goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo☆の1日1写真のつもり

なんでもありの自己満足的ブログ

FMV-820MG

2012年04月08日 20時28分47秒 | パソコン
FMV-820MG 2004年5月頃発売

CPU ペンティアムM 705 1.50Ghz
MEM PC-2700 DDR-SO-DIMM 512MBx2で1GB
HDD HM160HC 160GB BIOS制限で137GBまで認識

HDDをHM160HCに交換してあるので読み書きの速度は3倍程度です。(純正HDD比)
60MB/s程度でています。

こちらの方がSONYのSシリーズよりは堅実な作りですね。
法人向けだから当たり前ですね。
持ち運びもこっちの方が楽です。

この機種はCPU交換はしない予定です。
なんか交換にいたるまでが大変そうなので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VGN-S53B

2012年04月05日 22時19分35秒 | パソコン
VGN-Sシリ-ズ最後です。

CPU ペンティアムM 730 1.6Ghz
MEM DDR2-SO-DIMM 512x256で768MB
HDD SATA-150 60GB

すべてオリジナルのままです。

3台あるSシリーズの中ではこれが一番きれいですね。

液晶も暗くなっていないので年数を感じさせませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VGN-S94PS

2012年04月04日 20時13分08秒 | パソコン
またまたSONY製ノートPCです。

スペックはオリジナルのままですが

CPU ペンティアムM 760 2Ghz
MEM DDR2 SO-DIMM 512x2で1GB
HDD SATA-150 80GB

VGN-S90PSと比較して良い点は液晶がクリアブラック液晶なので動画見る時は良いです。
光沢液晶なので長い時間の作業には目が疲れますかね。

まだVGN-S90PSより新しいのでCPUファンが静か
グラフィックアクセラレータがGeforce Go 6400な事 動画再生もバッチリです
DVD-R +R が書き込める事 +Rは2層書き込みもOK

メモリ2GBにしてHDDも大容量なものにすればモバイルPCのメインで活躍しそうです。

液晶の劣化も少なく大変キレイでくっきりです。

ただ外装は中古入手なので天板にキズがかなり有ること
動作には関係ないので気にはなりません。

持ち歩き用は2Kg弱が限界ですね。

ただいまシステム・アプリリカバリディスク作成中!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードディスク

2012年04月03日 21時22分55秒 | パソコン
近頃ノートパソコンをいじくる機会がふえていますが

HDDはやはり重要ですね。いまあるのは旧式なIDE-HDDが多いのでこれを新しい160GBあたりの
新しいのに替えてやると読み書きが速くなるのでグレードアップしたぞーという気になります。

あとはCPUですが、デスクトップに比べて難易度は高いですね。

デスクトップ機があるのでノートは高性能はあまり必要を感じてません
まぁオフィスとYoutoubeとGayoができればいいですね。

UQ Wimaxでも契約しようかなと考えていますのでモバイル12-13インチあたりが
使いやすいように思います。CD-DVDドライブはやはりついている方がありがたい。

富士通だとMG系 SONYだとVGN-S系が良いですね。
あまり小さいと入力しずらいですからね。でもブラインドタイプ出来ないから関係ないか・・・

VGN-S系のキーボードはペラペラ感があるのでカッチリ感が好みの方には違和感があるかも

その点富士通はましな方かもしれません。

HPやレノボあたりが日本生産になりますので品質も良くなるでしょうね。日本のメーカーは
中古で流通する事を考えていませんのでリカバリディスクがないとドライバーを全部当てるのが
非常に面倒です。

でも 中古パソコンでグレードアップうまくいった時は最高ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またノートPCいじくり VGN-S90PS

2012年03月30日 12時37分32秒 | パソコン
2004年春頃の古いノートPCをいじくりました。

HDDが逝きそうなので新しめのHDDに載せ替えました。
まぁ体感速度2倍になりましたかね。読み込みは3倍位の値は出ているのですかなり早く感じます。
パラレルATAタイプのHDDは少なくなりましたのでかなり高くなってきました。
今回は別な使いそうも無いPCから取り替えて載せ替えしましたのでお金はかかってませんが・・・
底面にHDDの取出しがないのでパームレストまで外すので少し面倒でした。

SONY VGN-S90PS 2004年4月頃発売

このシリーズの13.3インチワイド好きですね。少々重たいけど我慢できる程度
LCDは古いので左右の部分がほんの少し暗め1280x800も見やすいですしお気に入り
コア2系の欲しいんですけどまだ中古でも高いしね

SONYのノートはリカバリディスク無いと駄目ですね。ドライバ公開してないし
HP.DELL.レノボあたりはダウンロードできますからドライバ探しは楽です

CPU ペンティアムM 705 1.5Ghz 初期のペンMですね。今回は変更なし ペンMの745か755くらいまでなら動きそう
MEM Maicro PC-2700 DDR-SODIMM 512MBx2 マイクロDIMMってのが曲者だな 高くて1GBなんて買えん
HDD サムソン HM160HC 160GB 悲しいかなBIOSに137GBの壁があり全容量使えず

MSのオフィス2003やキングソフトのオフィス2012あたりを動かすのでしたら全然問題なし

さて ジャンク状態になったノートPCでもHARD-OFFでも持って行きましょうか<--動くんだけど少々かったるい動作なのでHDDを抜いて

2.5インチIDE-HDDも抜き出したので数はあるが障害があるので使える分は3台程度でも昔のだから回転遅いから使う気にもならないけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする