11:28 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(1)今日の朝日新聞の一面に、国の借金1000兆円というニュースが出ていた。今のところ、国債の金利が高騰するなどの事態にはなっていないが、いつ危機をむかえてもおかしくない懸念されるべき状況である。
11:28 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(2)国家公務員、地方公務員をあわせた公務員の人件費の総額は、二十兆円台のようだ。パブリックセクターの仕事ぶりは、この方々にかかっている。もともとは公のために尽くそうと高い志をもって公務員になられたのだろうが、その実際のありさまは ...
11:28 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(3)もちろん、私は霞ヶ関や県庁、市役所に二十四時間常駐してその仕事ぶりを観察したわけではないし、組織内部の様子もわかるわけではない。一方、フラクタル構造をしている宇宙と同じように、一部分に接すると、全体の様子がある程度わかる、と ...
11:28 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(4)公務員の方と話していて感じることは、「クロック数」が遅いということである。仕事の進め方がぐずぐずしていて、余計なことばかりやっているように感じることがある。それだけでなく、余計なことを民間の人にも押しつけているという印象が否めない。
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(5)先日も、こんなことがあった。ある会合に出席するのに、出張依頼書がどうの、交通費の計算がどうのとやっている。当日、「印鑑をいただきたい」と回ってきたが、私以外の出席者は、みな印鑑を持っていなくて、「後日郵送します」ということになった。
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(6)役所関係の仕事をすると、余計な書類を書かされたり、飛行機の半券をよこせといわれたり、印鑑を押せとか言われたりするのは日常茶飯事。もう慣れっこになっているが、そのようは書類をチェックしたり、ファイルしたりするのが仕事の人が大量 ...
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(7)政府の審議会もムダの極致。何度か出席したが、出席者が5分くらいずつ話して、「ありがとうございました。次回の会合は・・です」と何の議論もない。文書は、結局官僚が書いている。その文書だって、何のために書いているのか、誰が読むのか ...
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(8)もったいないと思う。一方、先日訪れた釜石での市役所の方々の働きぶりはすばらしかった。震災、津波という非常事態。管轄も権限もあったもんじゃない。それこそ、サッカー選手がピッチの上を全力で走り回るような、頭の下がる働きぶりだった ...
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(9)公務員の方々は、みな、黒澤明の『生きる』を見たらどうか。国難とも言える時に、パブリック・セクターがやれることはたくさんあるはずだ。書類主義、形式主義にこだわることができるのも、つまりは暇だからだろう。本当にやることがあったら ...
11:30 from Twitter for iPad
RT @Queeenpenguin: 上杉隆の東京脱力メールマガジン登録初月無料で凄い内容が読めます!『 メモリーク開始!野田首相の「新年インタビュー」』『 情報隠蔽の罠「原子力国家」日本(5)』『消された内部告発者たち 「原子力国家」日本(4)』http://t.co/ ...
11:31 from Twitter for iPad
RT @fukushima_now: ふくしまの言葉 ふくしまの言葉/西田敏行さん(64) - 朝日新聞 (12月25日08時) http://t.co/9F6b3237 #genpatsu #genpatu #save_fukushima
11:33 from Twitter for iPad
RT @uesugitakashi: ( ・・) RT @JinKent 「ジャーナリストを休業する。それはフェアでない言論空間しか持たない現代日本社会への絶望に対してではない。同業者たちへの大いなる抗議の意味と、新しい日本を築くためのひとつの方法論としての休業である」上 ...
11:33 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: 健太、ありがとう! @kentasinjyou「茂木健一郎さん @kenichiromogi「公務員の方々は、仕事のやり方を変えたらどうですか?」の連続ツイー」をトゥギャりました。 http://t.co/PmWAtkIg
11:36 from Twitter for iPad
RT @Asahi_Shakai: 東海・東南海・南海で予想される巨大地震について議論している内閣府の有識者会議が、震源域・波源域の想定を、従来から東西、南北ともに広げ、約2倍で考えていく方針を固めました。考えられる限り最大級の地震・津波を想定した結果です。#jishin ...
