にゃごり

食べられる植物のみ育てています。
猫がにゃーと鳴くとツイ振り返ってしまいます。
(´д`)ノ '`ィ

1月31日撒き(ミニキャロット)→5月28日

2009年05月28日 22時42分56秒 | ミニキャロット
今日の昼過ぎの様子。

アブラムシに悩むウチのベランダに光が!

テントウムシが居ました!

川原にテントウムシを探しに行こう計画は結局失敗に終わっていたトコロだったのです。

どこからやってきたのか。

こんなトコロで何をしているのか。

この後ドコへ行ってしまうつもりなのか。。。

出来ればウチでお腹を満たしていただけたら助かるのでありますがー。。。


そんなラッキーな人参の地面の様子を久しぶりに観てみました。


まだ目立った実りは見られません。

と思ったら右端にこんなのが


にょこっ。っと。


さらには別の角度からはコンナ姿も見られました。



順調のようでよかったです


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (旋次郎)
2009-05-29 05:27:24
順調そうですネ。
ウチのベビキャロットは、葉っぱばかり大きくなって、根っこが沈黙です。
どうもウチの土は鶏糞が多く含まれており、全体的にチッソ効き過ぎ状態のようです。
肥料の加減って難しいですね。
ウチにもまだ幼いトマトがいます。小さなポットでウダウダしてるより、いっそのこともう少し大きな鉢に植え替えてしまおうかなと思っています。それまでは普通に水やりをしています。
この頃知ったこと。 (otomechan)
2009-05-29 08:54:49
人参は根元に土をかぶせないと、緑色になるそうです。最近、近所の人に聞いた。

そういえば、ジャガイモも、里芋も土から出ると緑色になるわ。学習能力ないんです・・・。

光合成を始めると言うことでしょうね
今日東京は雨です。 (にゃご)
2009-05-29 12:20:08
>旋次郎さん
なるほど!
鶏糞=チッソ=葉っぱ育つ。

フムフム、メモメモ Φ(。。)

最近ほうれん草の成長に勢いが無いので鶏糞追肥してみよ思います。

>otomechan
緑化したジャガ芋は中毒成分を多量に含んでいるらしいので気をつけてねっ
(って、ご存知ですよね(^。^;))

緑色の人参…み…見てみたい…

オレンジの成分は緑化すると失われちゃうって事なのかしら!?

興味わいちゃった~!
Unknown (旋次郎)
2009-05-30 00:17:19
今日、東京(御茶ノ水)に行ってました。
確かに雨でした。
鶏糞も発酵鶏糞と乾燥鶏糞の2種類あり、チッソ成分が高いのは乾燥鶏糞の方です。
あんまりたくさん施肥すると、効き過ぎて枯れちゃいますよ。気をつけてくださいね。
アブラムシ (かのよん)
2009-05-30 09:21:09
アブラムシが増えると、どこからともなくテントウムシがやってきますよね。空を飛びながら、アブラムシを探しているんでしょうか?それとも、アブラムシの匂いがするのかな?不思議です。
Unknown (mei)
2009-05-30 14:20:23
うちの畑にもてんとう虫住んでます♪
とうもろこしのてっぺんの穂にアブラーがびっしり付いている所に
最初は1匹だけだったのに、いつの間にか2匹になってくっついてラブラブしてました(笑)
なまあたたかーく見守っときました(*^_^*)
てーんとーうむーしがー♪ (にゃご)
2009-05-30 20:06:57
>旋次郎さん
3月頃に買っていた鶏糞があったのでそれを葉物たちに追肥しました。
ウチのは発行鶏糞でした。

沢山あげすぎたり根に接触しちゃったりすると枯れちゃうみたいですね。

アタシは上手に出来たかしら~


>かのよんさん
そうそう、アタシも同じこと考えてました。
匂うんですかね~

今日も刷毛でアブラムシを落とし、落下地点をサンダルでザッザッと踏み散らしてアブラムシ退治をしまいた。

ウチのベランダはアブラムシの匂いだらけになっているかしら~?w

>meiさん
おぉ、いいですねー。
ラブラブてんとう虫。

やっぱ相方がいないとっ、ですよね。

今朝ベランダ作業していたら、ミニキャベツ辺りにてんとう虫がウロウロしていました。
早くウチのてんとう虫にも相方を~と願ってしまいます