



![]() 車で家電製品が3台とUSB機器が同時に使えるUSBは2.1A出力で急速充電が可能遠隔操作できるリモー... |
段ボールでモックアップ(模型)作成。
思ったほどでかくは無いの~~。
TU-KA、
スリッパ入れになりそうな予感が!(笑)。
現在はサブバッテリー(115Aクラス)のモックアップも段ボールで試作中・・・アキタかも。
老化現象か!?気力が続かないヨ・・・トホホ。
![]() 車で家電製品が3台とUSB機器が同時に使えるUSBは2.1A出力で急速充電が可能遠隔操作できるリモー... |
段ボールでモックアップ(模型)作成。
思ったほどでかくは無いの~~。
TU-KA、
スリッパ入れになりそうな予感が!(笑)。
現在はサブバッテリー(115Aクラス)のモックアップも段ボールで試作中・・・アキタかも。
老化現象か!?気力が続かないヨ・・・トホホ。
今月になってお初の記事です。
深夜のテレビで「たけしと鶴瓶」がトークしていた。ついつい聞き入ってしまう。
鶴瓶は同い年だし、ビートさんは近いものがあるし・・・
で、その中の話(結構いい加減に覚えているのでそんなニュアンスの話としてきいておくれ安!)。
3月11日の津波被災地の話。
命からがら家の二階に逃げた老夫婦が道路を見ると仕事帰りの息子が家の前を泳ぐように津波に流されている。
親たちは「ガンバレ!ガンバレ!」と声援?を送ったそうです(トーク中は笑いっぱなしのビートと鶴)。
もうだめか?その時、家の一階のガレージが開き、水の流れが変わって、息子が自宅の一階に吸い込まれて来たそうな!?
「お帰り~~」
被災現地人の笑い話だそうです。
結構、実話に近いのでしょうが、悲惨な現状でも笑を取ろうとする人たちがいると鶴べいさんは話していた。(「家族に乾杯」でお世話になった人の安否が心配で会いに行ったそうですヨ)。
昨日5月家計簿〆のため、ATM記帳してきた。
なんだかいつもと違う。
臨時収入や
支払い料金も安い!
①5/25 災害見舞金 ¥10,000
②5/25 NTT災害返還 ¥3,318
③5/26 ぷらら災害返還 ¥610
①の災害見舞金は4月4日に申請しておいた件ですが
7月ごろになるとか、出ない場合もあると言われていたのでラッキーでした。
:
:
:
そうそう、今日は弟の命日だった(享年26歳)・・・ありがと。
ツレさんは朝4時半起きで孫娘のお弁当作りです。
東北大地震の影響で当地の小学校では給食が出せない状態。
今週いっぱいで何とかなるらしいが。
なんだかんだで、2週間は弁当作ったという。
子供は無邪気に非日常のお弁当は嬉しのだろう。
給食費は4月から無償化になる予定が義援金に回す?とかで半額になるとか。。。
就職難民にも無情に銀行振込手続きは来た。
子供手当て、まだ1ヶ月分しか支給されていませんです。
それも10月で終わりですか。。。
が、有りがたいですネ!民主党さん良くがんばったヨ。
養育費はどちらからも1円も入ってきません!
ちまちま、少ないたくわえ使うのもバカらしくなりそうです。
わたし等夫婦ははリストラ難民。
孫は家庭崩壊難民。
嘆いていてもどうにもならん!
笑うっきゃない。
うちら陽気なカシマシ娘♪祖子増し娘~♪
防災食を考えていたら、計画停電中に結構在庫があったのは電子レンジで暖めるタイプのご飯。湯を沸かして暖めるのもオール電化や水を大量に使うというので敬遠されたようだ。
そういえば、去年フライパンで炒めて食べられないか実験したのを思い出した。
↓↓
http://blog.goo.ne.jp/genjiro2222/e/1afae8b9aa96d401dcbd6b377758892d
孫を預かり今年はくるま旅も保留中!。
なので、在庫の「パパっとライス」は(=^-^=)用ですべて完食後購入していない。
(やはり、自然の米がうまいからね~~)
先日コイン精米機を使ってみた。
無洗米も作れるコースがあった。
なんと言うことは無い!?
標準より余計に米を削り取るだけだった。
無洗米がまずい理由が分かった。
一番美味しいところを余分に削っているのだから。。。
標準コースは、精米90%米ぬか10%になった。
当然米ぬかは持ち帰った。
ぬかみそ用か畑の肥料に。。。
余震はつづく。。。
●実験はしていないけれどコチラ↓でも出来そうです。
![]() サトウのごはんの定番商品『新潟県産コシヒカリ』。バランスの取れた美味しさと、冷めても味が... |
東北大地震から1ヶ月目。
今迄で一番大きな余震が来た。後に震度5強と知った。
とっさに居間の雨戸を1枚とガラス戸を数十センチ開けた。
平均34歳の女性二人は入浴中だった。
「まだ、リンスを流していない」
と、いうのを無視して
「何でもいいから早く着ろ!」
と
長かった。。。
3月11日の大地震に似ていた。
:
:
:
余震が少し収まった。
孫ちんが「お腹が空いた」と言う。
まずは、腹ごしらえか。
(コレが家では最後のメシかもしれないと思いながら食べた。)
震度3クラスの余震はつづく。
怯える孫ちんとテレビを見ながら様子を見る。
猛烈に眠気が襲ってきた。
1時間ほど寝た。
その夜は何度も震度3~4クラスの余震が来た。
ひさびさに一人一睡もせず一滴も飲まずに一晩過ごした。
今から寝ます。
写真は昨日買ったエンジン・オイルとフラッシング剤。
(今日老いるオイル交換するつもりだったス!)
