goo blog サービス終了のお知らせ 

Geeks House by ダイワハウス Xevo-E 建築日記

2008年にダイワハウスのXEVO-Eを建てます。記録としてのブログ・建築日記ですが、皆さんの参考になると嬉しいです。

着工~基礎完了まで

2008年07月14日 | 着工~基礎完了まで

まったく更新できていません(--〆)忙しさのせいにさせてください・・・。

さて6月12日に始まった家作りも1ヶ月経過しました。駆け足で6月を振り返ります。

14日にラップル基礎補強工事が無事終了し、基礎工事が本格的に始まりました。天候は大きな崩れもなく、4日間の養生期間を経て無事に完了しました。その際、全農による配筋検査も行われました。結果は問題なしとのことで安心です。

 

基礎工事が完了してからは足場が組まれ、いよいよ建て方へと入っていきました。

建て方についてはまた後ほど・・・。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (riogrande)
2008-07-18 08:46:15
家は地盤補強が必要といわれてしまいました。
その地盤補強というワードで検索してたどり着きました。
色々 参考にさせてくださいね~。
宜しくお願いします
返信する
はじめまして。 (geekshouse)
2008-07-28 11:15:58
>>riograndeさん
コメントありがとうございます。
まったく更新できないでおりますが、微力ながらも何かの参考になれば幸いです。
ウチの地盤補強は範囲も規模も少なく住んだので助かりましたが、最初に補強が必要と聞いたときは凍りつきました・・・。
返信する
はじめまして (まめ)
2008-09-08 09:58:58
こんにちは。楽しみにブログ見せていただいてます。うちも同じHMです。今年中に完成予定です。つい最近地盤調査の結果一部分だけラップル基礎での補強が必要といわれました。geeksさんは25万程度との事ですが、その箇所の範囲(㎡、および深さ)など教えていただけたらうれしいです。
提示された金額高いような気がして・・・ショックです。予想外の出費になりますもんね。
返信する
ラップル補強について (geeks)
2008-09-10 11:35:34
>>まめさん
こんにちは。ラップル補強が必要になってしまったとのことで、痛い出費ですね・・・心中お察しします。
さて、範囲ですが確か見積りには6m3(立米)となっていました。幅3m深さ2mだったような記憶があります。具体的な金額(単価など)はここには書きませんが、お力添えいたしますよ!

返信する
早速のコメントありがとうございます。 (まめ)
2008-09-11 10:34:02
geeksさん、ほんと痛い出費です。家作りは一つ一つの金額が
大きいので、だんだん感覚が麻痺しておかしくなってきますが
冷静に考えると、追加料金がでるたび落ちこんだり・・・
ただ次から次から何かしらの問題がでてくるので、立ちなおるのも早くなりました(苦笑)
範囲はうちで基礎ベース下1700.範囲4,5メートルとかいてあるので、立米になおすとgeeksさんと同じような感じでしょうか
提示された金額も同じなので、こんなもんなんでしょうね。
値引き交渉はするつもりですが。
お家の方は、進んでますか?ブログたのしみにしています。
返信する