11:38 from Twitter for iPad
RT @TOKYO_Shimbot: 千葉: 成田の同時離着陸監視装置 整備費など13億円(12月25日): http://t.co/U9XjLauN #Bot
11:40 from Twitter for iPad
RT @ld_blogos: 国家が崩壊しても一向に構わないが国民生活を潰されてはたまらない - 天木直人 http://t.co/6etlTLTE
11:41 from Twitter for iPad
RT @headlinet: 国連は、資金を拠出している各国の厳しい財政状況などを踏まえて、必然性の低い事業を見直す、いわゆる事業仕分けを行った結果、来年から予算規模をおよそ5%削減することを決めました。 http://t.co/dQKvuaIE
11:44 from Twitter for iPad
RT @ld_blogos: 誰にでもできる無料クラウド・フル活用法 - まつのすけ http://t.co/HPRZ5TU0
11:45 from Twitter for iPad
RT @TOKYO_Shimbot: 茨城: つくばにメガソーラー建設 発電量 年間375世帯分(12月25日): http://t.co/xTJc9AvY #Bot
11:46 from Twitter for iPad
RT @h_ototake: 「ねえ、来て!はやく来て!リビングに届いてた!」――両親より早起きの長男が、サンタさんからの贈り物を見つけて、興奮ぎみに寝室に駆け戻ってきました。うふふ。親冥利に尽きる瞬間です(*^o^*)
11:47 from Twitter for iPad
RT @hosakanobuto: おはようございます。「八ッ場ダム建設再開」をテーマに前原誠司政調会長がテレビ朝日で「敗北の弁」を語っている。今日をこうして迎えるのは2年前に私が予想した通りだった。だから、昨年『八ッ場ダムはなぜ止まらないのか』という映像を制作し問題を投 ...
11:48 from Twitter for iPad
RT @hosakanobuto: 八ッ場ダムでは、ダム本体(ダムサイト)以外の工事は続いていた。つまり「ダム建設凍結」と言いながら工事費で10分の1以下のダム本体以外の工事は全部進めるという「詐術的手法」がまかり通った時点で、今日の結論は時限装置のように準備されていた。
11:49 from Twitter for iPad
RT @fujinamicocoro: 大津波は想定外だったという。大津波対策が出来ても、今度はまた別の想定外が原発を襲う。その時またこれは想定外だったと言うんだろうな。
11:50 from Twitter for iPad
RT @h_ototake: 長男がサンタさんからもらった飛行機のレゴ。午前中は、父子でこれにかかりきりです(^o^;
http://t.co/okAwhFZz
11:52 from Twitter for iPad
RT @h_ototake: こちらは、次男がサンタさんからもらった雨傘。お兄ちゃんの傘が、ずっとうらやましかったんだもんね!
http://t.co/LVlIg7EV
by tatsu1023 on Twitter
RT @kenichiromogi: こし(1)今日の朝日新聞の一面に、国の借金1000兆円というニュースが出ていた。今のところ、国債の金利が高騰するなどの事態にはなっていないが、いつ危機をむかえてもおかしくない懸念されるべき状況である。
11:28 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(2)国家公務員、地方公務員をあわせた公務員の人件費の総額は、二十兆円台のようだ。パブリックセクターの仕事ぶりは、この方々にかかっている。もともとは公のために尽くそうと高い志をもって公務員になられたのだろうが、その実際のありさまは ...
11:28 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(3)もちろん、私は霞ヶ関や県庁、市役所に二十四時間常駐してその仕事ぶりを観察したわけではないし、組織内部の様子もわかるわけではない。一方、フラクタル構造をしている宇宙と同じように、一部分に接すると、全体の様子がある程度わかる、と ...
11:28 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(4)公務員の方と話していて感じることは、「クロック数」が遅いということである。仕事の進め方がぐずぐずしていて、余計なことばかりやっているように感じることがある。それだけでなく、余計なことを民間の人にも押しつけているという印象が否めない。
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(5)先日も、こんなことがあった。ある会合に出席するのに、出張依頼書がどうの、交通費の計算がどうのとやっている。当日、「印鑑をいただきたい」と回ってきたが、私以外の出席者は、みな印鑑を持っていなくて、「後日郵送します」ということになった。
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(6)役所関係の仕事をすると、余計な書類を書かされたり、飛行機の半券をよこせといわれたり、印鑑を押せとか言われたりするのは日常茶飯事。もう慣れっこになっているが、そのようは書類をチェックしたり、ファイルしたりするのが仕事の人が大量 ...
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(7)政府の審議会もムダの極致。何度か出席したが、出席者が5分くらいずつ話して、「ありがとうございました。次回の会合は・・です」と何の議論もない。文書は、結局官僚が書いている。その文書だって、何のために書いているのか、誰が読むのか ...
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(8)もったいないと思う。一方、先日訪れた釜石での市役所の方々の働きぶりはすばらしかった。震災、津波という非常事態。管轄も権限もあったもんじゃない。それこそ、サッカー選手がピッチの上を全力で走り回るような、頭の下がる働きぶりだった ...