そういえば、4月11日は息子の36歳の誕生日だった。
昨日23:3? 震度4強?…先月(3月11日)の大地震を再現すかのようなゆれ…ヤバイ!!
(=^-^=)は覚えたての「押入れの襖開け」で中にそそくさと非難した。
孫ちんを起こした。
寝ぼけているのか怖がらない…
しばらくして揺れは収まった。
孫ちんは大の字で寝てしまった。
毎日のように続く余震で大分疲れている様子。
3月11日の地震後1~3ヶ月以内に再度大きい地震が来ると地震学者が言っていたのを思い出した。
昨日ネットで波にのまれながらも「9.9死に一生を得た」方の記事を読んだ。
(ご注意:お子様に読ませるのは自己責任でお願いします、と言うくらい生々しいです。)
↓
http://www.obarasekizai.com/412
愛読している原発に詳しい武田先生のブログ(愛読書の偽善エコロジー筆者)。
誤字が多いのはご愛嬌(緊迫感あります)。
↓
http://takedanet.com/ (流石です、文末に「引用はご自由にどうぞ」と書いてある。
ネット情報は氾濫している。
視覚と聴覚だけの情報。
五感のうちの二感だから四割ぐらいに感じていたほうが良いかもしれない。
第六感がうずく。
原発が落ち着くにはまだまだ時間が掛かりそう。
独り身ならボランティアにも行きたいが、
南に逃げる準備も進めよう…万が一という備えは必要サ。
(もとより、自分自身が就職難民で孫ちんも避難民だから世間よりはサバイバルには強い気もするが…)。
愛車fc(ファンカーゴ)にキャンプ用ガスボンベ一式はいつも積んであるのですが、
去年買った470gのボンベは背が高く据わりが悪く危険がともなう。
明け方ひらめいた。
オーブンレンジに付いていた使っていない金属製鍋敷き?
と
道具箱に入っていたゴムバンド(自転車用??)を組み合わせて
「あ~でもない、こ~でもない」
結局このカタチになった。
安定感バッチコだす
ボンベも使わないと少しづつ減っていくから
お昼は久しぶりにこれで
お湯沸かして
:
:
:
:
カップ・焼きそば!!
だ
:
:
【追記】 12:20 カップ焼きそば残骸。(長いフォークを発見!!
)
ついでにショートの230gボンベも思考してみた。
こういう事って、暇なときに考えて記録しておかないと
実際アタフタしてしまうからね~~
注文しておいたプリンターのインクが届いた。
今迄で一番安いゾ!8個自由選択で、1456円。
インクがそろそろなくなりそうなので普段どおりに注文しておいたのですが、
昨日のテレビニュースでは印刷用の紙とインクも震災の影響で品不足とか。。。
値上がりしそうな予感がしなくも無い。
が、印刷しなくても困らないのでは??
出来るだけ使わないようにするが、レビューも書かないとならないし
約束だからネ~~。
とりあえず1本だけ使ってみる??
大体は残り3本も同時期に無くなるんだナ!これが(ぶふぁ)。
![]() 高品質、一年完全保障、当日発送可、カート可【代引不可】【メール便送料無料】4000円→1456円... |
就職活動を断念して数年!。
こんなの(↑写真:危険物の保安管理)を取り出して少しめくってみた。
記憶に無い(というか、忘れてしまった)小難しい文面がうんぬん。。。
本当に自分がこの資格(危険物取扱乙種4類)を取得したのだろうか??
:
長いこと続くだろう復興支援。
そのうち、自分にもお声が掛かるかも知れない。
:
刀は切れなければ意味が無い。(飾りじゃないのよ刀は!ハッハ~~)
タイトルの「●刀の錆び落とし始めました。」と、なる訳ダス!(^^;
自信がついたら、プロフィールにも掲載だネ。
(そうそう、次は残りの刀もいくつか錆を落とさないと)。
東日本大震災:都水道水ヨウ素検出 水求め母奔走 「長期化したら…」品薄に募る不安
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110324ddm041040010000c.html
都の水道水から210ベクレルの放射性ヨウ素が検出!?
なら、栃木北部はもっと危ないかもしれない??
放射性ヨウ素の半減期は8日程度だそうです。
今のところ都内の水道水でも8日汲み置きしておけば乳児に与えても大丈夫らしい。
写真は汲み置きしてある水道水18ℓポリタンと4ℓ空きペットボトル。(2011/3/20以前物)。
ほか、2ℓペットボトル2,3本ある。
あと、r294の秘密の水場で汲んだ自然水2ℓが車に1本(2011/3/4物)。
これら2~3週間置いておいても飲めるのは実証済み。
いよいよ危ないとなったら、これらを持って逃げるか。。。(^^;
震度3~4クラスの余震は、現在も頻繁に起きている。
(=^-^=)は揺れるたびにコタツに駆け込みます。