goo blog サービス終了のお知らせ 

tomo☆の1日1写真のつもり

なんでもありの自己満足的ブログ

ぼやき

2018年04月09日 18時21分58秒 | その他
10年くらい親父の方のおじさんとその息子を面倒みてるのですが

両方とも知的障害があり障害者年金受給者なんです。

親父の方は高齢のこともあり入院とかの連絡があります。

本当ならば兄弟が四男と五女(長女)がいるのですがやってくれないので

今は亡き自分の父(長男)だったこともあり、引き続きでやってるのですが

精神的に持たなくなってきてるのでそろそろ成年後見人の手続きをそろそろ専門の方に代行してもらい

家裁のほうに申請をお願いしようかと・・・(もちろん2人)

2人とも生活保護は受けてなくて、自分の父母が障碍者年金の手続きや金銭管理をしたおかげでちょっとした蓄えは
ある



おじさん 88 入院中-->特養老人ホーム申し込み5か所
息子 57  買い物代行サービス、社協、障碍者支援センターとか手助け頂いて一人で生活中(まだ2ヶ月)
      お金の価値は解らない

もろもろいろんなサービスの契約には自分が呼ばれる
申請も自分がやる


息子のほうが言う事をきいてくれない。
キッズケータイ1年間で3台破壊


まぁ10年間で色々な事がありついに心が折れました。

もうそろそろいいよね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シビック雑感

2017年08月04日 19時21分56秒 | その他
10代目のシビックTYPE Rがでるようですが
400万以上なので若い人には乗れませんね。
まぁ普通の人には乗れませんお値段高くて

なぜシビックまでデカく重く高くなってしまったのでしょうかね?

乗ったことあるシビック

2代目 スーパーシビック CX 85PS 思い出してみても普通の車
3代目 ワンダーシビック Si ZC型1.6L DOHC 結構トルクもあって乗りやすかったかな
                    リアサスペンションが嫌いなトーションビーム式だったが結構走れた

4代目 グランドシビック 35XT D15B型 SOHC これも普通の車 B16A-VTECが載ったSiRがあった
5代目 スポーツシビック SiR B16A-VTEC 170PS EG6シビックが一番好き

8代目 FD2型 TYPE-R       K20A型 225PSだったか? 乗り心地最高に悪い轍にハンドルとられる
                 RE070タイヤによるものであるが

やはりシビックは自然吸気(NA)であって欲しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お安いT10タイプLED

2017年05月10日 19時26分28秒 | その他

T10 / 10連SMD ウエッジタイプ 1206チップLED 6個セット 8連より明るい! 040【Rizオリジナル】

今日届いて付けて見ました。

多少色温度が高く7000ケルビン位で青みがありますねぇ!

自分のはアマゾン発送で6個入り372円でした。

1週間試してみます。

上のリンクはアマゾン発送ではなく中国からの発送ですのでお間違いなく。

品物くるの遅いけど安いので我慢できる方にはおすすめ。

10個入り300円で同じのありましたね

これは国内発送で送料無料でお得



T10 ウエッジタイプLED、1206チップ、8連SMD 10個セット 爆光!ナンバー灯 (006)【Riz オリジナル】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E11 ノート ポジションLED

2017年05月10日 19時00分21秒 | その他

Light Staff T10 18SMD 4014chip LED 2個セット 定電圧回路搭載 ハイブリッド車 EV 24V車 色温度5500K 輝度390ルーメン

いまE11ノートのポジション球に付けているのは上記のモデルになります。
青くもなくホントに真っ白で390ルーメンは無いにしろ明るいです。
直径が普通のより細く32mmなんですがギリギリ入ります。

880円の値段以上の価値はあるかな。(どの位耐久性があるかが楽しみ)

 もちろん安いT10タイプLED(T16も兼ねる)も使用していますが、同じような形でも
値段が千差万別で色温度も違うし面白い。

中国発送のは時間はかかるが安いので買ってます。(今の所は地雷の品は無い)

車も弄れる所は少ないので安く済むLED交換で楽しんでます。

一番のおススメかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三県境

2016年05月24日 16時56分15秒 | その他
また日が空いてしまいました。

この地域で少し話題になってる三県境(群馬・埼玉・栃木)に行ってきました。

最寄駅は東武日光線柳生駅、車ですと道の駅きたかわべに車を置いて歩いて五分程度になります。

まず道の駅きたかわべの奥の駐車場に車を止め、北方向の見晴台にもなってるスポーツ遊学館に
この看板があります。



右手に下る階段があるので降ります。


まっすぐ200M程歩きますそうするとこんな看板あるので


右に曲がりこんな道を行きます


そうするとこんなのが見えてきます


少し行くと看板が


ゴールデンウィークの時には無かった一脚みたいなのが置いてありました



手作りの看板


三県境



三県境からの道の駅きたかわべ


使用したカメラはDSC-AZ1 400万画素 3倍ズーム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする