太陽光エネルギーだけで水素燃料を作り出せるクリーンなエネルギー供給技術として注目されます。――MIT、「人工葉っぱ」の開発に成功。水と太陽光から水素と酸素を直接生成/SJN http://t.co/JgQkLSNg
20:07 from web
RT @ld_blogos: ■検察ってこんなお子ちゃま組織だったかなあ。――最高検察庁が検察職員の使命倫理規程10カ条「検察の理念」を初めて制定 かなり恥ずかしい/宮武嶺 http://t.co/D3wJDhsl
20:08 from web
RT @h_koide_bot: #Japan 9月29日 中間貯蔵施設という呼び名は、大変不適切 小出裕章(TOKYOFM TIMELINE) http://t.co/BPNPkL5s #genpatsu #fukushima
20:08 from web
RT @HoshikawaJun: RT @olivenews: 政府や自治体が云う除染は実現可能なのか。「除染しても線量が下がらない!」 http://t.co/wvn1TN65 1/2 http://t.co/i4IDhSRC 2/2 神戸大学大学院 山内知也教授 / ...
20:08 from web
RT @HoshikawaJun: 必読!→RT @olivenews: 【再掲】 放射能汚染レベル調査結果報告書 渡利地域における除染の限界 http://t.co/agzt0S0I 神戸大学大学院海事科学研究科・山内知也教授― 文字どおりの「除染」は全く出来ていない。 ...
20:10 from web
RT @tomo_nada: 食のあり方を問い、衝撃を与えた米映画『フード・インク』がエミー賞を獲得。英語 http://ow.ly/6Ka1G 日本語版予告編 http://ow.ly/6K9Zu 大量の食料廃棄を扱った第2弾『ありあまるごちそう』も見てみたいドキュメンタリー
20:13 from web
RT @gizmodojapan: 【最新記事】 これが普通のスローモーション動画じゃないなんて信じられない、という動画(動画あり) http://t.co/2jhiPDng #gizjp
20:17 from web
RT @h_koide_bot: #Japan 岩井俊二氏の小出裕章氏インタビュー作品「friends after 3.11 Koide Free」 http://t.co/xx4Qfx7i #genpatsu #fukushima
20:18 from web
RT @shina_cafe: モイ!iPhoneからツイキャスで配信中 - http://t.co/Dob2mTEW
20:20 from web
RT @asahi_kokusai: メロンが原因と見られる食中毒がアメリカで発生。15人が亡くなりました。リステリア菌がみつかったそうです。 http://t.co/PGYMDMAG
20:22 from web
RT @kenichiromogi: どういうアルゴリズムかわからないけど、twitter accountを登録するだけで、1分で「新聞」ができた。すごいなあ。 @kazuyo_k さんがやっているやつ。 http://t.co/vq1HsnqY
20:23 from web
RT @konotarogomame: おかしくありませんかRT @qubelly 互選が行われる前に決まっているということですか? RT @konotarogomame 経産省の総合資源エネルギー調査会令では、委員長を委員の互選で決めることになっているのに、基本問題小委 ...
20:23 from web
RT @YuTanaka_jizoku: 『スマートグリッドに必要なもの5つ「省エネ製品、バッテリー、IT技術、自然エネルギー、電気自動車」の最高の技術を持っているのは日本。これを伸ばせたら日本はこれらについて最も優れた国になるだろう』(田中優)
by tatsu1023 on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月1日(土)のつぶやき | トップ | 10月1日(土)のつぶやきその3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事