goo blog サービス終了のお知らせ 

Geeks House by ダイワハウス Xevo-E 建築日記

2008年にダイワハウスのXEVO-Eを建てます。記録としてのブログ・建築日記ですが、皆さんの参考になると嬉しいです。

Sハウスとの打ち合わせ ① 2008/1/26

2008年02月22日 | ハウスメーカー選び

なかなか更新できません(ーー;)気がつくと日が経っている・・・ この日はSハウスと自宅にてプラン提示をしてもらいました。18時半に営業Kさんと設計のSさんが来られ、2通りのプランを提示してもらいました。 キッチンはできればアイランド型で、お風呂は2階、LDKと和室が繋がっていて、玄関からの導線は家族用とゲスト用とで分けられるようにしたいという要望を伝えてあったので、それに基づいてプランニングをしてくれました。プランAは建坪約43坪で十分な広さもあり、LDKから庭へのフルオープンサッシをつけたら最高だなぁと思わせられた提案でした!プランBは37坪程ですがスマートに間取りが練られていたので、それほどプランAと比べて狭いとは思いませんでした。後ほど画像を載せようと思います。 この日は2通りのプランを提示していただき、それに対する要望や取り付けたい設備についてのお話をして終了しました。延べ2時間弱くらいでした。 Sハウスが今ダイワハウスより前にいるのはサッシの取っ手がついたままシャッターが閉められるという部分だけなので、頑張れる部分は頑張ってほしいですね。ただ営業のKさんは「同じ広さなど条件が一緒であればダイワハウスよりは高い物になるかと思います。ただ、いいものをしっかりとご提案させていただき最終的に満足していただけるよう頑張ります!!」と鼻息も荒くやる気満々のようです。いいことですが、ずっこけないようにしてもらいたいですね。私はシビアに行く気満々なのでいい緊張感を持っていけるといいなと思っています。 この日の大きな点は、外壁を変えると商品名が変わるらしいのですがDコンクリートからEウォールに変更したプランにしたことですね。完全にどのハウスメーカーか分かってしまいますね(ToT)/~~~ 次回は新宿のSハウスのいろんな部材やらなんやらが揃っているオフィスに行ってきます。


Sハウスの建売見学 2008/1/13

2008年02月01日 | ハウスメーカー選び

1月13日にSハウスの建売を見学しに行きました。もちろん建売を買うわけではありませんが、イメージ作りのためにと営業のKさんが八王子みなみ野まで連れて行ってくれました。町並みは開発されたばかりの町という感じでしたが、綺麗で住みやすそうなところだと思います。実際に建売がならんでいたところもハウスメーカーが多数分譲していて、外観も参考になりました。

建物自体は、私たちがKさんにお伝えしていた要望とはズレがありましたがKさんの意図は「実際の部屋の広さ」などスペーシングについて体感してもらいたいということだったようです。2件ほど見させてもらいましたが、どちらも延床面積38坪くらいと現実的な大きさながら収納もしっかり取られており、実際の延床面積より広く感じました。 その後展示場へ戻り、Kさんと私たち夫婦とで間取りや要望についての打ち合わせをしました。そこで私は衝撃の発見をしたのです。

それは前日のダイワハウスとの打ち合わせ時に「ダイワハウスのワイドオープンサッシは取っ手が邪魔でシャッターが閉まらない」ということにショックを受けていたのですが、なんとSハウスのサッシは取っ手が窓ガラスに対して平行に取り付けてあるのでそのままでシャッターが閉まるというのです。そんなに簡単なことなのですが、私は前日のダイワハウスとの話のときに「平行につければいい」という簡単すぎる事実を見つけられませんでした・・・。何故、ダイワハウスはSハウスと同様にガラス面に対して平行に取っ手をつけないんだろう。サッシメーカーもそのくらい簡単にできそうなもんだけどな・・・と思っていましたが、このSハウスのサッシはSハウスオリジナルで近年開発されたものとKさんが説明してくれました。これは私たちにとって物凄いおおきな収穫でしたし、Sハウスのポイントは大幅にアップしました。

この日は結局、間取りの要望=KDLが一続きで和室もLの延長のような感じにしたいなどを伝えて次回はラフプランを持参してくれるという約束をして終わりました。 Sハウス、さすが住宅メーカー最大手だなと思わせられた(サッシの取っ手くらいで(笑))一日でした。

現在の両社評価(両社合わせて100点満点)

ダイワハウス:40

Sハウス:60

Sハウスの優位は否めないです。