11:29 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: こし(9)公務員の方々は、みな、黒澤明の『生きる』を見たらどうか。国難とも言える時に、パブリック・セクターがやれることはたくさんあるはずだ。書類主義、形式主義にこだわることができるのも、つまりは暇だからだろう。本当にやることがあったら ...
11:30 from Twitter for iPad
RT @Queeenpenguin: 上杉隆の東京脱力メールマガジン登録初月無料で凄い内容が読めます!『 メモリーク開始!野田首相の「新年インタビュー」』『 情報隠蔽の罠「原子力国家」日本(5)』『消された内部告発者たち 「原子力国家」日本(4)』http://t.co/ ...
11:31 from Twitter for iPad
RT @fukushima_now: ふくしまの言葉 ふくしまの言葉/西田敏行さん(64) - 朝日新聞 (12月25日08時) http://t.co/9F6b3237 #genpatsu #genpatu #save_fukushima
11:33 from Twitter for iPad
RT @uesugitakashi: ( ・・) RT @JinKent 「ジャーナリストを休業する。それはフェアでない言論空間しか持たない現代日本社会への絶望に対してではない。同業者たちへの大いなる抗議の意味と、新しい日本を築くためのひとつの方法論としての休業である」上 ...
11:33 from Twitter for iPad
RT @kenichiromogi: 健太、ありがとう! @kentasinjyou「茂木健一郎さん @kenichiromogi「公務員の方々は、仕事のやり方を変えたらどうですか?」の連続ツイー」をトゥギャりました。 http://t.co/PmWAtkIg
11:36 from Twitter for iPad
RT @Asahi_Shakai: 東海・東南海・南海で予想される巨大地震について議論している内閣府の有識者会議が、震源域・波源域の想定を、従来から東西、南北ともに広げ、約2倍で考えていく方針を固めました。考えられる限り最大級の地震・津波を想定した結果です。#jishin ...
11:38 from Twitter for iPad
RT @TOKYO_Shimbot: 千葉: 成田の同時離着陸監視装置 整備費など13億円(12月25日): http://t.co/U9XjLauN #Bot
11:40 from Twitter for iPad
RT @ld_blogos: 国家が崩壊しても一向に構わないが国民生活を潰されてはたまらない - 天木直人 http://t.co/6etlTLTE
11:41 from Twitter for iPad
RT @headlinet: 国連は、資金を拠出している各国の厳しい財政状況などを踏まえて、必然性の低い事業を見直す、いわゆる事業仕分けを行った結果、来年から予算規模をおよそ5%削減することを決めました。 http://t.co/dQKvuaIE
11:44 from Twitter for iPad
RT @ld_blogos: 誰にでもできる無料クラウド・フル活用法 - まつのすけ http://t.co/HPRZ5TU0
11:45 from Twitter for iPad
RT @TOKYO_Shimbot: 茨城: つくばにメガソーラー建設 発電量 年間375世帯分(12月25日): http://t.co/xTJc9AvY #Bot
11:46 from Twitter for iPad
RT @h_ototake: 「ねえ、来て!はやく来て!リビングに届いてた!」――両親より早起きの長男が、サンタさんからの贈り物を見つけて、興奮ぎみに寝室に駆け戻ってきました。うふふ。親冥利に尽きる瞬間です(*^o^*)
11:47 from Twitter for iPad
RT @hosakanobuto: おはようございます。「八ッ場ダム建設再開」をテーマに前原誠司政調会長がテレビ朝日で「敗北の弁」を語っている。今日をこうして迎えるのは2年前に私が予想した通りだった。だから、昨年『八ッ場ダムはなぜ止まらないのか』という映像を制作し問題を投 ...
11:48 from Twitter for iPad
RT @hosakanobuto: 八ッ場ダムでは、ダム本体(ダムサイト)以外の工事は続いていた。つまり「ダム建設凍結」と言いながら工事費で10分の1以下のダム本体以外の工事は全部進めるという「詐術的手法」がまかり通った時点で、今日の結論は時限装置のように準備されていた。
11:49 from Twitter for iPad
RT @fujinamicocoro: 大津波は想定外だったという。大津波対策が出来ても、今度はまた別の想定外が原発を襲う。その時またこれは想定外だったと言うんだろうな。
11:50 from Twitter for iPad
RT @h_ototake: 長男がサンタさんからもらった飛行機のレゴ。午前中は、父子でこれにかかりきりです(^o^;
http://t.co/okAwhFZz
11:52 from Twitter for iPad
RT @h_ototake: こちらは、次男がサンタさんからもらった雨傘。お兄ちゃんの傘が、ずっとうらやましかったんだもんね!
http://t.co/LVlIg7EV
by tatsu1023 on Twitter