
先日、イチロー選手が日米通算
4191本の安打を放ち、
大リーグ歴代2位の記録に並びました!
そこで、本日8月16日(日)の...
【『致知』一日一言】は……
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
メンタルを鍛える、
つまり心を鍛える
というのは、
自分に必要なことを続ける
努力をすること
…………………
イチロー
(メジャーリーガー)
『致知』2015年3月号
特集「成功の要諦」より
癒しとなごみのペ~ジ から転記
【抱きしめなさい 子を】
抱きしめなさい 子を
育児書を閉じ 子育てセミナーを欠席し
抱きしめなさい 子を
誰にも遠慮せず あなたの子を しっかりと
抱きしめなさい
抱きしめなさい 子を
母の膝が 子どもの愁いの
すべてを除く その時代に
いつか母の膝は
子の悲しみに近づけない日がやって来る
やがて母の手が
子の涙を拭いてやれない日が訪れる
きっと来る その日
子が涙を拭う手に
柔らかな記憶の手が重なるように
痛む子の心が
温かな思い出の膝に包まれるように
母よ 抱きしめなさい 子を
もう何もしてやれない日のために
抱きしめる手が 子の未来に届くよう
幾度も 幾度も 抱きしめなさい
母たちよ
やがて別れる者として
あなたの子を しっかり胸に 抱きなさい
(浜文子)
感動シェア広場 より転記
子どもを愛する、なんて、
ほんとは大変なことですよ。
...
相手はムチャクチャするんだから。
そのときに
「子どもはどんなときも
愛さねばならない」
という前提があったら、
いつも愛せない自分が悪いと思うか、
嫌になってくるかしますよ。
人間のこころは不思議なもので、
案外相反する傾向を
持っているのです。
赤ちゃんを愛すると言っても、
逆に憎いという気持ちは
ある程度
あって当たり前とも言えます。
そこで、思い切って
マイナスの気持ちがあるのを
肯定すると、プラスの方が動き出す
ということがあるのです。
マイナスはいけないと思い、
抑え込みすぎていると、
プラスも動かないという
ところがあります。
焦らずに
自分の気持ちを受け入れることです。
「Q&A こころの子育て
誕生から思春期までの48章」
〜 河合 隼雄 〜
感動シェア広場 より転記
『 感謝の大切さ 』
幸せに成功する人は、
...
いつも「感謝」しています。
ちょっとしたことをされても
「ありがとう」と感謝しますし、
自分に嬉しいことがあると
「ありがたい!」と言いますし、
困ったことがあっても
「これのおかげで気がついた!」という
言葉が出てきます。
「『嬉しい』と感じたことを、
思い出してみてください!」
休みの日に朝寝坊ができたこと?
好きな人に声をかけられたこと?
仕事がうまく行ったこと?
家族の笑顔?
いろいろ思い出されたことでしょう。
実は、「嬉しいこと」には、
必ず感謝することがあります。
朝寝坊
...ゆっくり寝られてありがたい!
好きな人からの声かけ
...自分に気づいてくれてありがたい!
仕事
...自分にその能力があってありがたい!
サポートしてくれた人にも感謝!
家族
…いつも一緒にいてくれてありがたい!
嬉しいときというのは、
心がウキウキします。
体も元気になります。
思い出すだけでも
微笑んでしまったりします。
つまり、
嬉しくなって感謝すればするほど、
心も体も調子が良くなり、
「いい気分」になれるのです!
自分に起こることにたくさんの感謝を
見つけられる人。〈感謝神経〉がある人
…それが、
「幸せに成功する人」なのです。