6月22日(木)産経新聞より抜粋

◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
子供の頃の実家には立小便器があったので普通に立小便をしていた。
今は立小便器のある家は少ないだろう。
実は私も今の家を建てた23年前から座ってしている。
洋式便器の便座を上げても狭いのだ…うまくすることが出来ない。
以前「トリビアの泉」でもやっていたが男性用小便器でも飛沫が結構飛び散っているそうだ。
以前からギャグのように書いているが
「ジョークのキレも悪いがオシッコのキレも悪い!」。
なおさら、座ってせねばならなくなった。
男性諸君この記事どーよ?。
女性の意見も聞きたいね!。

男の小用といえば、仁王立ちで一気に放出…するのが、当たり前と思われてきたが、最近少々事情が違うらしい。家庭で小便をする際、洋式便器に座ってする男性が増加しているというのだ。調査によるとその数は4人に1人。″対策便器〟も好調な売れ行きだ。座る理由の多くは「飛び散ると汚いから」。不自然に見えて、実は理にかなっているスタイル!?
「現代のマナー」
「座って小用することは妻を、家庭を愛するということ」-。タレントの梶原しげるさん(55)は25年来、座って小便を続けている。「洋式便器だと、飛び散りを防ぐ事ができない。後から使う妻や家族に申し訳ないので、座るようになりました」と自信のトイレスタイルを語る。
梶原さんのような男性は急増中だ。トイレ機器メーカーのTOTOが平成16年に、成人男性2312人から集めたアンケートによると、「洋式便器での小用スタイル」で「立って」と回答したのが65.4%だったのに対し、「座って」は23.7%。とりわけ、30代の数字が高くなっている。
「昭和30年代までは小便器が家庭にあり、飛沫(ひまつ)の行方をさほど気にすることもなかった。だが、現代は9割以上が洋式便器。おしっこすることと飛び散る事が一緒になってしまった」と解説する。
◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
子供の頃の実家には立小便器があったので普通に立小便をしていた。
今は立小便器のある家は少ないだろう。
実は私も今の家を建てた23年前から座ってしている。
洋式便器の便座を上げても狭いのだ…うまくすることが出来ない。
以前「トリビアの泉」でもやっていたが男性用小便器でも飛沫が結構飛び散っているそうだ。
以前からギャグのように書いているが
「ジョークのキレも悪いがオシッコのキレも悪い!」。
なおさら、座ってせねばならなくなった。
男性諸君この記事どーよ?。
女性の意見も聞きたいね!。
単身赴任で掃除をするようになってから、
様式を変えたようです。ふむふむ。
実はウチの旦那も座ってます。
「だって悪いから」だそう(小心者なので)
9歳の息子は立って用を足しているのに…。
↑めっちゃ飛び散っているのに平気です。
旦那の苦労も水の泡です。
旦那は立ち派・・・息子は座り派。。。
一番汚す人が文句多いのは何故???
私の部屋には洋式が一つありますが、ほとんど立ってます。洗うのも自分ですから。
家族のものでもイヤなものです。
トイレ掃除をしないから平気で汚せるのであって
私は座ってする男性の方が思いやりがあって素敵だと思います。
小林よしのりが著書の中で書いていましたが
男性は小学生のとき個室に入るとからかわれるので
学校でう○○ができない。
体に悪いのでどちらをしてるのかわからないように
男子用も全部個室にするべきだ・・とありました。
男性用小便器不必要だと私も思います。
以前この問題でいつも彼氏を怒っていた
知り合いの女性がこれが理由かどうかはわかりませんが
男性の身勝手さに同棲を解消し別れてしまいました。
2年前はまでは大小のある家でしたが、今は様式だけ…
座ろうか、いや男の沽券に関わる(爆)。
そういえば、着物姿の女性の立ちションってのを
子供の頃見て、ひっくりかえりそうになりました(笑)。
うちの夫も座る派です。
なんで汚れないのか問いただして、
判明しました(笑)
一人暮らしが長かったからでしょうか?
ちなみに私はどんなに美味しいお料理が
でても、男女共用の洋式トイレのお店には
二度と再び行きません(きっぱり!)
なるほど!。
自分で苦労してこそ分かる訳ですね!。
> ななみーさん
私も小心者のベテランです。
息子さんはさぞかし大物になる事でしょう!!。
> こころ?さん
(ー"ー ) ンー ←イタダキー
たまには旦那さんに掃除してもらいましょう!。
> 空兵さん
大、小二つあると便利ですが掃除は大変そうです。
自分で掃除するなら立とうが座ろうが自由ですね!。
そうだね。思い出しました。
小学校の頃は個室には入れませんでした。
入ったら大変な騒ぎになりいじめられます。
全部個室にしても臭いで分かっちゃうんだよね。
同棲しているのなら気配りも大切です。
掃除も交代でするとかね!。
> kudouさん
こんなにコメント来るとは思いませんでした。
男の沽券に関わる…これも分かる気がします。
フーテンの寅さんの文句で
「粋なねーちゃん立ちションベン!」
なんてのありましたが
ひっくりかえりそうにですか(笑)。
>バニラさん
こんにちは。
慣れればなんでもないことなんですがね!。
一人暮らしが長いのもいい事あります。
普通の店でも様式トイレは直には座れません。キッパリ!。
知人はマンション住まいでなるべくきれいに使うために、ご主人には「座って!」と要求しているそうです。
確かにマンションの壁は白っぽいものが多いので汚れは目立つのかも…。
学校でトイレを我慢する子が多いという問題の解決法として男子トイレも全部個室にしたというニュースを見たことがあります。
トイレは大事な場所だけにいろいろ議論も多そうですね。