goo blog サービス終了のお知らせ 

元気に明るく楽しく

楽しい事を探してゆくよ、少しでも学ぶ事が出来たり、お役に立てることがあるとEなぁ~

能動的行動が理解を超えるとき

2014年11月18日 08時23分02秒 | 日記

ここでの能動的(のうどうてき)を定義したい、

その定義は

「他からの働きかけを待たずにみずから活動・勝手な活動し、

自分から積極的働きかけ他に影響を及ぼす」とさせて頂きたい。

 

この能動的人物は深く考えない訳ではない、苦悩しているのだ。

 

講義・授業を受ける時、必ず存在するのが話しを聞かない人だ、

なぜこの場に居るのか?その答えは簡単だ、この場があった

から来たんだ。

 

「下手の長談義」とも問われるが、話下手は聞くほうも迷惑するが、

ここでお話したいのは講師や先生が話しているのに、携帯や雑談をしている方への理解だ、この能動的行動をする方が後に弁護士になった例もある。

現在は,この場に居るがもっとやりたいことがあるのだ、しかしそれがはっきり見出せていないのだ。

「牛にムチをあてて水呑場まで連れて行くより牛の咽喉の渇きを待て」なのだ。

では、この場に居る能動的人物をどうするかである、他に影響を及ぼすので静かに寝て頂くようにお願いし、もし目が覚めたときに学びたくなった場合は、この基礎からやり直す場を見つけて欲しいとだけ言っておこう。

 

 

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

 

影山 元気

 


不登校や出勤拒否

2014年11月16日 09時26分43秒 | 日記

不登校や出勤拒否そんな日、誰でもあるよ。

一暴十寒(いちぼうじゅっかん:たとえ努力をしてもその後の努力を怠(おこた)れば、何事も成就(じょうじゅ:成功しない。)と思えるから頑張ってる。

でもね、頑張れないこともあるよ、この道だけが道じゃないよ、その道が近道でなくても、自分の歩ける道を一生懸命歩けばいい。

「遅牛(おそうし)も淀早牛(よどはやうし)も淀(よど)」というよ、歩みの遅い牛も早い牛も、淀(地名)に着くってね。

元気で生きて歩いてくれれば見出せるものがあるよ。

仏(ほとけ)も昔は凡夫(ぼんぷ:普通な人)なりというからね、釈迦(しゃか:仏として神格化(しんかくか:具体的な対象を神とされた釈迦)も最初は煩悩(ぼんのう:身心の苦悩)に苦しむ人間だったけど、修行を積み重ねて悟り(さとり:)を開いたから、誰でも精進(しょうじん: 一つのことに精神を集中して励(はげ)み一生懸命に努力)するとできるってね。

だからと言って、一念発起(いちねんほっき:今までの行い、考え方を改めて、新しく決意)しなくていいよ、自然の流れ(タイミング)があるからね。

今思い、暗中模索(あんちゅうもさく:手掛かりのない事柄を、色々考え、手を尽くして探し求める)することが今なすべきことだよね。

 

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気


勘違いしていませんか?

2014年11月16日 08時55分52秒 | 日記

頭が良くって悪そうに見えてセクシーな美男美女

そんなパーフェクトな人が、もてたり愛されたり

すると勘違いしてませんか?

そのもててる・愛されている人達が口にする思い

 

「同じ体温・同じ価値観の方を友人恋人にしたいから好まれる人になろうとしてるだけ」

 

 

 

自分に出来ることをすぐにやろう

 

 

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

 

影山 元気

 


信じられますか?

2014年11月13日 16時59分01秒 | 日記

祈りにより感じる神様の存在を、苦しんでいる時に救いを受け強く感じました。

楽は苦を生み出す種であるし、苦は楽を生み出す種と考えられず、

その時が長い時、苦しさを耐える力、楽しい時に油断しない力を下さることを、私は祈りにより学びました。

 

 

欠かせないことは、学ぶことと気がつくでしょうか?

 

 

私の生き方考え方「語録」http://blog.goo.ne.jp/genkideluzo/e/dd326ab491d1945597a540ae2dedd619

影山 元気