朝からラーメンが喰いたくなって午前3時過ぎに起きだす。
電子レンジでラーメンが作れるどんぶり(¥98)を探して・・・
冷蔵庫で野菜と卵を漁り、どんぶりへ・・・キャベツを1+1/2枚と椎茸1個、、、ほんとはニラともやしが欲しかった(^^;
野菜をどんぶりでササッと洗って水切り、食品用ハサミで適当に切ってポットの湯(たぶん70℃ぐらい?)を400CC位注ぐ。
電子レンジでチン1分。
袋麺(サッポロ一番味噌ラーメン)と粉末スープと卵を割り入れ、再度チン3分。
:
:
:
どんぶりの上、ハサミでネギを切って、、、
食す。
まだ固くネ!?
再度チン2分。
このどんぶりの使用は2回目。
1回目ほどのおいしさは感じられなかった。
原因は考えるのも今はいいや!ニラ・もやし・加齢という事にしておこう。
ちなみに、、、一緒に写っているのはフリクションボールペンと派手はでクリップの合体物。
最近手書き一行日誌の書き間違いが多いのと、ボールペン自体の紛失防止対策です鯛。
12月に入ったら、あの見事な散り際を見せてくれるだろう銀杏の監視観察に、、、今日もきた。
【追記】やけに人出が多い。
そうだ、今日は市内マラソンがあるそうで、その為だった。
前を行くチャリのおばちゃんも、関係者?っぽいジャンパー着ているゾ。
2年前ぐらいにいた、テント組は駐車場にはいなかった。
禁止されたか??、寒くて無理っぽい、、、最低気温は0℃近いからネ~~~。
全部、スマホからフリック入力するつもりだった。
一行入力しただけでイライラしてきた。
で、pcのキーボードで【追記】だ。
あたらしい、つーか、スマホは余計な所にタッチしないように、小指が自然と立ってしまう。
や。だ。ね。 使いにくいことこの上ない、、、捨てちまうか~~(^^;
「今年は、夏に咲かせたヒマワリの種が半分以上余っていたので、11月に咲かせようかな~~~」
と2回目の11月咲かせ、にチャレンジする気持ちもあったのですが・・・
もう、忘れていた(^^;。
何時もの福島復興支援へ白河へ向かう途中の「遊行庵」の片隅に咲いていた。
枯れかけていたのかどうか、私以外はだれも近寄らない、、、
「気が付いている人はいるのだろうか?」
「がんばったネ!」
と声をかけておいた。
ご参考(11月のひまわりは過去(5年前)にも記事にしていた ⇒ ★ (←ポチ)
アンドロイドのexcelで検索もできるんですけど、、、
【追記)
これを出先で観たくてスマホに替えたのです。
データ作りはチョッコシ面倒なのですが、、、
まだ慣れていないので、出先での操作性を一番に考えて試行錯誤中です。
まっ!ツレさんの「あれ、どこで買ったっけ?」攻撃
にもダイブ答えられる仕様にはなってきたような(^^;
二人とも記憶が不確かになりつつあり、その対策も兼ねています。